
1: それでも動く名無し 2025/07/04(金) 11:03:44.32 ID:qI67qfeGM
もともと日本人は魚メインなのに
2: それでも動く名無し 2025/07/04(金) 11:04:18.39 ID:f+EtU/uP0
あるだろ
3: それでも動く名無し 2025/07/04(金) 11:05:02.13 ID:U7gcWzME0
いやいや
4: それでも動く名無し 2025/07/04(金) 11:05:40.63 ID:FtQ1CfWx0
たい焼きあるやん
6: それでも動く名無し 2025/07/04(金) 11:06:23.55 ID:TB0ne6B/M
>>4
は?
は?
5: それでも動く名無し 2025/07/04(金) 11:06:17.41 ID:kAliUh+D0
焼野菜屋もあっていいよな
7: それでも動く名無し 2025/07/04(金) 11:06:30.66 ID:3uYGOxGF0
海沿いにはだいたいあるやろ
12: それでも動く名無し 2025/07/04(金) 11:07:29.63 ID:PMzrH30GM
>>7
そんなマニアックな話ちゃうやろ
そんなマニアックな話ちゃうやろ
8: それでも動く名無し 2025/07/04(金) 11:06:33.32 ID:6JYjAwSiM
寿司屋に奪われた
9: それでも動く名無し 2025/07/04(金) 11:06:58.23 ID:kkN+lpZy0
干物専門の飲食店みたいなの最近増えた
10: それでも動く名無し 2025/07/04(金) 11:07:11.67 ID:B39w6Fv+0
焼き魚ってメイン張れるほどの実力ないよな
11: それでも動く名無し 2025/07/04(金) 11:07:20.13 ID:AlaF94lf0
ひもの専門の店はあるで
14: それでも動く名無し 2025/07/04(金) 11:08:26.67 ID:Cy9sOyKf0
しんぱち食堂があるやろ
16: それでも動く名無し 2025/07/04(金) 11:09:03.37 ID:O2wlOr3S0
魚に串刺して囲炉裏で焼いて提供するのあるやろ
17: それでも動く名無し 2025/07/04(金) 11:09:28.86 ID:WKi/cxvSM
魚って炭火で焼くとやっぱ違うんか?
うなぎみたいに
うなぎみたいに
19: それでも動く名無し 2025/07/04(金) 11:09:57.90 ID:xNhqxI+r0
近場のまいどおおきに食堂が2つピノキオになった
20: それでも動く名無し 2025/07/04(金) 11:10:29.72 ID:KA8ldV8R0
炉端焼きとか知らんのか
21: それでも動く名無し 2025/07/04(金) 11:11:21.47 ID:mRsArB4r0
和食でくくられる
22: それでも動く名無し 2025/07/04(金) 11:12:34.72 ID:Ild7gpYD0
浜焼きあるやろ貝メインやけど
23: それでも動く名無し 2025/07/04(金) 11:13:27.21 ID:B39w6Fv+0
観光地で売ってる鮎の塩焼きだけはがち

24: それでも動く名無し 2025/07/04(金) 11:15:19.45 ID:GqSe3J9e0
磯丸はあかんのか?
記事の途中ですがRSS
25: それでも動く名無し 2025/07/04(金) 11:15:24.89 ID:ivbAeaoo0
お高いのよ魚がそもそも
29: それでも動く名無し 2025/07/04(金) 11:19:18.29 ID:G1RHryka0
ファミレスでもあんまりないよな
31: それでも動く名無し 2025/07/04(金) 11:21:10.72 ID:oJ7hiu8e0
博多中洲から川渡った路地に焼き鯖専門店あってこの時間くらいから地獄みたいに並んどる
33: それでも動く名無し 2025/07/04(金) 11:22:16.40 ID:D9quBJ0N0
魚は生で食えちゃうからな
肉は焼いた方がええし
肉は焼いた方がええし
36: それでも動く名無し 2025/07/04(金) 11:25:19.84 ID:tV8yQHyW0
焼き魚屋は結構あるで
37: それでも動く名無し 2025/07/04(金) 11:26:25.89 ID:tV8yQHyW0
というかチェーン店系がなかなか無いんよなだから個人店行かない人は遭遇しないだけじゃね
じゃあなんで無いかというとロスが生じるから
39: それでも動く名無し 2025/07/04(金) 11:30:30.60 ID:1R3Uvih7M
>>37
個人店も見たことないわ
海沿いとかなら多いのか?
個人店も見たことないわ
海沿いとかなら多いのか?
45: それでも動く名無し 2025/07/04(金) 11:33:26.63 ID:tV8yQHyW0
>>39
個人店一杯あるで
個人店一杯あるで
38: それでも動く名無し 2025/07/04(金) 11:27:34.43 ID:kkN+lpZy0
チェーンで魚食べたいとなると大戸屋とかになるもんな
43: それでも動く名無し 2025/07/04(金) 11:32:48.34 ID:48mWm9aT0
焼き魚主体の定食屋はわりとあるやろ
44: それでも動く名無し 2025/07/04(金) 11:32:57.54 ID:QBQPtYrD0
鮭かサバしかないから
46: それでも動く名無し 2025/07/04(金) 11:34:22.95 ID:sfM2Sl/5M
骨定期
48: それでも動く名無し 2025/07/04(金) 11:35:02.22 ID:Cp+9pyhR0
鰻屋はあるから…

51: それでも動く名無し 2025/07/04(金) 11:37:55.54 ID:UaFOyNec0
鰻屋も焼魚か
52: それでも動く名無し 2025/07/04(金) 11:38:11.85 ID:AbuU2h1Y0
今と違って、昭和平成では焼き魚に特別感が無かったからやろうな
55: それでも動く名無し 2025/07/04(金) 11:42:21.96 ID:/chINKuZ0
臭いからメンテ大変そうな
引用元 https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1751594624/
ありがとうございます
海沿いの浜焼き屋さんが禁止してる
需要がないだけであるぞ
色んな場所に囲炉裏置いてそこで焼いて食べる店あるし
松陰神社に焼き魚の串焼き屋ある
麻布十番のたき下は有名だし
魚って調理が大変な割に切って焼くだけの牛肉に勝てないよね
※3
牛も解体からやろうとしたら魚より大変だろ
日持ちしないからだよ
炉端焼き知らん子多過ぎ
チェーン店は、しんぱち食堂とひもの屋があるじゃん。
いっぱいある定期
ただ鶏の唐揚げとかもたいてい置いてるけどw
メインは焼き魚の品揃えがいい定食屋とかもあるよね
魚は仕入れが安定せんやろ
本来店で出すような料理じゃないからだろ。
あるやろ。昔、神保町に焼き魚定食屋があったぞ。椅子付き立食い店で眼の前で炭火で焼いて美味かった
干物の定食チェーン店は意外に需要あったみたいで長続きしてるね
なぜ調べないのか
鈴波の銀だら定食うまい
焼肉食べたいって思うことはあっても焼き魚食べたいって思うことは無いなぁ
寿司ならまだしも
スーパーで買っても味が変わらん上に焼き魚なんて量食えないからな・・・
ただの定食屋にしかならんのよ
鮪と葱を串焼きにしたネギマってのが焼き鳥屋でも扱ってるやろ??何言ってんねんね
肉系と違って季節や獲れ高に影響受けやすくて味や種類がどうしても不安定になる
あとは淡泊だからガッツリ食った満足感が乏しいってのもあるな
いくらでもあるだろ、おのれのせけんしらずをさらしてたのしいか?
鰻屋さん知らないって他所の国の人間なんだろうな
ランチがほぼ魚だった喫茶店があった
まあ魚が安かった時代だけど
>たい焼きあるやん
>>>4
>は?
くそ、笑っちまった
>お高いのよ魚がそもそも
食肉は養豚とかでほぼ畜産で賄ってるけど、日本の魚って主に漁で獲ってくるからなぁ…。
海洋国だからこそこうなったのかも知らんが、ノルウェー鯖の養殖とか見てると
日本ももっと養殖技術は磨いてても良かったんじゃないかと思う…
ましてや海水温上昇で漁場にも影響がかなり大きくなってるんだし
こういう話するときなんであるかないかの話をするんやろな
比較的少ないのは何故かでええやん
謎の「一応存在はする」みたいな反論湧いてきてややこしくなるだけやろ
札幌にはいっぱいあったな
確かに都内にはないなあ