
「好きなことで、生きていく」はもう古い? 中学生がなりたい職業「YouTuber」が1位から転落…Z世代が語る人気凋落の理由https://t.co/FiGqX3xMbR
— 集英社オンライン (@shueisha_online) August 22, 2025
ソニー生命が全国の中高生1000人に対して行なった「中高生が思い描く将来についての意識調査」によると、「将来なりたい職業」の質問では女子中学生で芸能人が1位を獲得するも、男子中高生、女子高生では公務員が1位となった。
しかし、昨年まで「将来なりたい職業」の質問で男子中学生の1位だった“YouTuberなどの動画投稿者”が9ポイント数字を落として14%となり、順位も3位に転落した。いったいなぜこのような結果になったのだろうか。
引用元 全文はこちらからhttps://news.yahoo.co.jp/articles/edb84775e2602a2c9b5144b18cc03a9145876fef
単に数字で印象が左右されることの厳しさを知ったってだけじゃないの?
たぶん真っ当な仕事を目指す流れになっても、営業なんかはやらないと思うよ。
私は投資が趣味
趣味は映画鑑賞と釣りだけど仕事としてやりたくないなぁ…
趣味にプレッシャーを感じたくないというか
パソコンいじるのが趣味でエンジニアになったらパソコンの事が嫌いになった
趣味を仕事にするのはオススメしない。仕事を趣味にしたらいいと思う
10年も続けれれば立派な職業だろう
どんな職だってなかなか10年続かない
常に変わっていかなきゃ落ちぶれていくだけ
動画作成が好きになれる奴なんてごくごく一部しか居ねえし
悟り世代という奴か
結局かわいい女の子が動画撮るとめちゃくちゃ人気出るよな
せっかくかわいく生まれたんだったらアイドルとか女優目指すよりこっちの方が得
人はいうこととやることが違う
公式の場で美人を優先的に雇ってますなんて
発表する企業は無い
将来安泰な公務員になるためでしょ
好きなことを好きなようにやってるだけじゃ
数字は伸びないだろうしね
ここまでがセットだからなw
記事にある新規参入が厳しい面とか悪目立ちしやすい面が気になってるのかね
そういう意味では20代も50代も同じ土俵に乗ってると言える。
むしろ平成のデスマーチを経験したことがある分、納期直前に有給とるZより使い勝手が良い、まである。
飽きたら終わりな世界を子供でもちゃんと考えられて感心するわ
流石に時代の流れが速すぎてついていけんかも
飽和状態のつべに今更入ってもね
公務員は何もしなくてもボーナスまで出る
特に田舎の公務員は間違いなく勝ち組だ
田舎の役所は人数少ないからブラックだぞ
つまりYouTuberじゃなくても他の職で生き残っていける人たちなんよ
中学生が知ったから人気が落ちた感じかと
公務員自身の給与が上がっているし、他業種と比べても
可処分時間が長い
それでモノになるようなら専業をやれば良い
「最初からyoutuber、漫画家、ラノベ作家、声優」とかは
当たらなかった時の、後がない
潰しが効かなすぎる
なんでもそうだが、義務になると楽しんでばかりじゃいられないんだよな
VtuberはYouTuberより大変そう
しゃべりと歌だけで間をもたせ続けないといけない
毎日配信して人間性出さないようにキャラを演じ続けるのはストレス半端ないと思う
稼ぎは事務所が持っていくからYouTuberのように富豪になれてる感じもしないし
病んで止めるVtuber結構いるよね
ネット配信活動で括れば1位だろうね
副業か趣味の小遣い稼ぎなら…?
現状だと編集時間と収入のコスパタイパがクソ悪そうではある
ギリシアじゃないんだから
工夫次第で好きな事も追求出来るし自分のペース自分の世界に没頭してそのカテゴリを愛する層に支持されればちゃんとした印税収入になる
何がやりたい訳でもなく安定してるからってだけで公務員とか夢の無い公僕に憧れるなんて自分の人生の可能性を自ら閉ざす様なものだよね
今でも夢はあるが、報酬減らされてるから夢を掴めるパイも減った
かねがね思っていました
じゃあ使えねえじゃん
公務員が1位より、Youtuberが1位のがまだマシな気がする。
だが、男子のなりたい職業が、
1位 スポーツ選手
2位 エンジニア
3位 教員
4位 ゲームクリエータ
5位 研究者
の頃のほうが、なんか希望がある。
今回も、5位にITエンジニア、7位に学者・研究者が一応はいってはいるけど、子どもたちのイメージは違ってそう。
スーパーカーを作りたいとか、ロボットを作りたいとか、空飛ぶ車を作りたいという機械系設計者を希望する子が増えて欲しいもんだ。
ホログラム投影機とか
軌道エレベータとか
宇宙太陽光発電からの地上送電とか
反重力装置とか
夢見て欲しいなあ。
引用元 https://talk.jp/boards/newsplus/1755829717
ありがとうございます
公務員がなりたい職業って・・・
とりあえず自治体職員はやめたほうがいいぞ
一位がYouTuber→現実を見ろ
一位が公務員→夢を見ろ
1位より下にいる教師や警察官や消防士も公務員なんで
30%以上の中学生が公務員になりたいと願っている状態
流石に小学校卒業したら現実見えてるね、偉い偉い
関東圏除いたら1部上場企業勤めでも高卒警察官より生涯所得が低いケースが大半なんだからそりゃ当然だよ
未来がない国だからな
国に未来がないなら公務員なんかならないだろ
さっさと海外に逃げるべき
>>5
無知って怖いなあ
発展途上国みたいな国ほど、食い扶持が保証されている公務員の志望率が高いんだよ
逆にアメリカとかドイツみたいな資本主義経済の先進国は
職業選択の自由度や高学歴者の割合が高いから、もっと先進性のある専門的な職業の志望者が増える
日本は民間労働者の所得水準が低く大学進学率も南米並みだから、こんな結果になるのは当然の帰結
一番楽なのは政治家(野党)だろ
将来なりたいものが公務員じゃ
この先国際社会での負けは決まったようなもんだな
いっそ共産社会にしちまえばいいんじゃないのか
若い子はそれを望んでいると思うで
まあ決めるのは大半の老人だからならんか
※6
無知って怖いなあ
進学率だけじゃなくて卒業率出さないと意味ないのに
因みに日本の上がカナダ、下に米国韓国と続く
夢や希望なんて役に立たないからな。そんな女々しいエネルギーでこの世を生きることなど出来んのだよ。
憎悪と憤怒だ。
この2つだけで生きてゆけッッッ
公務員はストレス耐性ないとすぐ辞めることになるぞ
台風とかで出勤しないとならない職業はやめたほうがいい
自治体職員・国交省・気象庁・警察・消防
>>6
「発展途上国ほど公務員人気が高い」と言っているけど、アメリカ・中国・ドイツ・フランスといった国々の方が日本よりも公共部門雇用率が高いデータがあるんだが、何を根拠にそう主張したんだ?
YouTuberは中学生でも小学生でもやる気があるなら簡単になれる
事務所に入るとか収益は置いといて他の職業とは完全に性質が異なる
youtuberは見せたい部分を見せてるだけ
その裏側には、当然、制作に必要な沢山の労力や勉強、費用負担がある
適当にペラペラ話してるだけでカネになるわけじゃないんですよ
公務員ってなんだよ、警察消防自衛隊、役所勤務、全部ひとまとめにしてるんじゃないのか?
もしかして自衛隊や警察が多いから内訳はわざとぼかしてるのか?
大きくなったらお嫁さんになりたい
公務員なんて親が言う以外ないだろ
要は石破が悪い
やってみたり、やってるやつ見てぼんやり楽に金稼げるイメージから宝くじ当てるレベルって認知されたからじゃないかな