「蕎麦」とかいう自炊最強のメシwww | 明日は何を食べようか
本日の人気記事
サイト内関連記事
  いつもありがとうございますRSS

  記事本文
グルメ

「蕎麦」とかいう自炊最強のメシwww


 

1: それでも動く名無し 2025/07/29(火) 12:12:28.03 ID:spsrHj8W0NIKU
・美味い
・一食約50円
・食物繊維もたっぷり
・うどんと違って糖尿病のリスクが小さい
お前らが蕎麦を啜らない理由is何?

 

 

 

2: それでも動く名無し 2025/07/29(火) 12:13:33.45 ID:NVpZsDI+0NIKU
汁がイマイチ決まらない

 

8: それでも動く名無し 2025/07/29(火) 12:15:17.09 ID:spsrHj8W0NIKU
>>2
普通にめんつゆでええやん

 

3: それでも動く名無し 2025/07/29(火) 12:13:42.67 ID:v+m+wLFFdNIKU
ほーいwwwwww(めんつゆを取りあげる)

 

10: それでも動く名無し 2025/07/29(火) 12:15:44.47 ID:spsrHj8W0NIKU
>>3
そのままでも食えるんだよなぁ・・・

 

76: それでも動く名無し 2025/07/29(火) 12:53:05.47 ID:xe/d1K7J0NIKU
>>10
嘘乙

 

4: それでも動く名無し 2025/07/29(火) 12:14:03.83 ID:UmRK9ctQ0NIKU
一束50円のそばなんてほぼ小麦粉やん

記事の途中ですがグルメRSS


記事の途中ですがRSS

 

12: それでも動く名無し 2025/07/29(火) 12:16:21.47 ID:spsrHj8W0NIKU
>>4
どうせ味の違いなんて分からんくせにグルメぶってんの可愛い

 

24: それでも動く名無し 2025/07/29(火) 12:19:58.46 ID:UmRK9ctQ0NIKU
>>12
繊維と糖質のことな

 

6: それでも動く名無し 2025/07/29(火) 12:14:42.17 ID:wtMb7PqS0NIKU
安いそばってほとんど蕎麦粉使われてないんちゃう?

 

17: それでも動く名無し 2025/07/29(火) 12:17:35.10 ID:spsrHj8W0NIKU
>>6
美味ければヨシ!

 

7: それでも動く名無し 2025/07/29(火) 12:14:58.88 ID:8EQi/vO60NIKU
高いの買わないとうどんとたいして変わらんし
うどんの方がうまい

 

11: それでも動く名無し 2025/07/29(火) 12:15:51.50 ID:1SH/fBw80NIKU
蕎麦茹でるのムズい
コシが強いちょうどいい具合に茹でたいのに

 

20: それでも動く名無し 2025/07/29(火) 12:19:16.91 ID:spsrHj8W0NIKU
>>11
わかる

 

15: それでも動く名無し 2025/07/29(火) 12:17:22.16 ID:ACcU1oV80NIKU
・同じコストならうどんの方がうまい(というか安いそばはほぼ小麦粉の劣化うどん)
・うどんと違ってめんつゆ以外との相性が悪い
・うどんと違って茹でる以外の調理法との相性が悪い
すまん、うどんより勝ってる点がないんだわ

 

29: それでも動く名無し 2025/07/29(火) 12:21:22.07 ID:spsrHj8W0NIKU
>>15
うどんの方が美味いのはお前の舌がアホだからや
そして蕎麦は一生ざるでも飽きないんだよなぁ…

 

25: それでも動く名無し 2025/07/29(火) 12:20:12.13 ID:+JIQ8rZR0NIKU
普通のは8割小麦粉やし10割は高いしなぁ

 

27: それでも動く名無し 2025/07/29(火) 12:20:44.36 ID:9SkJYX5Q0NIKU
茹で時間長すぎ

 

32: それでも動く名無し 2025/07/29(火) 12:22:46.93 ID:vVo/Iawu0NIKU
28蕎麦の乾麺茹ででかけツユと山形のダシ乗っけて食ってる

 

33: それでも動く名無し 2025/07/29(火) 12:22:49.06 ID:+OYgqJAA0NIKU
ワイは毎日十割そば食っとるで

 

34: それでも動く名無し 2025/07/29(火) 12:23:38.71 ID:T/KiZ8G40NIKU
イッチくんがドヤ食ってるのは蕎麦の形したうどんやで

記事の途中ですがRSS



 

37: それでも動く名無し 2025/07/29(火) 12:25:34.04 ID:SUp6yiUM0NIKU
この前生まれて初めて辛味大根ってやつ薬味に蕎麦食ったんやがめちゃ美味かった

 

38: それでも動く名無し 2025/07/29(火) 12:25:39.59 ID:PlkvOJu7rNIKU
山奥で食う天ざるそばはうまい

 

46: それでも動く名無し 2025/07/29(火) 12:31:35.64 ID:ztySt19R0NIKU
意外とたんぱく質も多い

 

48: それでも動く名無し 2025/07/29(火) 12:32:21.64 ID:XXi6Gr4i0NIKU
飽きるから連チャンはキツイ

 

51: それでも動く名無し 2025/07/29(火) 12:33:48.35 ID:OXGYXcQNMNIKU
冷凍そばってどう?
普通に茹でるのと違う?

 

52: それでも動く名無し 2025/07/29(火) 12:35:21.27 ID:F/cYW5eW0NIKU
>>51
冷凍うどんが100だとすると冷凍蕎麦は10ぐらい
技術が全く追いついてない

 

53: それでも動く名無し 2025/07/29(火) 12:37:37.50 ID:BA+LuD/o0NIKU
蕎麦はもっぱら駅そばだなぁ

 

62: それでも動く名無し 2025/07/29(火) 12:45:46.74 ID:wJSQUOz/0NIKU
冷凍で高級なやつ増えて欲しいわ

 

64: それでも動く名無し 2025/07/29(火) 12:46:38.22 ID:gWYtxhkv0NIKU
何だかんだでどん兵衛の天ぷらそばが一番美味く感じる

amazon.co.jp/どん兵衛-日清-どん兵衛天ぷらそば-西-100g×12個

 

67: それでも動く名無し 2025/07/29(火) 12:48:14.84 ID:SUp6yiUM0NIKU
>>64
羨ましい

 

72: それでも動く名無し 2025/07/29(火) 12:51:16.75 ID:OXGYXcQNMNIKU
>>64
一番手軽で味もまあまあ美味しいけど、コスパがなぁ
箱で買ったらいい値段するぞ

記事の途中ですが大人含むRSS


記事の途中ですがグルメRSS

 

71: それでも動く名無し 2025/07/29(火) 12:50:08.80 ID:/2qtbB/KrNIKU
業務スーパーとかハナマサの冷凍の蕎麦がええよ
1食100円くらいになるが
めんつゆノンオイルシーチキン卵納豆ぶっかければかなりのバランス飯になる

 

79: それでも動く名無し 2025/07/29(火) 12:55:33.05 ID:dDDULe/YdNIKU
お湯をたっぷり沸かしてわざわざ乾麺を茹でるのなら蕎麦1択だわな

 

80: それでも動く名無し 2025/07/29(火) 12:56:46.12 ID:tYI39IrM0NIKU
わさびとの相性が抜群ナンバーワン

 

84: それでも動く名無し 2025/07/29(火) 13:10:43.20 ID:5xF8FS3t0NIKU
なんか足りんなとおもったら山葵と生姜か

 

85: それでも動く名無し 2025/07/29(火) 13:11:34.88 ID:F+Zjls/00NIKU
薬味ドバドバで食いたい

 

 

引用元 https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1753758748/

amazon.co.jp/山本かじの-かじの-伝統の二八そば-250g×4袋





  サイト内関連記事


記事をシェアする
明日は何を食べようかをフォローする


  本日サイト人気記事

  食べ物オススメRSS


  サイト新着記事

掲載情報に問題がある場合など
管理人へ 
ランキング参加中です♪
  • にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(食べ物)へ


ありがとうございます

  1. 今はまぜそばのタレって言うのが沢山出てる
    うどん用が多いがそばでも使えるものも多いよ

  2. うどんはざるそばには勝てない。でも、ざるそば以外のそばにはうどんが勝っている。

  3. わさびと良く合う

  4. 十割か二八じゃないと色付きのうどんみたいなもんだし、そうなると高いってのがねぇ
    「そば湯も飲める」までいくと更に高いしね…

  5. 蕎麦は乾麺のほうが決まり厳しいから
    店で食べると色のついた小麦粉
    家で茹でるほうが比べるまでもないまともな蕎麦やで

  6. 昔は焼きそば温めて食っていたがそれも面倒でパンにしてる

  7. 露助の主食

  8. 実は真っ当に作った蕎麦はそばつゆすらいらないぐらいなんだよね(ガレットも塩だけやろ味付けは)

    >>2
    天ぷらやとろろとか蕎麦に向いてると思うが

  9. >>4
    そんなこと言ったら乾麺はだいたいそば粉5割未満だぞ
    なお意外にも流水麺はそば粉のほうが多い模様

  10. >>5
    立ち食い蕎麦しか食べたことなさそう
    それなりの値段取るそば屋ならちゃんとした蕎麦を出すよ
    何なら昔みたいに盛りとザルで蕎麦粉の配合変えてるまじめな店もあるし

  11. >>10
    昔はあったけど、そのまともな蕎麦を出す店が今はもう限られてるからねえ
    自分は>>5の書き込みに同意で「かじの」の二八か十割を丁寧に家で茹でるだけになってる

  12. せっかく自炊するならそばは自分でうつところからやりたい

  13. 1束50円のそばはほぼ小麦粉(そば粉は10〜5%程度)だから糖質もうどんと
    変わらんし繊維質とかほぼ入っっとらんの知らないスレ主が不憫でならない。
    アホって救いようがないよな。

  14. >> 13
    10割蕎麦でも10割うどんでも糖質量はほとんど変わらんぞ。
    どっちも糖質お化け。

  15. 一食50円は碌なもんじゃないな

  16. 50円の蕎麦って、果汁1%のジュースみたいな感じだよな・・・

  17. 50円の麺ってほぼ小麦粉のやつじゃん

  18. 暇速のラスト記事になるとは

現在のコメント数( 18)




  食べ物RSS

  RSSヘッドライン

  最新グルメRSS


  サイト注意書き
『明日は何を食べようかは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。』

当ブログで紹介している記事は2ちゃんねるから引用させていただいてます
HPで取り扱っている画像は自作か、imgerなどより出典させていただいてます
動画、画像の著作権または肖像権等は各権利所有者様に帰属致します
掲載について問題がある場合は大変お手数ですがメールでご連絡お願いいたします。
SNS情報の掲載に問題がある場合もご連絡ください。
迅速に対応を取らせて頂きます。

サイトで紹介している情報は記事作成時点のものであり
値段の推移、お店の移転、メニューの有無など変更されている場合がございます




 TOPページに移動


月間人気記事
タイトルとURLをコピーしました