
うどん屋・そば屋の分布から見えてくること
1: それでも動く名無し 2023/08/16(水) 13:43:04.80 ID:bmeeVZC+0
うどん屋・そば屋の分布を描いてみたら東日本・西日本の”もうひとつの境界線”が現れた。
ざっくり西高東低の傾向ながら、東側にも”うどん文化圏”があって面白い。氷見うどん(富山)、そば優勢のエリアにぽつんと残ってるだけあって美味しいんだろうなぁ・・・ pic.twitter.com/cUN85sHQpa— にゃんこそばデータ可視化 (@ShinagawaJP) June 4, 2021
こんな違うもんなんか
2: それでも動く名無し 2023/08/16(水) 13:43:23.20 ID:FujAvCQX0
そばなんて食うか?
31: それでも動く名無し 2023/08/16(水) 13:44:20.36 ID:XuO/L8P60
>>2
逆やろ
逆やろ
12: それでも動く名無し 2023/08/16(水) 13:43:39.24 ID:o0Lz2D+R0
香川真っ赤で草
22: それでも動く名無し 2023/08/16(水) 13:44:03.30 ID:hj3Vf/xD0
西日本というより近畿中国四国やん
23: それでも動く名無し 2023/08/16(水) 13:44:08.84 ID:kPV+rnH20
蕎麦の方が全体的に強いな
34: それでも動く名無し 2023/08/16(水) 13:44:24.98 ID:G97ZSSyC0
そば屋ってうどん屋に比べて数少ないよな
35: それでも動く名無し 2023/08/16(水) 13:44:56.64 ID:s3QXITFz0
これ九州はどっちなんや?
77: それでも動く名無し 2023/08/16(水) 13:51:34.47 ID:UKCVMiLo0
>>35
観光地以外の九州は全体的に蕎麦屋は少ないイメージ
観光地以外の九州は全体的に蕎麦屋は少ないイメージ
36: それでも動く名無し 2023/08/16(水) 13:45:13.64 ID:18tX/DmT0
店で食うなら蕎麦やわ

37: それでも動く名無し 2023/08/16(水) 13:45:34.18 ID:bX5xUSWd0
うどんは安っぽい店が多い
蕎麦は意識高い系の店が多い
蕎麦は意識高い系の店が多い
39: それでも動く名無し 2023/08/16(水) 13:45:42.22 ID:xI+JDAfH0
蕎麦のほうが栄養ある
40: それでも動く名無し 2023/08/16(水) 13:46:00.39 ID:KK4CBKcIa
おまえらが蕎麦と思って食べてるものも小麦粉だらけの蕎麦風味だったりするからな
41: それでも動く名無し 2023/08/16(水) 13:46:17.54 ID:/OxH+Rub0
うどんのが人気そうだけど、逆やったんか
43: それでも動く名無し 2023/08/16(水) 13:46:44.67 ID:uBU3xpwp0
わい関東圏やがうどん屋ばっか行くから関西に引っ越すべきか
53: それでも動く名無し 2023/08/16(水) 13:47:53.87 ID:2B5phG/7M
>>43
うどん屋なんて関東にそんなあるか?はなまるとか丸亀くらいやろ
うどん屋なんて関東にそんなあるか?はなまるとか丸亀くらいやろ
60: それでも動く名無し 2023/08/16(水) 13:48:45.89 ID:izW5HPn7d
>>53
山田うどん
山田うどん
81: それでも動く名無し 2023/08/16(水) 13:51:55.63 ID:KK4CBKcIa
>>60
さいたまさぁ…
さいたまさぁ…
47: それでも動く名無し 2023/08/16(水) 13:47:38.73 ID:h04Xaa6g0
埼玉が赤いのは山田うどんのおかげ?
357: それでも動く名無し 2023/08/16(水) 14:29:30.34 ID:vsG3CEeoM
>>47
埼玉ってうどんおしてるやん
埼玉ってうどんおしてるやん
54: それでも動く名無し 2023/08/16(水) 13:48:05.88 ID:BPBBJdyS0
稲庭、山田、おっきりこみ、吉田 よー頑張っとる
58: それでも動く名無し 2023/08/16(水) 13:48:21.42 ID:rtLzBcTT0
今の時期は蕎麦やなぁ
59: それでも動く名無し 2023/08/16(水) 13:48:27.46 ID:BRsAVoTM0
うどんはいろんな食べ方できるしな
そばはなるべくざるそばで食いたい
そばはなるべくざるそばで食いたい
70: それでも動く名無し 2023/08/16(水) 13:51:06.12 ID:E8OSYAdD0
西は丸ごと香川うどん國の影響下や
80: それでも動く名無し 2023/08/16(水) 13:51:51.93 ID:5+RC+T+B0
福岡ってこんなうどん強いの?イメージなかったわ
95: それでも動く名無し 2023/08/16(水) 13:53:39.14 ID:63g4GPI10
>>80
博多ラーメンよりもうどん食ってるイメージあるぞ現地の人は
うどん屋のローカルチェーンもいっぱいあるし
博多ラーメンよりもうどん食ってるイメージあるぞ現地の人は
うどん屋のローカルチェーンもいっぱいあるし

99: それでも動く名無し 2023/08/16(水) 13:54:19.63 ID:ChcOuYyBp
>>80
なんならラーメンvsうどんでもうどんのほうが勝つ
なんならラーメンvsうどんでもうどんのほうが勝つ
146: それでも動く名無し 2023/08/16(水) 14:00:54.45 ID:G4pQRv6K0
>>80
日本初のうどん発祥の地やぞ
日本初のうどん発祥の地やぞ
104: それでも動く名無し 2023/08/16(水) 13:54:41.01 ID:oE8Wyc570
愛媛も地味にうどん県なんか
107: それでも動く名無し 2023/08/16(水) 13:55:07.59 ID:4MoG8joE0
愛知赤いけどそんなうどん食うか?
111: それでも動く名無し 2023/08/16(水) 13:55:32.72 ID:E8OSYAdD0
>>107
きしめんのイメージ
きしめんのイメージ
130: それでも動く名無し 2023/08/16(水) 13:58:21.33 ID:7uGGIFM+0
愛知はカレーうどんでうどん票稼いでるんちゃうか
133: それでも動く名無し 2023/08/16(水) 13:59:01.59 ID:63g4GPI10
>>130
味噌煮込みうどんもあるやろ
きしめんもたぶんうどん扱いやろし
味噌煮込みうどんもあるやろ
きしめんもたぶんうどん扱いやろし

119: それでも動く名無し 2023/08/16(水) 13:56:36.16 ID:47HaxtdD0
東京で初めてこれ見た時ビビったわ
122: それでも動く名無し 2023/08/16(水) 13:57:18.25 ID:63g4GPI10
>>119
コロッケの一番美味しい食べ方はこれやと思ってるわワイは
コロッケの一番美味しい食べ方はこれやと思ってるわワイは
123: それでも動く名無し 2023/08/16(水) 13:57:24.01 ID:ENTLRb6FM
冷たいのはそば温かいのはうどんや
137: それでも動く名無し 2023/08/16(水) 13:59:43.48 ID:iZ/oYac00
関西やからけつねうどんばっかりや
144: それでも動く名無し 2023/08/16(水) 14:00:37.09 ID:dH7SpOtZ0
群馬ワイは無駄にうどんを打ち出してる割にその辺の無名天そばの方が明らかに美味い
150: それでも動く名無し 2023/08/16(水) 14:01:15.03 ID:OILRYE010
そばも大概本当にうまいのか意識高い系なだけなのかイマイチ区別がつかん
日常的に食べ比べとるならわかるんやろけどそんなに食わんし
日常的に食べ比べとるならわかるんやろけどそんなに食わんし
152: それでも動く名無し 2023/08/16(水) 14:01:29.00 ID:Xpl2VZfp0
明らかにうどんの方が食う頻度高いわ
蕎麦なんか滅多に食わん
蕎麦なんか滅多に食わん
161: それでも動く名無し 2023/08/16(水) 14:02:48.77 ID:G4pQRv6K0
>>152
冷凍うどん麺が強いんだわ
冷凍うどん麺が強いんだわ
164: それでも動く名無し 2023/08/16(水) 14:03:26.11 ID:04JmGlDu0
ワイ九州出身やけど地元帰ったらうどん、関東ではそば食ってるわ
やっぱ味違うんよね
やっぱ味違うんよね
168: それでも動く名無し 2023/08/16(水) 14:04:15.52 ID:ahRHU4kH0
蕎麦の方が範囲広いんやな
引用元 https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1692160984/
amazon.co.jp/天然生活 うどん&そば 12食 (約1.2kg) るみばあちゃん監修 池上製麺所 鎌田醤油 だし 讃岐うどん 蕎麦 香川
ありがとうございます
トップバリュの冷凍五割蕎麦値段の割に美味かったで。なぜかうちの近所はもう置いてないけど。
赤い所住みだけど幼少時から蕎麦派です通してください。
関西でもやっぱり山陰地方は蕎麦寄りなんやね
蕎麦は年越ししか食わん
うどんは焼うどんしか食わんな
少なくとも蕎麦の一人前が今の1.2倍くらい欲しい。足らん
子供の時から当たり前に蕎麦食ってる
今でも週に少なくても1〜2回は蕎麦食ってる
蕎麦は人生に欠かせないよ
自分の最後の食事を蕎麦にするか玉子かけご飯にするかで悩んでる
うどんは無駄に太い
関西以西は元々うどんが広まってるからね。蕎麦は今の形になったの江戸中期やから。
ワイ埼玉県民、家ではうどん外食は蕎麦
なんでかわからんけど
春日が所沢はうどん有名って言ってたけど本当だったのか
埼玉は武蔵野うどんあるからね
色は蕎麦みたいな色してるけどw
東京に住んでるけど大阪都市圏から来た人はほんと蕎麦食べない上に
そば湯知らなかったりしてびっくりする
↑そんなことでびっくりするってそーとーのビビりなんやね
九州で鹿児島が蕎麦の産地でもあるから蕎麦屋多いの知ってたけど、大分がかなり緑なのは意外だったな。
>>12
昔ながらの自家製粉だと挽きぐるみの地粉を使うからうどんが灰色になるんよね。
関東~東北は、昔は小麦をよく作っていた(稲作がしにくい、あるいは二期作で)から、うどんが主食の一種として家庭で食べられていた。
自分の祖母の代辺りまで、地域の農村では「うどんが打てないと嫁に行けない」みたいな言葉があったくらいで、子どもの頃はよく近所の農家のばあちゃんが打ったぶっとい灰色の手打ちうどんをお裾分けでもらったもんだった。
戦後、様々な要因で小麦が作られなくなり、家庭の手打ちうどん文化も失われつつあるけども、
近年知名度が上がってきた「武蔵野うどん」は、まさにそういう「昔の田舎うどん」の流れなんよね。
そばは天ぷらは合うが、肉は合わん
うどんはどっちでもいける