【値ごろ感】「500円超えたら売れない・・・」スーパーの惣菜売り場に異変、唐揚げやサラダに代わって売れ出した意外な主役 | 明日は何を食べようか
本日の人気記事
サイト内関連記事
  いつもありがとうございますRSS

  記事本文
グルメ

【値ごろ感】「500円超えたら売れない・・・」スーパーの惣菜売り場に異変、唐揚げやサラダに代わって売れ出した意外な主役


 

1: SnowPig ★ 2025/09/02(火) 15:36:09.02 ID:??? TID:SnowPig
原料高騰の波は、スーパーの惣菜売場にも押し寄せている。
価格を上げたことで、顧客の購買行動に明らかな変化が出始めているのだ。
今やスーパー各社は、POSデータ(販売時に得られるさまざまな売り上げデータ)やクラスター分析を駆使し、顧客属性を抽出して商品提案に反映している。
それでもなお「売れない」商品が出てきてしまうのはなぜか。(フードコンサルタント 池田恵里)
顧客はスーパーの買い物にシビアになった
引用元 つづきはこちら
https://diamond.jp/articles/-/371667

 

 

6: 名無しさん 2025/09/02(火) 15:51:01.66 ID:fH5Jz
賃上げ以上に値上げしたらそりゃ誰もついてこないでしょ

 

7: 名無しさん 2025/09/02(火) 15:52:45.92 ID:ZeVRi
切り詰めんといかんのでそもそも惣菜を買わなくなった

 

9: 名無しさん 2025/09/02(火) 15:56:16.49 ID:Nd04o
自分で作るよりおいしいから総菜ばかり
金平牛蒡、南瓜炊いたん、小芋の煮っころがし

 

12: 名無しさん 2025/09/02(火) 16:00:53.95 ID:hrwXr
スーパーで野菜の値段を見つつ固まってるおばあちゃんたまに見かける
悲しい

 

22: 名無しさん 2025/09/02(火) 16:12:30.85 ID:I8eSE
パスタ うどんそば ソーメンばかり食ってる 最近飽きてきたので、スーパーの500円の弁当食ってる

 

23: 名無しさん 2025/09/02(火) 16:13:40.11 ID:Z2Svy
スーパーの惣菜が軒並み498円なのはそういう事か。
容量が日々に減っていくのも、毎日行くものとしては実感している。

 

27: 名無しさん 2025/09/02(火) 16:15:00.94 ID:hrwXr
缶詰と麺類が売れるようになると本格不況らしい

 

29: 名無しさん 2025/09/02(火) 16:16:58.87 ID:tFaZL
デパ地下や駅ナカの惣菜もクソ高いよな
誰が買ってるのか不思議すぎる

 

31: 名無しさん 2025/09/02(火) 16:18:27.18 ID:tFaZL
一瞬安い!と思ってもよく見ると100gあたりの値段だったりするし

記事の途中ですがグルメRSS


記事の途中ですがRSS

 

144: 名無しさん 2025/09/03(水) 00:52:03.67 ID:N4jC6
>>31
野菜売り場で
以前よりその表示法が増えた

 

36: 名無しさん 2025/09/02(火) 16:31:27.34 ID:C8iYe
揚げ物は面倒だから揚げ物は惣菜に頼りがちかな…

 

67: 名無しさん 2025/09/02(火) 17:36:17.06 ID:oP2QN
>>36
揚げ物は自炊にゃ面倒だし、かといってできあいの惣菜だとしけってて美味くない上に油分と糖分だけはやたら高いからやだ

 

39: 名無しさん 2025/09/02(火) 16:33:46.10 ID:Z8DAJ
パッケージを工夫して価格と内容量は据え置き、と表示されたカニカマがおいしくなかった
魚のすり身を減らしたのか何なのか分からんけどこれもコストカットなのかな

 

40: 名無しさん 2025/09/02(火) 16:34:15.53 ID:5G6W3
デフレ時の時も今のインフレ時の時も貧乏人はいつでも貧乏

 

42: 名無しさん 2025/09/02(火) 16:39:57.36 ID:It3qj
ラ・ム―の中華弁当213円
中身は春巻き、甘辛から揚げ、肉だんご、揚げ餃子、春雨サラダ、漬物

のり弁当 213円
白身魚のフライ、ちくわの天ぷら、きんぴらごぼう

昼休みに両方買っても500円でお釣りがくる

 

94: 名無しさん 2025/09/02(火) 20:03:14.69 ID:1vR6R
>>42
ラムーが近くにないから見たことないけど
ラベル見たら一瞬で食欲が消滅しそうなくらい添加物の名前がこれでもかと書かれてそうだね…

 

53: 名無しさん 2025/09/02(火) 16:56:26.53 ID:79Mqn
セルフレジで人件費削減しないとさらに値上がりする

 

81: 名無しさん 2025/09/02(火) 19:26:16.99 ID:zYFYj
>>53
セルフレジは人件費削減のためではないよ
人員不足のため
パート人口激減、若者激減で人がいなくて回せない

 

54: 名無しさん 2025/09/02(火) 16:57:27.25 ID:It3qj
コンビニで600円、700円の弁当買う奴いるのかなあ?w

 

59: 名無しさん 2025/09/02(火) 17:09:49.14 ID:zIytM
ドラッグストアまじでいつ行っても繁盛してるよね
最近生鮮食品も充実してきたしスーパーより近いし安いし頑張ってほしい
モノによっては高いけど遠くのスーパーより近くのドラッグストアだよ

 

69: 名無しさん 2025/09/02(火) 17:40:54.94 ID:elZL6
>>59
全般的にスーパーよりも高いが特価品が安いな
カリー屋カリーがドラッグストアで98円になる

 

145: 名無しさん 2025/09/03(水) 00:56:32.15 ID:N4jC6
>>59
ドラッグで生鮮品を買う気はしない
劣悪品

 

61: 名無しさん 2025/09/02(火) 17:18:56.66 ID:POWWG
そして、企業は過去最高益を叩き出すのであった…

記事の途中ですがRSS



 

63: 名無しさん 2025/09/02(火) 17:22:52.95 ID:Z8DAJ
大した額は買えないけど魚と野菜果物は出来るだけ近場の物を買う様にしてる
8月は大阪産のいちじくを堪能した、輸入果物より季節感もあるし

 

64: 名無しさん 2025/09/02(火) 17:30:09.11 ID:tfqvy
ラ・ムー1択

 

86: 名無しさん 2025/09/02(火) 19:38:03.13 ID:u3oLu
>>64
医薬品も含めたら、ダイレックス、コスモスも悪くないと思う。

 

68: 名無しさん 2025/09/02(火) 17:36:37.13 ID:GGeGs
結局、何が意外な売れ行きなんですか?

 

160: 名無しさん 2025/09/03(水) 02:52:46.34 ID:0VHae
>>1
パスタ(笑)

 

82: 名無しさん 2025/09/02(火) 19:33:42.15 ID:ozQgC
さいきん総菜コロッケが半額にならないのよ。10%引きとかそんなん。

 

88: 名無しさん 2025/09/02(火) 19:42:03.97 ID:oJds7
モヤシ最高
1袋39円で買える
3袋を買って自宅でお湯を通せばシャキシャキ感が出て ポン酢で味付けすれば立派なオカズだよ

 

113: 名無しさん 2025/09/02(火) 21:52:41.39 ID:4vfC9
>>88
たぶん最高ではない
わからんでもないが、ここがスタートラインだろう。

 

101: 名無しさん 2025/09/02(火) 20:46:06.67 ID:98Exp
オラオラ、揚げ物したくないやろ、米を炊くの面倒だろ?嫌なら、この値で買うしかないな、と思われてるんのかも?

 

104: 名無しさん 2025/09/02(火) 20:52:33.82 ID:LHifV
いつも買ってたものが高くなってたら買う機会は減るだろ

 

106: 名無しさん 2025/09/02(火) 21:14:24.45 ID:ozQgC
さいきんモヤシが売り切れてることが多いのよ

 

108: 名無しさん 2025/09/02(火) 21:36:55.92 ID:aoaCn
コカコーラも
猛暑で増収予想だったが
自販機全く売れず480億円の巨額赤字転落

 

123: 名無しさん 2025/09/02(火) 22:25:23.97 ID:ewmpk
営業時間長いところは割引渋い
営業時間短いところは割引豪快
奥さん今日はこれだけ憶えて帰って

 

139: 名無しさん 2025/09/03(水) 00:26:12.63 ID:hwEcY
サザエさんでは惣菜を買ってるところを見たことがないな
全部家で手作りだ

 

143: 名無しさん 2025/09/03(水) 00:51:55.44 ID:RBjDJ
>>139
それが古き昭和の良い所でもある。
今は共働き家庭が多いから手作りなどしてる気力体力も無かろう。毎月値上げ三昧なら働くので手一杯。

記事の途中ですが大人含むRSS


記事の途中ですがグルメRSS

 

150: 名無しさん 2025/09/03(水) 01:10:38.31 ID:AlAnJ
>>139
専業主婦が二人いるなんて
今どき無いよなあ

 

156: 名無しさん 2025/09/03(水) 01:31:44.93 ID:1T5Si
元記事は読んでないけど、総菜の方滅茶苦茶値段上がってるし
節約派は冷凍食品に行くだろ

 

158: 名無しさん 2025/09/03(水) 02:47:59.99 ID:VXCiG
コーヒー豆とかとんでもない事になってんな。 マジで価格倍以上になった。
流石にこんな高いとお茶代わりに毎日何杯もってわけにいかない。

 

177: 名無しさん 2025/09/03(水) 06:20:35.02 ID:XLB4T
いやパスタ自体は安いがソースが高いから決して安いとは言い切れない部分があろうかと

 

179: 名無しさん 2025/09/03(水) 06:27:19.39 ID:lQQGq
>>177
パスタはにんにく唐辛子オリーブオイルだけで作れるよ
トマト缶半分足しても50円
カプリチョーザで1000ぐらいするやつも150円くらいで作れる

 

185: 名無しさん 2025/09/03(水) 08:32:59.02 ID:0WHeb
>>179
トマト缶
100円で探すのかなり大変

 

 

引用元 https://talk.jp/boards/newsplus/1756794968

amazon.co.jp/カットトマト-400g×24缶-ソルレオーネ-ダイストマト

 





  サイト内関連記事


記事をシェアする
明日は何を食べようかをフォローする


  本日サイト人気記事

  食べ物オススメRSS


  サイト新着記事

掲載情報に問題がある場合など
管理人へ 
ランキング参加中です♪
  • にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(食べ物)へ


ありがとうございます

  1. 毎日トライアルの税込み299円のカツ丼でいい

  2. >>全般的にスーパーよりも高いが特価品が安いな
    激安スーパーならそうだけど普通のスーパーとならドラッグストアの方が確実に安いやろ
    ポイント還元も入れたらお得感が違いすぎる(コスモスは除く)
    量が減って高くなって味が普通程度なら買わないよな・・・スーパーの惣菜
    近所の店では4割引き(半額は無くなった)でも売れ残り続ける酷い惣菜が増えてきてるわ

  3. いやお前ら働けよ、普通に買えんだろ?そんくらい

  4. パスタソース買ってて高いとか言い出してアホクサ

  5. グラムあたりの値段が同じなら
    小分けされてるほうが便利だからね

  6. ひとりで食べるなら総菜2つ手に取って1000円越えだと我慢して1個でいいかなと思い直すかも

  7. ※3
    普通に働いてても半額待ちして買うに決まってるやん。

  8. カロリー計算とか楽だから総菜もあり

  9. ※7

    待つほど暇じゃないよ。無色?

  10. 景気の足を引っ張る日本人のデフレマインド。
    国民が変わらなきゃこの国は変わらんよ。いつまでも落ちぶれてな。

  11. 可処分所得が減り続けてるんだから毎日買ってる人はキツイわな

  12. 料理嫌いだから殆ど外食か弁当だけど
    弁当がここ1〜2年でほんっっとうに不味くなった
    要は元々仕入れた冷凍食品が不味いんだろうけど天ぷら系は食えたもんじゃないし焼売や肉団子なんかもつなぎばかりで気持ち悪くなる

  13. そういう乞食を育ててきたんだから諦めろとしか

  14. >> 12
    同感。近所のスーパーの鶏唐揚げが劇的に不味くなって買わなくなったわ。
    昔は鶏肉の産地が書いてあったが、今は表示なしでどこの鶏肉か分からん。
    産地を書けないような鶏肉使ってんだろうな。

  15. >> 9
    社会人なら近時のスーパーで半額になる時刻くらい把握してるのが当然だろう、待ってもせいぜい数分だ。
    俺は近所のスーパー5軒の半額になる時刻を把握していて、退社時刻によって最適なスーパーを選択している。19時、19時30分、20時、20時30分、21時と、それぞれ30分ズレているから都合が良い。

  16. スーパーの総菜は添加物まみれで体に悪い

  17. いまどこにいってもねびきしーるそうていでもとねつけてるだろ?しーるはるのまってるじかんがばからしくてらけっきょくじぷでつくったほうがやすくりょうもつくれる

  18. >> 16
    そういうの避けてる意識高い系の欧米より、添加物まみれの食品を大量に食べてる日本人の方が寿命が長いのはなぜかな?

  19. スーパーの総菜ってほぼ中国製の冷凍ものだからね
    あまりに高いとそりゃ冷食に流れるわ

  20. スーパーの冷めた惣菜に500円、ならあと小鉢、めし、味噌汁ついて800〜1000円で暖かい定食くうわな、ゴミも出ないし。

  21. ※16
    食に世界一うるさい日本が認めてる添加物やぞ?
    添加物入れずに発生する中毒物質の方が体に悪い。

  22. 地場のスーパーチェーンが大手に買収されたんやが、途端に惣菜がレベルダウン
    チャイナ食材ばっかり使うようになった
    すまんけど買う気にならん

  23. グーグルマップで数年前のメニュー画像見ると値上げを再確認してしまう(見るな知るな気がつくな)

  24. コストカットで中国産とか終わってるわ

  25. 近所のスーパーのお菓子やカップ麺レトルト類はなんか怪しげな中華や韓国系が増えたな
    確かに安いけどあれ買ってまで食いたいとは自分は思わん

現在のコメント数( 25)




  食べ物RSS

  RSSヘッドライン

  最新グルメRSS


  サイト注意書き
『明日は何を食べようかは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。』

当ブログで紹介している記事は2ちゃんねるから引用させていただいてます
HPで取り扱っている画像は自作か、imgerなどより出典させていただいてます
動画、画像の著作権または肖像権等は各権利所有者様に帰属致します
掲載について問題がある場合は大変お手数ですがメールでご連絡お願いいたします。
SNS情報の掲載に問題がある場合もご連絡ください。
迅速に対応を取らせて頂きます。

サイトで紹介している情報は記事作成時点のものであり
値段の推移、お店の移転、メニューの有無など変更されている場合がございます




 TOPページに移動


月間人気記事
タイトルとURLをコピーしました