1: ハイキック(福島県) [US] 2025/07/23(水) 12:41:05.78 ID:NyYl2z/Z0● BE:567637504-PLT(46400)
513: ビッグブーツ(兵庫県) [ニダ] 2025/07/24(木) 06:18:22.43 ID:v4QSH4No0
>>1
マヨネーズだろうなと思いながらスレ開いたらマヨネーズだった
もう何年も前からコンビニやスーパーの冷やし中華にマヨネーズ入ってるのに何を今更……
2: デンジャラスバックドロップ(やわらか銀行) [US] 2025/07/23(水) 12:41:40.70 ID:zn6kJq/r0
ゴマだれ~
3: ブラディサンデー(庭) [US] 2025/07/23(水) 12:42:13.46 ID:ZBo4GsF10
途中からでもテイスト変わるってのが良い
4: ときめきメモリアル(庭) [US] 2025/07/23(水) 12:42:26.79 ID:VtasnPNk0
やっぱマヨネー酢か
5: アキレス腱固め(静岡県) [AU] 2025/07/23(水) 12:42:44.89 ID:ZE/Nzbnt0
何にでもマヨネーズ掛ける人居るよね
マヨラーって言うの?
6: キン肉バスター(ジパング) [CA] 2025/07/23(水) 12:42:55.45 ID:Gl1tqSN40
酸味か?マイルドにすると今の子に受けるのか?
ふーむ🤔
7: フェイスロック(庭) [ニダ] 2025/07/23(水) 12:42:56.38 ID:iA+asgGE0
そこまで人生かけてない
9: 雪崩式ブレーンバスター(ジパング) [KR] 2025/07/23(水) 12:43:03.97 ID:2MaBCN7Z0
関西でも普通よな?
13: バックドロップホールド(庭) [ニダ] 2025/07/23(水) 12:43:36.35 ID:I6u5AHVv0
次は和からしか?
380: フライングニールキック(ジパング) [US] 2025/07/23(水) 17:50:55.72 ID:SQM4ZePm0
>>13
からしマヨネーズが便利
14: スターダストプレス(ジパング) [IR] 2025/07/23(水) 12:43:38.25 ID:J8U8FRnV0
焼きそばにはマヨネーズだが、冷やし中華はそのまま食え。
16: クロイツラス(庭) [US] 2025/07/23(水) 12:43:51.55 ID:nZoQlCzc0
タレによるかな
17: ジャストフェイスロック(大阪府) [ZA] 2025/07/23(水) 12:43:54.13 ID:zZaGr6fG0
関西だけどもう半世紀も前から冷やし中華にマヨネーズかけてたで
18: 河津掛け(庭) [GB] 2025/07/23(水) 12:43:59.86 ID:B1iYVkGP0
冷やし中華はさっぱりが大事なのにマヨネーズでしつこくしたら台無しだろ
28: キン肉バスター(ジパング) [CA] 2025/07/23(水) 12:45:39.21 ID:Gl1tqSN40
>>18
この意見に一票ですね
美味しさも人それぞれだが「冷やし」はまず涼感が求められますね
95: ファイヤーバードスプラッシュ(新潟県) [ニダ] 2025/07/23(水) 13:04:26.52 ID:SY5h7ypv0
>>18
俺も一票
具すらいらない
187: アキレス腱固め(茸) [RU] 2025/07/23(水) 13:44:45.03 ID:6etTPmLb0
>>95
そこまでいくとざる中華にいく
175: ショルダーアームブリーカー(東京都) [US] 2025/07/23(水) 13:40:05.12 ID:/IyWdCWY0
>>18
だからマヨネーズはハムや胡瓜などの具にしか付けない
麺にはカラシだけ付けて食う
336: クロスヒールホールド(ジパング) [EU] 2025/07/23(水) 16:18:45.22 ID:E1ybWkaJ0
>>18
ハアー、さっぱりさっぱり♪
26: デンジャラスバックドロップ(ジパング) [ヌコ] 2025/07/23(水) 12:45:25.87 ID:GOQ0mIcY0
浜松住みだったけど名古屋が冷やし中華にマヨ文化だっけ?
うちはさらにごま油も足してた
30: ジャンピングパワーボム(東京都) [JP] 2025/07/23(水) 12:46:06.79 ID:rCtSVbB00
おばちゃんが「マヨネーズつける?」って聞いてくれるでしょ
四半世紀前から普通
34: トペ スイシーダ(ジパング) [US] 2025/07/23(水) 12:47:09.78 ID:OlUy81jI0
マヨネーズは飲み物
39: ハイキック(福島県) [US] 2025/07/23(水) 12:48:04.46 ID:NyYl2z/Z0 BE:567637504-PLT(45400)
マヨネーズを「かける」割合は、全体では25%と少数派でしたが、愛知県では約70%と突出し、同じ東海地方の三重・岐阜県でも60%を超える高い比率となっています。
その他にも東海地方に近い富山・福井・滋賀県でも半数近い人が「かける」と回答していることが分かりました。
一方、それ以外では、「かけない派」が過半数を占める地域が大半でした。
冷やし中華にマヨネーズをかける地域がおもに東海地方周辺にのみ集中している理由や、冷やし中華の歴史について、歳時記×食文化研究所の北野智子さんに伺いました。
41: ハイキック(福島県) [US] 2025/07/23(水) 12:49:02.15 ID:NyYl2z/Z0 BE:567637504-PLT(45400)
マヨネーズ派の発祥は?冷やし中華にマヨネーズをかける地域が限定されているのはなぜでしょうか。「冷やし中華にマヨネーズをかける食べ方は、東海地方随一のラーメンチェーン『スガキヤ』(スガキコシステムズ/本社愛知県名古屋市)が発祥といわれています。
理由は明らかでなく、公式資料なども存在していないようですが、地元の人たちの間では『1965年頃からスガキヤで提供される冷やし中華には、マヨネーズが添えられていた』との証言が見受けられます。
さらに愛知県尾張地方北部から岐阜県美濃地方にかけて展開していたおにぎり専門店チェーン『おにぎりの子の子(ねのこ)』(1990年代に廃業/地域により『子の日(ねのひ)』とも)でも、マヨネーズを添えた冷やし中華が販売されていたそうです。
子ども時代に『スガキヤ』『子の子』などでなじんだ冷やし中華にマヨネーズが付いていたので、東海地方では『冷やし中華にマヨネーズをかける』のが普通で、無くてはならないものとなったのでしょう。
まさに東海地方のソウルフードならぬ、ソウル薬味です。
42: ニーリフト(庭) [IT] 2025/07/23(水) 12:49:02.46 ID:8y/biFK50
あったら使うけど無くても困らない
61: リバースパワースラム(新日本) [CN] 2025/07/23(水) 12:52:35.64 ID:w8v+2GZ80
マヨネーズは何でもあうだろ
62: ニールキック(ジパング) [US] 2025/07/23(水) 12:52:43.04 ID:kT8cArr40
なんで酸っぱいのとゴマダレのハーフ盛りが無いのよ
73: トペ スイシーダ(愛知県) [CN] 2025/07/23(水) 12:57:27.06 ID:crEwg0bT0
キュウリとトマトがマヨを呼び寄せるのだ
117: ランサルセ(愛知県) [US] 2025/07/23(水) 13:15:02.80 ID:2yiOMjac0
>>73
ハムもだよ
74: ネックハンギングツリー(福岡県) [CN] 2025/07/23(水) 12:57:49.55 ID:WiwO5ops0
マヨラー多いからな
夏の暑い日に食べる冷やし中華にコクとかいらんけどな
75: アキレス腱固め(やわらか銀行) [DE] 2025/07/23(水) 12:57:52.02 ID:gIrXW4g40
マヨに冷やし中華をかけるんだろ
92: ショルダーアームブリーカー(やわらか銀行) [CO] 2025/07/23(水) 13:02:25.09 ID:m3iMyl9g0
今さら感のあるネタ
97: トラースキック(やわらか銀行) [US] 2025/07/23(水) 13:05:45.20 ID:BwPwtrhP0
カツオのタタキにもマヨネーズよ
108: バックドロップ(SB-Android) [US] 2025/07/23(水) 13:12:37.98 ID:Hi6Y7v360
冷やし中華にマヨネーズをかけない奴は人生の喜びの半分を知らない
引用元 https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1753242065/

amazon.co.jp/味の素-ピュアセレクトマヨネーズ-600g
ありがとうございます
冷やし中華好きだしマヨネーズも月一本以上消費するけど
冷やし中華にはかけんなー
サラダに余った冷やし中華のタレドレッシング代わりにかけるときは
マヨつけるかも
コンビニの冷やし中華にマヨネーズが付いてて
それで知った
胡麻ダレで食うから、マヨネーズは要らんな。
マヨネーズかけて食うなら別のもんでいい
さっぱりしたもの食いたいのに油と卵足す意味が分からん
最初からは流石にやらないけど7割方食べたあとの味変にいいぞ
冷やし中華大好きなんだけど意外と人気無い
冷やし中華にマヨやってみたけど美味くないので二度とやらない
カツオにマヨ醤油が意外といけたので醤油なしのマヨたっぷりやったら気持ち悪くなった
もともとマヨネーズ好きじゃなかったので捨てたゴメン
マヨはないかな
冷やし中華はキンキンに締めた麺に粘度ゼロの甘酢ダレが好きなので調味料はゴマ油ちょろっとと辛子が良い
ゴマダレ系の冷やし中華が好きな人は受け入れやすいかもね
一口にマヨネーズって言ってもメーカーで味が全然違うから
人によって好みがわかれるだろうな
冷やし中華にはS&Bの練りからしだな
マヨネーズ大好きな親父も冷やし中華には練りからしを使ってる
うちは自分の料理用のケンコーと親父用のキューピーがある
冷やし中華になぁまぁたぁまぁごっ♡
酢と卵と油だから合うだろうな、とは思う。
スガキヤの社員食堂から始まったやつ。
美味しいから会社中に広まり
そして
商品にマヨをつけて販売して
スガキヤの店舗でもマヨを配置して
東海地方に定着した。
そうめんにも合う
なるほど寿がきや発祥か
だからうちの地方(三重)はスタンダードがこれだったのねー
冷やし中華の具を一個一個思い出してみろ
全部マヨで食うと美味い具材だろ
ほら、マヨかけて食うのが当たり前なんだよ
まあ最初からマヨドバドバはないよね
マヨネーズかけたらまずくなる
流石!!オールドメディア、情報収集すら遅い。ネタとして拾い上げることすら遅い。価値がマジでないな
マヨネーズと合わないものなんてほぼないからな
発祥の地のひとつに住む俺から一つ訂正ね
肝心なのは辛子マヨであること