
1: Ackerman ★ 2025/10/31(金) 15:42:56.84 ID:??? TID:NOcolor24
輸入牛肉や野菜の仕入価格の上昇や光熱費、人件費などのコストアップで、焼肉店の倒産が年間最多を更新した。2025年は10月30日(速報値)までに46件に達し、年間最多だった2024年の45件を上回った。大手牛丼チェーンが値下げに踏み切るなか、焼肉店は値上げと消費者離れの板挟みで苦境に陥っている。
引用元 つづき
https://news.yahoo.co.jp/articles/6e3789b413f5e59eaa81469228dabb1fe6f6e35a
4: 名無しさん 2025/10/31(金) 15:46:23.39 ID:nBop8
ジジイ「もう脂っこいの無理」
若者「酒飲みまへん」
若者「酒飲みまへん」
詰んでるね
39: 名無しさん 2025/10/31(金) 16:54:37.36 ID:hqIhD
>>4
俺はその間だから月一で行くよ。
俺はその間だから月一で行くよ。
6: 名無しさん 2025/10/31(金) 15:47:11.30 ID:mqLsP
鶴橋あたりはどうなんよ

10: 名無しさん 2025/10/31(金) 15:50:19.45 ID:nE2nF
>>6
何件かはパチンコ屋共々潰れている
人気店はまだ頑張ってるようだが
何件かはパチンコ屋共々潰れている
人気店はまだ頑張ってるようだが
40: 名無しさん 2025/10/31(金) 16:56:24.20 ID:hqIhD
>>6
俺東京生まれで初めて友達に大阪案内してもらったときに、乗り換えで鶴橋駅のホームに立ったら焼肉のいい匂いがしたの思いだした。
俺東京生まれで初めて友達に大阪案内してもらったときに、乗り換えで鶴橋駅のホームに立ったら焼肉のいい匂いがしたの思いだした。
13: 名無しさん 2025/10/31(金) 15:52:21.91 ID:bM69B
店が高かったら家で焼いて食う、終わり
14: 名無しさん 2025/10/31(金) 15:52:25.57 ID:9Kcnc
肉メインだから単価が高いからな
貧乏人が増えたんだろ
貧乏人が増えたんだろ
15: 名無しさん 2025/10/31(金) 15:54:46.45 ID:9Kcnc
外食産業が低迷するのは
友達がいない奴が増えたんじゃね
友達がいない奴が増えたんじゃね
家で食うというレスを見る度に
こいつ友達いないんだろうなと思う
外食って友好の手段になることも多いのを知らなくて
飯を食うだけのところと思ってそう
19: 名無しさん 2025/10/31(金) 16:00:48.91 ID:4WrdZ
そもそもが多すぎるし潰れた所で新しい店ができるだけ
23: 名無しさん 2025/10/31(金) 16:09:18.19 ID:8OAOz
こないだ久々に通ったら、
ビートきよしの焼肉店「よしなさい」も無くなってたな
ビートきよしの焼肉店「よしなさい」も無くなってたな
24: 名無しさん 2025/10/31(金) 16:12:18.20 ID:fCJde
まぁ、飲食店そのものが開業し易いレッドオーシャンだからなぁ…
特別な何か…差別化出来んと長くは保たんだろw
特別な何か…差別化出来んと長くは保たんだろw
29: 名無しさん 2025/10/31(金) 16:22:56.29 ID:pXOOX
生ユッケが食べられなくなって14年経った。
33: 名無しさん 2025/10/31(金) 16:31:11.36 ID:zHosa
安かった安楽亭が高いもんなもう
行かねえわそりゃ
行かねえわそりゃ
記事の途中ですがRSS
34: 名無しさん 2025/10/31(金) 16:32:31.89 ID:kLGHE
>焼肉店は高い換気能力で集客力を高め、倒産が大幅に減少した。w
そこかよw
46: 名無しさん 2025/10/31(金) 17:03:49.61 ID:V8BFN
>>34
そこだよ
居酒屋チェーンが焼肉屋に業転したりしてたわけで
そこだよ
居酒屋チェーンが焼肉屋に業転したりしてたわけで
36: 名無しさん 2025/10/31(金) 16:41:23.22 ID:fCJde
焼肉屋に関しては学生や新社会人が気軽に行ける値段じゃなくなって来ているからな…
54: 名無しさん 2025/10/31(金) 17:44:49.10 ID:lWnHA
焼肉店は出来ちゃあ潰れだからあんまり
59: 名無しさん 2025/10/31(金) 17:55:24.60 ID:w3CAt
考えたら焼肉屋に人生で4回しか行ったことないわ
61: 名無しさん 2025/10/31(金) 17:56:10.37 ID:z3dRz
コメも買えねえのに肉なんか
食いにいけっかよ
食いにいけっかよ
73: 名無しさん 2025/10/31(金) 18:49:06.20 ID:05Z3N
円安も超加速しているからな
78: 名無しさん 2025/10/31(金) 21:40:50.67 ID:Lm42o
がんばれ安楽亭
88: 名無しさん 2025/10/31(金) 22:38:21.97 ID:6QHK3
ひとり焼肉店なら2千円で結構な量を喰えるからな、高級店なんか敷居がたかすぎてw
食べ放題は、グループでしかいかないけど「焼肉キング」しか残らんだろ
食べ放題は、グループでしかいかないけど「焼肉キング」しか残らんだろ
91: 名無しさん 2025/10/31(金) 23:00:15.78 ID:HX3Ur
焼肉高い、iPhone高いってお前ら、涙出てくるわ
92: 名無しさん 2025/10/31(金) 23:00:26.40 ID:jEdlB
夜イクから高いねん!
焼肉屋イクなら昼ランチでイクべき!
ほとんどが1000~1500でちゃんとした肉を炭火かガスロースターで食える!
肉、サラダ、ライス、スープ付き!
もちろん個人店が美味いしコスパ良い!
焼肉屋イクなら昼ランチでイクべき!
ほとんどが1000~1500でちゃんとした肉を炭火かガスロースターで食える!
肉、サラダ、ライス、スープ付き!
もちろん個人店が美味いしコスパ良い!
108: 名無しさん 2025/11/01(土) 06:29:27.24 ID:BjLhy
分母は?何軒あるんだ?
110: 名無しさん 2025/11/01(土) 06:50:03.11 ID:IpgVs
焼き肉なんてコツ覚えれば外で食う必要ない料理の筆頭
外食するなら到底自分では作れない超絶技巧の料理に限るわ
外食するなら到底自分では作れない超絶技巧の料理に限るわ
121: 名無しさん 2025/11/01(土) 09:50:12.87 ID:xpQQ3
コロナ渦で焼肉儲かるって新規参入しまくったからだろ
122: 名無しさん 2025/11/01(土) 09:55:59.01 ID:tnb5w
大手が新規参入したら個人商店は敵わない
引用元 https://talk.jp/boards/newsplus/1761892976






















































ありがとうございます
倒産件数だけ言われてもな
新店も多い気がするけど
ただ焼肉としゃぶしゃぶは食べ放題業態でないと厳しいとは思う
鉄板焼きでステーキとか伊勢海老とかアワビとか焼いてくれる店ならともかく
自分で焼くなら家でええわ
もともと出来ては潰れる業界だからなぁ
食べ放題はもう無理。
美味しくもない筋だらけの肉を、無理して食べて吐きそうになりながら店を出る。
もう来ないと思いながら退店。
これ、リピートしないでしょうに。
※4
どこの食べ放題行ってるんだよw
今どき和牛A4A5の食べ放題の店が乱立してるのにw
食べ放題がダメなんじゃなくて情弱のお前がダメなんだと思うぞ
美味しい焼肉食べようと思うと金掛かるから行く頻度が減ってはいるかもしれないね。
スーパーの肉売場見ればわかるが、和牛と輸入牛や豚肉との価格差が縮まってるんよ
だから焼肉屋も安さを売りにしてる店はきついね
和牛をリーズナブルな価格で提供する店が人気の中心となってきてる
安物店で成功してるのはもはや焼肉きんぐだけじゃないかなww
ちなみに和牛食べ放題は霜降りだから大した量を食われないケースが多いのも増殖してる要因と思う
まあ俺は大量に霜降り食うけどなww
気が付けばキャベツばっかり食べている