1: 鮎川 ★ 2025/11/14(金) 12:03:46.95 ID:??? TID:ayukawa
うどんやラーメンの売上も伸びており、帝国データバンクは11月、今年1月から10月にかけて「製麺所の倒産件数が過去最少になった」と発表した。飲食店や家庭でうどん、ラーメン、そばやパスタなど麺類の需要が増え、経営が苦しかった製麺所を救ったのだ。
皮肉なことに、最近の消費者はまさに江藤氏のように「コメは買ったことありません」という日常生活を過ごさざるを得ないのだ。
当時は「コメがない」、「コメが高い」と怒りの投稿で満ちていたXも、すっかり様変わりしてしまった。具体的にポストの一部をご覧いただこう。
3: 名無しさん 2025/11/14(金) 12:07:03.93 ID:LDqRK
実際麺類のほうが手軽に作れるもんな
4: 名無しさん 2025/11/14(金) 12:07:58.25 ID:3QM1W
カリフォルニア米なんてどこで売ってんだよ
5: 名無しさん 2025/11/14(金) 12:08:40.45 ID:hUKDd
>>4
ドラックストアコスモス
39: 名無しさん 2025/11/14(金) 12:39:45.14 ID:iqt0I
>>4
むしろどこに売ってないんだよ
389: 名無しさん 2025/11/14(金) 19:33:47.49 ID:0Og3q
>>4
ジャパンミートに山積みだったよ5キロ2999円
392: 名無しさん 2025/11/14(金) 19:47:13.17 ID:H0Jd1
>>4
そりゃカリフォルニアだろ
7: 名無しさん 2025/11/14(金) 12:10:59.12 ID:0k7XO
俺は米から木綿豆腐に移動した
なんて悲しい事なんだ…
10: 名無しさん 2025/11/14(金) 12:13:07.94 ID:7KneP
米が高いのは今年で終わりだな
インフレだしそれなりに高値は維持するだろうけど
今よりは安くなるだろう
80: 名無しさん 2025/11/14(金) 13:03:27.69 ID:S8TSk
>>10
備蓄米の再備蓄米で価格操作してくるぞ
11: 名無しさん 2025/11/14(金) 12:13:53.27 ID:tQ51O
パスタ5kgは1500円でお釣りが来る
なんで毎日毎食バカ高い米食わんといかんのか?
米は今後はたまにで十分だな俺は
16: 名無しさん 2025/11/14(金) 12:19:49.74 ID:JcNeh
麺類も主食としてみると、自分の好みがはっきりしてくる
自分にはパスタはむいていない
そうめんは続くとまずい(そうめんって何がおいしいのかよくわからなくなった)
ラーメンもたべたくならないし。
日本人にとっては洋食は脇役でしかない。
お米は大事だなってのが実感できた。ぼったくりが終わるのを待つよ。
おにぎりでもごはんでも別格だわ。
この騒動をひきおこした農水省は解体しないとダメ
110: 名無しさん 2025/11/14(金) 13:17:22.87 ID:LDqRK
>>16
うどん食え
18: 名無しさん 2025/11/14(金) 12:20:12.46 ID:ct30S
無ければないで他のものがある時代
20: 名無しさん 2025/11/14(金) 12:21:54.09 ID:Oc2IE
米100グラムとパスタ100グラムなら後者の方が圧倒的に満足感得られるし
26: 名無しさん 2025/11/14(金) 12:27:54.74 ID:g8a9c
今の時期は湯豆腐が主食だなw
湯豆腐、うどん、パスタ
たまにコメ
27: 名無しさん 2025/11/14(金) 12:29:37.51 ID:g8a9c
あ、パンもあったか…ほとんど朝しか食わんけど
30: 名無しさん 2025/11/14(金) 12:33:42.20 ID:wv26x
輸入米も日本米に合わせて高くなーる
35: 名無しさん 2025/11/14(金) 12:36:55.71 ID:tQ51O
ガソリンと違って食事は代えが効く
米食わなくても人は死なない
そんだけの事
37: 名無しさん 2025/11/14(金) 12:37:30.15 ID:fUhUF
いくらなんでも急に高くなり過ぎ
そりゃ米離れ起きるわ
41: 名無しさん 2025/11/14(金) 12:43:18.96 ID:tQ51O
4000円台まではいつか安くなるだろうと我慢していたが
逆に5000円超えてきたでござるの巻とはね
もう馬鹿馬鹿しくて付き合ってられんよw
64: 名無しさん 2025/11/14(金) 12:57:27.72 ID:CSkGA
トルコ産パスタに気づくの遅すぎだな。
20年くらい前に業務スーパーで500g100円くらいで売ってて二度見したわ。
65: 名無しさん 2025/11/14(金) 12:58:32.51 ID:3VEVN
>>64
あんまり言うと、そこから税金取りそうだからやめて
70: 名無しさん 2025/11/14(金) 12:59:29.18 ID:ToQs6
いろんな食品が値上げしたって言ってもコーヒーとかカカオとか油が倍の値段になったくらいで
それ以外はそこまで上がってないからな、米の3倍上げは気が狂ってるわ
87: 名無しさん 2025/11/14(金) 13:06:21.41 ID:sg3PV
糖質制限ブームを機に
お米の食べすぎは健康によくないとは
囁かれてたので
もしかしたら、加速するかもしれませんね・・・
信用を失うのは一瞬だけれど
積み上げるのは時間がかかりますし
回復できるかどうかすら怪しいでしょう
88: 名無しさん 2025/11/14(金) 13:07:07.72 ID:FmUP5
そもそも米離れなんて前から起きてた定期
94: 名無しさん 2025/11/14(金) 13:11:10.79 ID:GDCUY
主食がコメ以外に移行すると
メインのおかずやらも全てコメ以外になるから
パスタやパンや麺類の連鎖になり戻らなくなる
96: 名無しさん 2025/11/14(金) 13:11:43.79 ID:28s01
主食を安定供給出来ない無能政府
119: 名無しさん 2025/11/14(金) 13:23:58.08 ID:A2E5B
122: 名無しさん 2025/11/14(金) 13:25:48.19 ID:yXAse
百姓ざまあ
132: 名無しさん 2025/11/14(金) 13:35:47.88 ID:9hhGc
139: 名無しさん 2025/11/14(金) 13:41:43.29 ID:COEeS
まあ高けりゃ米離れ起きるのは当然だし
米を食べる習慣が減れば将来的にも減り続けるだろうな
引用元 https://talk.jp/boards/newsplus/1763089426

amazon.co.jp/神戸スパイス-カルローズ米-CALROSE-カリフォルニア産-カルローズライス
ありがとうございます
百姓じゃなくて卸売業者だろ
なんぼ言っても分からんのかハゲは
世の中には「需要と供給」って言葉があってだな?
農民がいくら「今の値段じゃ~」言うても、中抜がボッてるのだから、その値段見た買う側が「高い」と思ったら買わない。
色んな理由はあるのだろうが、まずは米を右から左に流してる連中を減らせや。
卸が商売下手なだけでは
昨日、業スーでパスタ500gが税込み103円だったから10kg分買った。
お米なんて買えないお(涙)