
1: TUBASA ★ 2025/09/01(月) 15:00:47.46 ID:??? TID:TUBASA
「町のケーキ屋」が消える深刻事情 もうショートケーキでは生き残れない時代に #ピンズバNEWS https://t.co/e42Sa4feP6
— ピンズバNEWS (@pinzubanews) August 31, 2025
日々、若者文化やトレンド事象を研究するトレンド現象ウォッチャーの戸田蒼氏が本サイトで現代のトレンドを徹底解説。今回は、町のケーキ屋で倒産が相次いでいる現状に注目した。
「街の洋菓子店」として親しまれてきた“ケーキ屋”が今、かつてない規模で姿を消しつつあります。帝国データバンクの発表によると、2024年度の洋菓子店の倒産件数は前年の1.6倍となり、過去最多だったといいます。閉店の背景には、単にスイーツが売れないというだけでなく、中小規模のケーキ店、特に個人経営店にとって経営環境そのものが構造的に厳しくなっているという事情があります。
要因の一つが原材料費の高騰です。
2: 名無しさん 2025/09/01(月) 15:01:53.04 ID:UrlaF
バター高すぎなんだよ
159: 名無しさん 2025/09/01(月) 17:59:33.78 ID:pkFEX
>>4
国産は価格維持のために生産調整
国産は価格維持のために生産調整
3: 名無しさん 2025/09/01(月) 15:02:24.20 ID:e4F8D
倒産ラッシュっていうけどそもそも今ケーキなんて年1回食うかどうかやろw
9: 名無しさん 2025/09/01(月) 15:05:13.68 ID:U4TW0
>>3
最低でも月2
最低でも月2
5: 名無しさん 2025/09/01(月) 15:03:49.58 ID:U1tIw
今40代で、今までに十分食べたし、体に悪いから今後食べなくてもいいかな
68: 名無しさん 2025/09/01(月) 15:52:18.82 ID:OQpXF
>>5
自分さえ良ければいいのか
半径三メートルの世界で生きる人よ
自分さえ良ければいいのか
半径三メートルの世界で生きる人よ
6: 名無しさん 2025/09/01(月) 15:04:35.16 ID:Mm3dx
シャトレーゼがそこらにあるから無問題
153: 名無しさん 2025/09/01(月) 17:48:18.63 ID:nFbE8
>>6
シャトレーゼウマイ
シャトレーゼウマイ
8: 名無しさん 2025/09/01(月) 15:04:53.57 ID:XUmVP
個人経営は難しいだろ
15: 名無しさん 2025/09/01(月) 15:08:20.48 ID:WBOY3
不二家のシュークリームはコスパ抜群。
18: 名無しさん 2025/09/01(月) 15:09:36.51 ID:5Ynwl
ロールちゃん最強伝説
19: 名無しさん 2025/09/01(月) 15:10:02.09 ID:xlmNZ
クリスマスにチキンレッグとスーパーで買うぐらいだな
23: 名無しさん 2025/09/01(月) 15:11:02.30 ID:Tcxjn
そもそも年に2、3回くらいだしな
31: 名無しさん 2025/09/01(月) 15:20:23.88 ID:AbE83
原材料が高騰してるのはあるだろうけど
今は洋菓子が多種多様になってるからショートケーキがご褒美の時代は終わってる
ショートケーキ以外にもお菓子はたくさんあるからな
今は洋菓子が多種多様になってるからショートケーキがご褒美の時代は終わってる
ショートケーキ以外にもお菓子はたくさんあるからな
34: 名無しさん 2025/09/01(月) 15:21:20.23 ID:28O98
何だよこのタイトルそもそもショートケーキじゃ生き残れないだろw
42: 名無しさん 2025/09/01(月) 15:24:51.94 ID:03H2Q
うちの近所のケーキ屋はほぼ絶滅した
44: 名無しさん 2025/09/01(月) 15:27:36.80 ID:RbXGZ
近くの個人商店なケーキ屋とか普通に流行ってるけどな。
地元の有名な人気店、とかだと関係の無い話なのかもしれんな。
地元の有名な人気店、とかだと関係の無い話なのかもしれんな。
52: 名無しさん 2025/09/01(月) 15:33:29.38 ID:rxRtj
適正価格なんだろうけどコンビニとかの比較対象が安すぎて「高い」って印象になっちゃうんだよなぁ
59: 名無しさん 2025/09/01(月) 15:40:53.71 ID:fqzbN
たまに、おしゃれなケーキが食べたい時は利用するぐらいかな…
ただのショートケーキだけなら、シャトレーゼがオススメ!マジで指摘するようなポイントがない
特化してるところないけど、スタンダード過ぎて悪いところがない
ただのショートケーキだけなら、シャトレーゼがオススメ!マジで指摘するようなポイントがない
特化してるところないけど、スタンダード過ぎて悪いところがない
61: 名無しさん 2025/09/01(月) 15:43:31.41 ID:0m6Vz
ケーキ屋がダメならパン屋になればいいじゃない?
63: 名無しさん 2025/09/01(月) 15:48:37.84 ID:YtuVr
買いたいんだけど高すぎるんだよな…
昔は高くても200円~300円の間だったから
昔は高くても200円~300円の間だったから
72: 名無しさん 2025/09/01(月) 15:56:10.51 ID:ym3sT
ケーキがチー牛に見えた
77: 名無しさん 2025/09/01(月) 16:00:35.97 ID:M4JUW
今はコンビニのスイーツもレベル高くなってるしな
81: 名無しさん 2025/09/01(月) 16:01:55.45 ID:WcHS1
手土産に持っていきやすいから、焼き菓子に力を入れてくれ
記事の途中ですがRSS
118: 名無しさん 2025/09/01(月) 16:50:30.23 ID:yAm96
一般人も贅沢してらんないしね
真っ先に切られてしまう贅沢だよ、ケーキとかNHK受信料とか
真っ先に切られてしまう贅沢だよ、ケーキとかNHK受信料とか
132: 名無しさん 2025/09/01(月) 17:20:54.04 ID:Ksviu
子供は減ってるし老人がケーキを食えるわけないもんな
143: 名無しさん 2025/09/01(月) 17:37:25.47 ID:QEH34
まあ食えなくなっても困らないもんなケーキなんて
146: 名無しさん 2025/09/01(月) 17:39:27.04 ID:LdtD7
ケーキは贅沢品だからな
真っ先に消える
かわいそうに
真っ先に消える
かわいそうに
147: 名無しさん 2025/09/01(月) 17:40:24.53 ID:5Ynwl
クリスマスにみんな食べないのか、
1ホール
1ホール
156: 名無しさん 2025/09/01(月) 17:58:18.51 ID:h1nAR
開店直前のケーキ屋のあの匂い好きなんだけどなー
158: 名無しさん 2025/09/01(月) 17:59:10.55 ID:ibMVJ
パンは焼きたてのメリットあるがケーキはコンビニと差でないからなあ
170: 名無しさん 2025/09/01(月) 18:10:20.45 ID:7OIDv
普段食いはコンビニやシュークリームで十分だよな
でもって家でパンティーでもしない限りは街のケーキレベルのものはいらん
でもって家でパンティーでもしない限りは街のケーキレベルのものはいらん
224: 名無しさん 2025/09/01(月) 20:18:00.64 ID:ywVOS
>>170
あんたの予測変換どうなってんの?w
あんたの予測変換どうなってんの?w
172: 名無しさん 2025/09/01(月) 18:13:26.25 ID:D5Cdc
まさにこの文字通りの「町のケーキ屋」さんであって
「アットホームな」とか「どこか懐かしい感じ」の店だろ
ミッキーマウスとかポケモンとか勝手に絵を描いて売っても無名ゆえにうやむやにされてるような店は淘汰されてもしょうがない
「アットホームな」とか「どこか懐かしい感じ」の店だろ
ミッキーマウスとかポケモンとか勝手に絵を描いて売っても無名ゆえにうやむやにされてるような店は淘汰されてもしょうがない
どこぞで修行して国内で優勝とかするような人がやってる店はそうそう潰れないだろう
誕生日は1人1つ必ずあるんだし
207: 名無しさん 2025/09/01(月) 19:32:36.53 ID:kWM6l
>>172
誕生日は1人1つしかないんだよ
街の○○屋さんが成り立ってた時代には各家に3人は子供いて、商圏内では毎日何人か誕生日だったんだ
今は町内に子供何人いる?ってレベルで誰も誕生日じゃない月もあったりするだろ
誕生日は1人1つしかないんだよ
街の○○屋さんが成り立ってた時代には各家に3人は子供いて、商圏内では毎日何人か誕生日だったんだ
今は町内に子供何人いる?ってレベルで誰も誕生日じゃない月もあったりするだろ
173: 名無しさん 2025/09/01(月) 18:15:39.44 ID:RV8rn
でも結局シンプルなショートケーキが一番美味い
179: 名無しさん 2025/09/01(月) 18:24:05.19 ID:t27nG
ケーキ屋のソフトクリームの美味さは異常w
181: 名無しさん 2025/09/01(月) 18:31:42.06 ID:w8Gwm
ちょっとしたケーキ
ひとつ250~300円ぐらいかな?
もうついで買いできる値段じゃないな
ひとつ250~300円ぐらいかな?
もうついで買いできる値段じゃないな
185: 名無しさん 2025/09/01(月) 18:36:49.72 ID:Np4Oa
>>181
いや、安すぎでしょ
4、500円はするよ
いや、安すぎでしょ
4、500円はするよ
191: 名無しさん 2025/09/01(月) 18:55:58.31 ID:mhGH8
おやつ代だけで月2万越えてしまうのはケーキのせいだったのか
194: 名無しさん 2025/09/01(月) 19:00:54.98 ID:UVixv
SNS映えとか、差別化できないとね…
んで、差別化に手をかけると制作コストが増す…って言う…
んで、差別化に手をかけると制作コストが増す…って言う…
198: 名無しさん 2025/09/01(月) 19:19:23.06 ID:ONtVE
子供時代から通っているケーキ屋さんは
後継がいないと閉店してしまった。
婚約中の夫と喧嘩して実家に帰ると泣いて
母に電話した。駅まで父が迎えに来てくれて
帰るとそこのケーキが買ってあった。
思い出が少しずつなくなっていくのは、悲しい。
後継がいないと閉店してしまった。
婚約中の夫と喧嘩して実家に帰ると泣いて
母に電話した。駅まで父が迎えに来てくれて
帰るとそこのケーキが買ってあった。
思い出が少しずつなくなっていくのは、悲しい。
203: 名無しさん 2025/09/01(月) 19:25:41.09 ID:v9gr8
いい大人なら馴染みの店っていうのを作っておくべき
210: 名無しさん 2025/09/01(月) 19:40:17.60 ID:EhFy5
ケーキ屋さんなのにケーキが悪いとな
218: 名無しさん 2025/09/01(月) 20:08:53.31 ID:zrqzo
プリンもケーキも食わなくなる
年齢制限でもあるかのようにな
年齢制限でもあるかのようにな
230: 名無しさん 2025/09/01(月) 20:53:28.87 ID:y9wgY
ちいかわとコラボすれば売れるよ
231: 名無しさん 2025/09/01(月) 20:53:47.43 ID:Z6wCA
お菓子屋さんは甘くない
引用元 https://talk.jp/boards/newsplus/1756706447
ありがとうございます
問題ない
いちごが乗ったり入ってるケーキは嫌い
個人経営でヤマザキに勝てる道理がないのは自明
近所のケーキ屋は1カット6〜700円はするわ
焼き菓子ひとつで300円はする
たまの贅沢で買うけど経営大変だろうな
ケーキがなければパンを食べればいいじゃない
こういう余裕が消えていく社会というのは嫌なもんよ
ケーキ作るまで時間かかるのに賞味期限短い、要冷蔵、映える見た目重視の高さで取り扱いめんどうそう
甘い菓子パンなら袋入りで常温何日も持つから生のケーキで利益得えるの苦労多いだろな