「柿を使ったスイーツ」が存在しない理由 | 明日は何を食べようか
本日の人気記事
サイト内関連記事
  いつもありがとうございますRSS

  記事本文
グルメ

「柿を使ったスイーツ」が存在しない理由


 

1: それでも動く名無し 2025/10/22(水) 19:30:08.08 ID:CGV7ZGHU0
なんで?

 

 

 

2: それでも動く名無し 2025/10/22(水) 19:30:32.86 ID:tSZNqidw0
知らんけどあるやろ

 

4: それでも動く名無し 2025/10/22(水) 19:31:07.33 ID:CGV7ZGHU0
>>2
どうやらガチで無い

 

3: それでも動く名無し 2025/10/22(水) 19:30:46.79 ID:CGV7ZGHU0
栗←モンブラン
りんご←アップルパイ
さつまいも←スイートポテト

 

5: それでも動く名無し 2025/10/22(水) 19:31:35.48 ID:VA/ZaJie0
コンポートあるぞ

 

12: それでも動く名無し 2025/10/22(水) 19:32:56.45 ID:CGV7ZGHU0
>>5
マジで聞かんけど
それこそ、本来、りんごを使うところを変えてるだけじゃん
美味しくなさそうやし

 

6: それでも動く名無し 2025/10/22(水) 19:31:52.64 ID:bkrCgBUp0
月餅

 

7: それでも動く名無し 2025/10/22(水) 19:31:54.89 ID:CGV7ZGHU0
どっかの道の駅でやってるマイナー限定商品とかならあるかも
後はりんごとか使うところに柿を使ったって言うだけのやつ

 

8: それでも動く名無し 2025/10/22(水) 19:31:56.57 ID:snizVehXx
干し柿
25813216_s

 

13: それでも動く名無し 2025/10/22(水) 19:33:19.04 ID:CGV7ZGHU0
>>8
今までで1番の意見やな

記事の途中ですがグルメRSS


記事の途中ですがRSS

 

20: それでも動く名無し 2025/10/22(水) 19:34:32.23 ID:B5oENafN0
>>8
結局これに勝てるかやからな

 

10: それでも動く名無し 2025/10/22(水) 19:32:24.22 ID:aBQEX2WW0
リンゴみたいなノリでパウンドケーキとか合うと思う

 

22: それでも動く名無し 2025/10/22(水) 19:35:14.69 ID:CGV7ZGHU0
>>10
りんごを使うところを柿にしたやつ禁止
それはアイディアの流用であって、オリジナルではない
「柿だからこそこの料理」みたいなのないかって

 

14: それでも動く名無し 2025/10/22(水) 19:33:28.36 ID:eI3Eo/+X0

 

15: それでも動く名無し 2025/10/22(水) 19:33:48.58 ID:pY98VUQU0
このまえ柿プリン作ってたやつおったぞ

 

19: それでも動く名無し 2025/10/22(水) 19:34:28.41 ID:5pBm3u6f0
柿羊羹とかご存知ない?

 

34: それでも動く名無し 2025/10/22(水) 19:41:38.25 ID:CGV7ZGHU0
>>19
これ気になるンゴ

 

21: それでも動く名無し 2025/10/22(水) 19:35:10.16 ID:IQTB1BTk0
熟したトロトロの柿美味すぎない?

 

34: それでも動く名無し 2025/10/22(水) 19:41:38.25 ID:CGV7ZGHU0
>>21
多分これもある
そのままでうますぎるんよな
りんごはつい50年前まで砂糖かけないと食えなかったけど、柿は当時から甘かったんだよな

 

37: それでも動く名無し 2025/10/22(水) 19:42:46.50 ID:XZC7PrRUM
>>34
渋柿「ほーん」

 

41: それでも動く名無し 2025/10/22(水) 19:44:05.29 ID:CGV7ZGHU0
>>37
甘柿食えよ
シブがきは古来から大人気の保存食で江戸時代は唯一の甘味だったらしい

 

47: それでも動く名無し 2025/10/22(水) 19:45:42.37 ID:5vLTUn/O0
>>41
武田信玄が行動食として干し柿つくり奨励したなんて話も残ってるな

 

23: それでも動く名無し 2025/10/22(水) 19:35:35.94 ID:O3zc1Fqs0
柿を使ったデザートが「ない」わけではないのですが、日本では意外と少ないと感じる理由を、文化的・実用的・歴史的な観点から説明します。実際には存在するレシピもいくつか紹介しますね。順番に整理してみましょう。
1. なぜ少ないと感じるのか? 主な理由
柿は秋の風物詩として生食が主流で、デザート化する機会が少ないんです。以下が主な要因です:
• 季節性と新鮮さが命
柿は10~11月の短い期間しか旬がなく、完熟すると柔らかくジューシー。生で食べると自然な甘さが最高なので、加熱や加工をせずにそのまま食べる文化が根強い。デザートにすると「新鮮さを損なう」イメージがあります。
• 食文化の伝統
日本では柿を「そのままかじる」「皮をむいて皿に盛る」のが定番。和菓子では「羊羹」や「最中」に使われることはあっても、欧米風のケーキやアイスなどの「デザート」として発展しませんでした。秋の収穫祭(例: 実りの秋)で生食が中心。
• 食感と味の相性の難しさ
柿のねっとりした食感は、クリームや生地と合わせにくい。渋柿の場合、タンニンで渋みが残りやすいし、甘柿でも水分が多く、ベイクドグッズで崩れやすい。保存性も悪く、デザート向きの果物(りんご、バナナ、ベリー)より扱いにくい。
• 市場・流通の影響
スーパーやコンビニで柿は「果物コーナー」に並び、デザート加工品はほとんど見かけない。海外(例: 韓国やイタリア)ではドライフルーツやジャムが多いですが、日本では輸出入より国内生食優先。
• 健康志向の逆効果?
柿は食物繊維・ビタミン豊富で「健康食」扱い。デザート(糖分多め)と組み合わせると「罪悪感」が生じ、敬遠されがち。
データで裏付け: 農林水産省の統計(2023年)では、柿の消費量の約80%が生食。デザート加工品の市場シェアは果物全体の1%未満です。

 

24: それでも動く名無し 2025/10/22(水) 19:36:20.11 ID:+EBJ2P+50
美味しんぼで海原雄山が出してたやん

 

25: それでも動く名無し 2025/10/22(水) 19:36:54.24 ID:klFurmKTr
柿の種

 

26: それでも動く名無し 2025/10/22(水) 19:36:56.06 ID:YNiN95EDH
柿は完成されてるからな
さすがは神の食物やわ

 

27: それでも動く名無し 2025/10/22(水) 19:37:08.32 ID:6VUdYBpQ0
柿は果物として食べられる旬が他と比べてめちゃくちゃ短いんよ
ギリギリまで渋くて一気に熟れるから加工品まで流通しない

 

30: それでも動く名無し 2025/10/22(水) 19:38:18.00 ID:ZP1zmY2a0
干柿の中に栗きんとん入った和菓子クソ美味いよな

記事の途中ですがRSS



 

31: それでも動く名無し 2025/10/22(水) 19:40:18.90 ID:5vLTUn/O0
柿は果物のくせに酸味ゼロやからな
他の味を引き立てるのにはいいけど単体では目立たないんや

 

33: それでも動く名無し 2025/10/22(水) 19:40:58.65 ID:5pBm3u6f0
干し柿は他のドライフルーツと同じ使い方で普通に活躍する
生の柿は焼きリンゴ的に焼いてもうまい

 

38: それでも動く名無し 2025/10/22(水) 19:43:00.65 ID:5vLTUn/O0
干し柿やと乳製品と相性抜群やからバターサンドやクリームチーズ和えとかあるけどな

 

39: それでも動く名無し 2025/10/22(水) 19:43:32.03 ID:gIQWCWKM0
スタバが柿フラペチーノ出せばいいのに

 

42: それでも動く名無し 2025/10/22(水) 19:44:28.25 ID:aukudvUW0
柿のカプレーゼ美味いンゴねぇ

 

45: それでも動く名無し 2025/10/22(水) 19:44:37.98 ID:+CDWynaA0
柿の実きんとんはクソ美味い

 

54: それでも動く名無し 2025/10/22(水) 19:50:23.93 ID:6uFvqxvC0
高級感無いからな

 

58: それでも動く名無し 2025/10/22(水) 19:54:34.95 ID:GD5PYavh0
クリームチーズとはちみつで和えると美味い

 

59: それでも動く名無し 2025/10/22(水) 19:55:21.11 ID:5vLTUn/O0
>>58
はちみつはさすがに血糖値オーバーキルやろ

 

79: それでも動く名無し 2025/10/22(水) 20:06:55.33 ID:GD5PYavh0
>>59
初めて食ったのが小洒落たバーや
酒との相性良かったわ

 

60: それでも動く名無し 2025/10/22(水) 19:55:43.14 ID:tNFmuk3K0
地元が柿の産地やけど柿のロールケーキとか柿アイスみたいなのあったで

 

61: それでも動く名無し 2025/10/22(水) 19:56:59.89 ID:KE0ZRAe20
あんぽ柿

 

62: それでも動く名無し 2025/10/22(水) 19:57:18.12 ID:5vLTUn/O0
固めの干し柿カットしてブルーチーズ添えたら最高のウイスキーのアテやね

 

65: それでも動く名無し 2025/10/22(水) 19:59:03.91 ID:IQTB1BTk0
>>62
なんだその洒落た食べ方

 

72: それでも動く名無し 2025/10/22(水) 20:04:01.16 ID:5vLTUn/O0
>>65
ブルーチーズのクセを干し柿の甘さがリセットしてくれて永遠にうまい

 

63: それでも動く名無し 2025/10/22(水) 19:57:54.28 ID:FSryFFZK0
香りがとぼしい
変色しやすい
熟すと柔らかすぎて腐りやすい
柿のお菓子作ってるメーカーの記事に書いてあった要素やけど単純加工食品に適してないとかはあるんやろな

 

64: それでも動く名無し 2025/10/22(水) 19:58:22.48 ID:4h0CDvrQ0
最近柿のパウンドケーキ食べたで
わりとおいしかった

 

76: それでも動く名無し 2025/10/22(水) 20:05:21.91 ID:GD5PYavh0
柿といちじくは大人になって美味さがわかった気がする

記事の途中ですが大人含むRSS


記事の途中ですがグルメRSS

 

85: それでも動く名無し 2025/10/22(水) 20:12:18.12 ID:Su+moNws0
柿はミルクに近い風味があるからパンナコッタのソースとかで使うと合うで
ついでに柿はレモンとも相性がいい

 

87: それでも動く名無し 2025/10/22(水) 20:14:16.98 ID:CGV7ZGHU0
くっそううめええ
7j7NMo9
https://i.imgur.com/7j7NMo9.jpeg

 

88: それでも動く名無し 2025/10/22(水) 20:14:27.30 ID:CGV7ZGHU0
そのまま食うのが1番やな☝

 

92: それでも動く名無し 2025/10/22(水) 20:19:06.01 ID:jxPO99jo0
月餅には干し柿入れるんや
孫文に聞いた

 

99: それでも動く名無し 2025/10/22(水) 20:28:16.84 ID:6M3jrOT00
>>92
キートン太一にやろ

 

98: それでも動く名無し 2025/10/22(水) 20:25:37.40 ID:CGV7ZGHU0
美味しー
山盛り食うンゴ
ebjr2CF
https://i.imgur.com/ebjr2CF.jpeg

 

102: それでも動く名無し 2025/10/22(水) 20:32:23.63 ID:GitMqWTz0
>>98
ええやん

 

105: それでも動く名無し 2025/10/22(水) 20:33:29.63 ID:d2DJFO2bp
>>98
うらやましいけど
柿ってお腹が冷えるイメージがあるわ

 

 

引用元 https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1761129008/

amazon.co.jp/プレゼント-岐阜中津川-栗100%-くり屋南陽軒-





  サイト内関連記事


記事をシェアする
明日は何を食べようかをフォローする


  本日サイト人気記事

  食べ物オススメRSS


  サイト新着記事

掲載情報に問題がある場合など
管理人へ 
ランキング参加中です♪
  • にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(食べ物)へ


ありがとうございます

  1. どこかのサービスエリアで売ってた干し柿とバターをサンドしたやつ食べたくて仕方なかったけど割とお高くて買わなかった…

  2. 大抵のフルーツは加工するより生で食べるのが一番美味い

  3. 干し柿はほとんどが渋柿から作るから、甘柿から作るスイーツではないと思うぞ
    >>1
    それと同じ様なのが前にコース料理食った時に前菜の中にあったけど、干し柿の甘さとバターの塩っぽさが絶妙にあってクソ美味かった

  4. 昨日、柿羊羮を注文したところだ

  5. ショップではあんまみないけど家の庭になって熟熟になってる柿を砂糖がわりにしてマフィンやジェラートにした家菓子くらいなら作ってる

  6. 干し柿はホントに高いやつは値段が…
    でも美味しいのでまた誰か下さい

  7. 大垣出身の親戚がいて柿羊羹を時々もらった
    竹を半分に切った中に固めて入ってる
    甘過ぎるくらいクッソ甘い

    昔の実家には柿の木が2本あって交互に豊作だった
    柿を買うものとは思ってなかった
    今はなんであんなにクッソ高いの
    フルーツ全般そうだけど

現在のコメント数( 7)




  食べ物RSS

  RSSヘッドライン

  最新グルメRSS


  サイト注意書き
『明日は何を食べようかは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。』

当ブログで紹介している記事は2ちゃんねるから引用させていただいてます
HPで取り扱っている画像は自作か、imgerなどより出典させていただいてます
動画、画像の著作権または肖像権等は各権利所有者様に帰属致します
掲載について問題がある場合は大変お手数ですがメールでご連絡お願いいたします。
SNS情報の掲載に問題がある場合もご連絡ください。
迅速に対応を取らせて頂きます。

サイトで紹介している情報は記事作成時点のものであり
値段の推移、お店の移転、メニューの有無など変更されている場合がございます




 TOPページに移動


月間人気記事
タイトルとURLをコピーしました