1: 朝一から閉店までφ ★ 2025/10/07(火) 19:07:31.20 ID:??? TID:syoubainin
秋刀魚(さんま)の季節。私(中澤)も秋刀魚を食べまくっている。安い上にただ焼くだけで美味しいのが良い。私が秋刀魚を食べすぎているせいか、TikTokでも秋刀魚を食べるバズ動画が流れてきた。ただ、その動画はこう謳っていたのである。
「秋刀魚は焼くんじゃなく茹でろ」と。茹でるだと!? 煮付けとかならともかく、ただ茹でるというのは盲点だった。これ本当にウマイのか。そこで焼きと茹でで食べ比べてみることにした。
引用元 全文はこちらから https://rocketnews24.com/2025/10/07/2573230/
2: sage 2025/10/07(火) 19:10:51.67 ID:enX9X
素揚げもイイね
3: 名無しさん 2025/10/07(火) 19:14:24.54 ID:nJXTE
茹でてもうまいだと?!
4: 名無しさん 2025/10/07(火) 19:19:18.96 ID:MICGM
皮がパリッとしてるから美味しいのに
湯でなら、缶詰めでいい
5: 名無しさん 2025/10/07(火) 19:20:29.60 ID:DiKTP
秋刀魚はもう高すぎて買えない食材
この執筆者は余程の高給取りなのか?
それとも金銭感覚がおかしいのか
19: 名無しさん 2025/10/07(火) 21:02:00.09 ID:8WKWH
>>5
1尾500円もしない秋刀魚も買えないような貧民をターゲットにした記事を書いてもアクセスとか伸びないんじゃね?
お前は侘しく業務スーパーで買ったうどんでもすすってろよ
43: 名無しさん 2025/10/08(水) 00:57:45.62 ID:xXYxB
>>5
今年は豊漁で安いと聞いたけどな
6: 名無しさん 2025/10/07(火) 19:21:34.11 ID:zLgF9
一匹300円じゃなあ
もういいよ
7: 名無しさん 2025/10/07(火) 19:26:13.02 ID:RgJz7
香ばしさがあってなんぼやろ
8: 名無しさん 2025/10/07(火) 19:38:48.16 ID:fRT4j
魚はめんどい。
13: 名無しさん 2025/10/07(火) 20:16:48.75 ID:FKZnX
甘露煮はオカズにピッタリ
44: 名無しさん 2025/10/08(水) 00:58:51.25 ID:xXYxB
>>13
甘露煮ならニシンだろ
蕎麦に乗せようぜ
14: 名無しさん 2025/10/07(火) 20:16:57.85 ID:7eO6r
生臭さゼロのサンマならこれでもいけるんかねえ
焼きたりないと基本なまぐさくてまずい記憶しかないんだが
4分加熱でそのあと放置 ちょっとなあ。ウソくせ
17: 名無しさん 2025/10/07(火) 20:34:45.48 ID:9YZ5G
圧力鍋で煮ると骨まで食える
のだがゴム部分とかが魚臭くなるからできればこれに使いたくない。
18: 名無しさん 2025/10/07(火) 20:35:35.83 ID:3Yz9s
フライパンで秋刀魚焼いているわ
21: 名無しさん 2025/10/07(火) 21:06:44.96 ID:sKvv6
高温で焼けたサンマの脂の旨味がキモ
23: 名無しさん 2025/10/07(火) 21:20:57.31 ID:SBmiG
サンマが安いっていつの時代の記事だこれ
35: 名無しさん 2025/10/07(火) 22:25:20.59 ID:Tld1G
>>23
先月は一尾100円で売ってたな
41: 名無しさん 2025/10/08(水) 00:24:26.97 ID:ebSb1
>>35
ぜんぜん250円くらいしてるよ、わしの地域
25: 名無しさん 2025/10/07(火) 21:25:09.50 ID:WgPeF
お前らが今年サンマ食べてないのはわかった。
26: 名無しさん 2025/10/07(火) 21:32:32.06 ID:1zt5O
1匹300円でもんく言うなよ、赤字ぎりぎりじゃね
27: 名無しさん 2025/10/07(火) 21:41:59.00 ID:7UPVs
今年は秋刀魚安いだろ
スーパー行ってないのバレバレ
28: 名無しさん 2025/10/07(火) 21:45:20.41 ID:MB5fu
本日1匹157円
デマが多いなw
37: 名無しさん 2025/10/07(火) 22:58:18.22 ID:2tXEc
>>28
2尾で358でした
30: 名無しさん 2025/10/07(火) 22:08:42.26 ID:QfyLw
圧力鍋で煮るが良し。
缶詰のように骨まで柔らかくなって丸かじり出来る。
アタマとしっぽは猫にくれてやれー。
33: 名無しさん 2025/10/07(火) 22:15:14.81 ID:D6kpl
コゲが旨いんだろう
38: 名無しさん 2025/10/07(火) 23:19:36.95 ID:OSmi6
煮魚は焼き魚に決して勝てない
42: 名無しさん 2025/10/08(水) 00:25:25.28 ID:O4Jxy
蒸したらどうだろうか
45: 名無しさん 2025/10/08(水) 01:09:35.97 ID:hLGNf
無駄な工夫はいらん
サンマは焼く
スパゲティはナポリタン
50: 名無しさん 2025/10/08(水) 04:48:18.89 ID:RZ3CC
安い安いとかいってもなんでもコロナ前の倍は値段してるからなたけーんだよアホがもう数年で3倍がデフォになるんじゃね?
豊漁や豊作煽って安い安いとか国民の感覚勝手にあげようとすんじゃねーよクソメディアがっ
52: 名無しさん 2025/10/08(水) 06:13:25.04 ID:ODazR
>>50
そうなのか?
銚子で馬鹿みたいに捕れたらしくて千葉県内は比較的安いってよ
今年は去年より型が良かったな
引用元 https://talk.jp/boards/newsplus/1759831651
追記:
北海道札幌市のスーパーで、生秋刀魚150円ぐらいで買えます

amazon.co.jp/マルハニチロ-<お得な30個パック>さんま蒲焼-100g入り×30個
ありがとうございます
とりあえずやってみたらいいのに…
何でやらずに否定するんだろう…
コンフィもいいぞ。昔はやった低温調理器でもいける。
うちの辺りじゃ、生サンマは二尾で980円だな。
一番デカいやつが先月は1尾300円だったが、400円位にまで上がったな
それでも昨年までに比べれば滅茶苦茶安いし、ここ数年そもそも売ってすらいなかった
さっき近所のスーパーでサンマ2尾で498だぞ
デカいのは1尾で498円してたぞ
以前と比べて高いはそうだけど、
高くて買えないとかいう値段じゃないだろ
いつもなに食ってんだよ
今年のサンマ安くていいな 4匹入り498円で買えたぞ
茹でサンマなんてあるのか 焼きと干物くらいのイメージなかったな
茹でるなら缶詰でもいいとは思うけどね
秋刀魚は普通に焼きたいな
俺はワタは食べないので頭と一緒に内臓は引きずり出す
まぁ缶詰とかあるわけやし煮たり茹でたりしても美味いんだとは思うが俺は煮魚系全般がそこまで好きではないからなぁ
魚は焼いたり炙るか生が好き
シンプルな方が素材の良し悪しもハッキリ分かるしな
一つ間違いなく言えるのは、今年のうちにサンマを食いだめしておいたほうが良い
どうせまた不漁になるから
包丁人味平ネタか?
あの時は最後に表面に焼いた串あてて焦げ目だけ付けてたがな
要するに水煮なんだから不味いわけない
だがそれにしても焼き方が下手すぎるだろう
美味い調理法のスレかと思ったらド底辺と引きこもりが集まったゴミのミルフィーユみてぇなスレだった
生鮮の安いスーパーで1尾198円2尾350円
小ぶりだったから止めた
先々週かその前か、そこそこに太い秋刀魚が1尾128円税抜きだったので喜んで食ったが
先週は全然太くない秋刀魚3匹で1000円とかいう馬鹿みたいな値付けで売ってて驚いた
いいなぁ鮮魚が新鮮なうちに届くエリアは
海無し県ど真ん中だから並んでるサンマどれも全然美味しそうじゃないわりに1尾300円↑よ
本当に良いサンマなら今年は500円でも買ってみようと思ってたけど全然太ってない
明らかに売れないサンマだけ高価格帯で流れてきてるよ
秋刀魚(さんま)を蒸してあんかけにする。
殿さま「 やっぱり秋刀魚は目黒にかぎる 」
茹でだと皮が蛇みたいだから焼かないと嫌
開きが好きなのでスルーします
塩焼きだろ!
スレの5はネットだけで知識蓄えてるとこうなりますって代表みたいなやつだな
今年安いのも知らないし、高い高い言ってた時期でも
サンマにしては高いというだけで
ちょっと奮発しようと思えば買える程度の額なのに
缶詰の魚
骨のコリコリが好きだわ俺
最近はサバ以外にも秋刀魚とかも食べる
ネットの自称貧乏人は自分が貧乏である事にプライド持ってるからな
物価がどうだろうが収入がどうだろうが関係なく俺は貧乏な庶民! あいつらは富豪! と言い続ける
さっきタイムセールで一尾100円だったのを買ってきた
最近じわじわ値が上がり始めていたからもう無理かと思っていたが今年最安だった
神奈川県某所
サンマの缶詰めは蒲焼きが有名だけど、水煮や味噌煮もある
つまり缶詰め業界ではサンマを煮るのはフツーの事
最近は秋刀魚2匹で298~398円ぐらいだねぇ
安いというので買いに行ったら1尾300円で帰ったわ
たけぇ、たけぇ言ってる貧困層はまず自分の収入上げるべきでは…?
この先生きのこれるのか?おっちゃん心配やぞ?
煮魚やフライも試してみ
たかが青魚だしどうせ内臓なんて食べないんだから
値段は獲れる地域次第だしな
運送費爆上げだからうちの地域のような輸送頼みのとこは1匹300円以上とか400円以上なんてザラだし、イワシも豊漁らしいが高いところは高いままなんよね
普通に買えはするし一回は美味しく味わったけど、頻度高めると他の物価上昇と合わせて地味に家計に響くんよね
地元で獲れたサバやアジがいいサイズで美味い上に一匹50円~100円だからそっち買っちゃう
※12
自炊の参考にもなりゃしないどうしようもないトピばかりではある
トマト煮もアリだった
明日買い物行くので試してみるかな
犬の餌代より安いのにお前ら可哀想だな
この記事書いた奴は焼き方下手過ぎじゃね
千葉に住んでるけど銚子で豊漁とニュースになってたのに全然安くならなくてはぁ?ってなってるわ
スーパーによっては北海道産の秋刀魚しかないとこもある
宮城だけど、細い奴なら99円で売ってたわ。
でもそこそこ太い奴は200円ぐらいだったな。
ワイはサンマは塩焼きで結構ですわ。煮るだの茹でるだのでは勿体ない。
ちなみに1万もしないフィッシュロースターがあれば簡単に焼けるし
煙も出ないし。洗うのも楽。
今日さっきやってみたけどそんなに悪くなかったよ
缶詰は煮てるから全然違くて確かに焼いた味に大分近くてパサつきはなかった
茹ででしっとりしてるのが好きか嫌いかで分かれそう
ちなみに今日買った秋刀魚は太めで200円だった
札幌市内で150円です!
とかなんの参考にもならんわ
兵庫だけどライフというスーパーで買うから一匹210円
一月前は一匹270円
他のスーパーはもっと安いけど鮮度が良くないし生サンマではなくて塩サンマしかない店もあったりする
鮮魚は地理的なものよりも地域にいい魚屋があるか無いかでその地域の大手スーパーが値段を決めてくるからね。当然海沿いはそういう店が確実にあるから安いけど、内陸部はその辺が大きい。
だからうちの辺は山の中だけど毎日日本海の魚市場まで仕入れに行くような鮮魚店があるせいで地元にある大手スーパー(イオングループと地元系チェーンとか)は鮮度で負けるから値段を抑えて売ってる。
グンマーだが地域の一番安い店で一匹5〜600円するんで、代わりに小ぶりの鯛298円と穴子一本398円買ってきたわ。サンマが全然値下がりしないの群馬だけ?
臭くなるから後の事考えてちゃんと食うなら時雨煮になるんでそれならやらん
酒のホイル焼きでも良いけど後が面倒
神奈川ですが今さっき2尾500円でした。
道東だと1尾100円くらいだけど「生サンマ(加熱用)」って詐欺みたいなのしか売ってないから刺身で食えないんだよな
刺身で売ってるのは「生サンマ刺身(解凍)」って詐欺みたいなのしか(ry
広島市、一尾250円で横ばい
痩せてるのはもう少し安く売ってる
関西圏内近所のスーパーだと、一尾最安値が@167円で一般価格帯が@198円
極太の秋刀魚だと大体298~380円くらい
ただ今年の秋刀魚は普通サイズでも大概太くて脂のノリはいい
秋刀魚は太い方がおいしいので、価格でシビアに選ぶか脂ぼてっり極太を選ぶかはキミ次第
この前買ったのが3匹200円ちょいだったな
まぁ半額になってたけど
>>5
>いつもなに食ってんだよ
100グラム100円の豚肉。
※44
鮮度とか関係なく、アニサキスの関係で冷凍した魚じゃないと刺身用として売れないんじゃなかったっけ?
シャウエッセンみたいなボイル焼きも有効?
貧乏人はネットやってないで働けよ
豊漁とはなんだったのか
高すぎるよ
>> 51
あまり働かなくてもいい生活ができてたデフレに戻せよ。インフレも経済成長も昇給もいらん。
焼くと匂いが部屋に付く
政府のおかげで輸送費爆上げしてるから、地域による
北海道から離れれば離れるほど、高くなるぞ
島に住んでいた小学生の時は、サツマイモと塩ゆでした魚のおかずが
ほぼ毎日続いた。魚の塩ゆではシンプルでおいしいとは思うが、
焼いたさんまも捨てがたい。焼いたさんまに柑橘類をジュっ!と絞ってね。
うちの近くのイオンは小さい小さいサンマが1尾398円だわ
ずっと変わらんぼったくり価格
魚介類で一番やっちゃいけないのが茹でることなのにな
一番良いのは強火の遠火で焼く
二番目は蒸籠などで蒸す
三番目が煮る(これは茹でるとは似て非なる)
※55おまえ無知だな漁場がどこにあるかも知らないで書くなよ
秋からの旬の漁場は三陸沖だぞ
焼く一択だと思ってたわ
見た目は適度な焦げ目のある焼き秋刀魚の方が美味しそう
斜に構えて「俺は焼かない」みたいな動画が定期的にバズるね。
そうめんを沸騰したお湯で湯がかなかったり、パスタを水漬けしたり
「人とはちょっと違う」というのがポイントなのかも知れんが。
焼いた方は気にならないけど、茹でると生臭みが出る。
高温で臭いの物質を分解したり飛ばしたりできないからなのかも。
これは新鮮だろうが多少鮮度が落ちていようが変わらんと思う。
少しでも生臭さを消すために塩を振ってしばらく置いておくんだろうけど、茹でた方がおいしい。というのはちょっと理解できないわ。
型で値段変わる。小さいのは1尾200円だけど大きいのは4~500円する
サンマすら買えないガチの古事記いるじゃん