
1: パンナ・コッタ ★ 2025/05/02(金) 12:42:46.37 ID:PhDuBMgd9
かつてランチといえば「安くて美味しくてボリューム満点」な食事だった。1,000円でお腹も心も満たせる、というランチの価値観は、私たちの日常に当たり前のように存在していた。サラリーマンの財布にも優しく、主婦のちょっとした贅沢にもなり、学生にも手の届く価格帯のランチ。しかしながら、今やその「常識」が静かに終わろうとしている。
334: 名無しどんぶらこ 2025/05/02(金) 13:28:28.16 ID:1pfHnDbE0
>>1
外食なんかやめるべき
自作の弁当で安く済ませろ
外食なんかやめるべき
自作の弁当で安く済ませろ
345: 名無しどんぶらこ 2025/05/02(金) 13:29:27.36 ID:oD4oaxKH0
>>1
そんな時代あったっけ
千円も使ってないぞ
そんな時代あったっけ
千円も使ってないぞ
993: 名無しどんぶらこ 2025/05/02(金) 14:58:01.53 ID:t3VpqWfJ0
>>1
みんなが行かなきゃ値崩れする
自炊して耐えろ
みんなが行かなきゃ値崩れする
自炊して耐えろ
5: 名無しどんぶらこ 2025/05/02(金) 12:45:03.74 ID:Gur3jaje0
ランチで1000円は高いだろ。
835: ななし 2025/05/02(金) 14:33:44.71 ID:aO6b9d4q0
>>5
もう外食ランチは1000円までならしゃーないと思うようになったわ
弁当は700円きると安く感じる
それでも松屋とかの定食はたけーよボケェ!となるのはやっぱり内容と値段が釣り合ってないんだろうな
もう外食ランチは1000円までならしゃーないと思うようになったわ
弁当は700円きると安く感じる
それでも松屋とかの定食はたけーよボケェ!となるのはやっぱり内容と値段が釣り合ってないんだろうな
875: 名無しどんぶらこ 2025/05/02(金) 14:39:23.71 ID:7Mr+UEef0
>>835
松屋上がって来たよな、特に今月とか、定食はおかわり自由だけど
でもまだ11時まで入って朝得定はメチャお得だよ
松屋上がって来たよな、特に今月とか、定食はおかわり自由だけど
でもまだ11時まで入って朝得定はメチャお得だよ
12: 名無しどんぶらこ 2025/05/02(金) 12:47:07.21 ID:j0LJ49ca0
町中華の値段がとんでもないことになってきてるよね
14: 名無しどんぶらこ 2025/05/02(金) 12:47:11.42 ID:zyvz9Y7P0
え?ランチってワンコイン500円時代はいつ終わってたん?(´・ω・`)
723: 名無しどんぶらこ 2025/05/02(金) 14:13:07.30 ID:ndAXMnew0
>>14
平成
平成
15: 名無しどんぶらこ 2025/05/02(金) 12:47:20.78 ID:zvLPH36r0
新宿だと1200ぐらいが多いな
20: 名無しどんぶらこ 2025/05/02(金) 12:48:52.92 ID:RuFEEuFA0
パン2個とコーヒー
500円に収まる
500円に収まる
28: 名無しどんぶらこ 2025/05/02(金) 12:49:58.87 ID:pY3eUVfK0
>>20
昔はそれなら300円だったのに
昔はそれなら300円だったのに
26: 名無しどんぶらこ 2025/05/02(金) 12:49:46.59 ID:zUuHKSyC0
ランチ1000円超とかどこのブルジョワジーだよ
41: 名無しどんぶらこ 2025/05/02(金) 12:52:06.05 ID:gGg7srbg0
ドリンクや小さいサラダを付ければ1500円はかかるな
44: 名無しどんぶらこ 2025/05/02(金) 12:52:29.57 ID:l/Ri6ZhH0
今の時代
松の屋でささみカツ定食が560円で食えて驚いた
松の屋でささみカツ定食が560円で食えて驚いた
51: 名無しどんぶらこ 2025/05/02(金) 12:53:55.58 ID:XW3rDA6E0
今日の昼はスーパーのぼっかけ焼そば498円と
おにぎり梅138円だた
おにぎり梅138円だた
54: 名無しどんぶらこ 2025/05/02(金) 12:54:09.15 ID:Fp6VtCYA0
銀座でもまだ1,000円以内で行ける。店を選べば中華800円で、または吉野家750円で。
記事の途中ですがRSS
75: 名無しどんぶらこ 2025/05/02(金) 12:57:24.67 ID:PlWqeAUQ0
>>54
実質新橋とか有楽町は抜いてくれ
実質新橋とか有楽町は抜いてくれ
841: 名無しどんぶらこ 2025/05/02(金) 14:34:07.02 ID:1rCjwECU0
>>75
(一応)銀座のOKストアで弁当買ったら299円だ
(一応)銀座のOKストアで弁当買ったら299円だ
847: 名無しどんぶらこ 2025/05/02(金) 14:35:04.36 ID:Rznm6pSe0
>>841
オーケーは外税表記やであとOKカードあるなしで値引きもあるで
オーケーは外税表記やであとOKカードあるなしで値引きもあるで
851: 名無しどんぶらこ 2025/05/02(金) 14:35:38.35 ID:/Avhtf/P0
>>841
今はカツ丼350円くらいだよ
それでも安いけど
今はカツ丼350円くらいだよ
それでも安いけど
58: 警備員[Lv.4][新芽] 2025/05/02(金) 12:55:12.64 ID:JUpJzaUU0
ふりかけ弁当で凌げ…
65: 名無しどんぶらこ 2025/05/02(金) 12:56:22.21 ID:0pOP7kZi0
いまや仕出し弁当でさえ600円
66: 名無しどんぶらこ 2025/05/02(金) 12:56:33.63 ID:uxn4LyKR0
リーマンの平均はランチ500円以下だったような
78: 名無しどんぶらこ 2025/05/02(金) 12:57:37.18 ID:jz7fMyow0
スーパーの惣菜コーナーで麺だけのソース焼きそば売っとったわw
「麵麺麺麺!!」って書いてたww
「麵麺麺麺!!」って書いてたww
85: 名無しどんぶらこ 2025/05/02(金) 12:58:07.37 ID:LPEczTAd0
ジョイフル日替わりランチ税込500円やぞ
86: 名無しどんぶらこ 2025/05/02(金) 12:58:19.63 ID:vmr/PeqX0
安月給のサラリーマンに毎日千円はキツい
酒を飲む回数減らすしかない
酒を飲む回数減らすしかない
92: 名無しどんぶらこ 2025/05/02(金) 12:59:03.07 ID:O9KkwHN10
松屋松のやが同じメニューを毎年リセールする度に値段が上がっていく
101: 名無しどんぶらこ 2025/05/02(金) 13:00:55.77 ID:FOQ98yDf0
王将には行けなくなってしまった
140: 名無しどんぶらこ 2025/05/02(金) 13:06:00.67 ID:4DYhuERn0
ちょっと前までワンコインって言ってたのが
一気に1000円超えとはな
一気に1000円超えとはな
156: 通りすがりの一言主 2025/05/02(金) 13:08:46.27 ID:77zCAjNL0
コンビニのおにぎりの値段がどんどん上がっていくのな。
162: 名無しどんぶらこ 2025/05/02(金) 13:09:52.54 ID:EzTVzGP30
弁当が700円とかまじでえらいことなってるよ
小学生の時、ハンバーガー一個59円で10個頼んだ事あったからほんと凄い変わったな
小学生の時、ハンバーガー一個59円で10個頼んだ事あったからほんと凄い変わったな
165: 名無しどんぶらこ 2025/05/02(金) 13:10:53.78 ID:1qUOAA4C0
コンビニでカップ麺とおにぎりで500円
お茶も買えん
お茶も買えん
引用元 https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1746157366/
ありがとうございます
昼なんて喰いすぎてもエエことないやん
おにぎり1つでよろし、残った時間で本でも読みなさい
全くどうしようもない
コロナまえは500円
平日ランチは利用しない
休日ランチはそれなりに使う
激安ランチが500円、普通のランチが700〜900円だったけど、久々に行ったらどこも+200〜300円ぐらいになってたな。
ジジババと同じ生活スタイルにしたら金使わん体調良くなるで良い事づくめや
晩飯食わんで朝ドカ食いしてるわ、んで昼チョロっとカフェインももう一生分摂った
また景気良くなったら贅沢するわ
コンビニで買い物する奴らは富豪かマヌケだけ
異常な安値の時代が終わっただけ。
今でもまだ安すぎる。
日本経済はインフレに舵を切ったの
100円マックがーとか500円ランチがーとか
そんなこと言ってる人は置いてきぼりで貧民になるの
給料が上がっていれば問題なんだけど、うちの会社は無理そうや
冷食使ったりして手を抜きつつ弁当つくれば良いんじゃない?
>> 10
まじめに転職考えようや。
仕事の日は弁当安定
ランチで1000円は高いだろ。
そう思うだろ?松屋が1180円メニューをレギュラーメニューにしたのは驚いたわ
都心だと1000円以上が基本だな
コロナ前は800円くらいでいけたけど急に高くなった
他の消費と平均したらそんなに物価は上がってないんだが、毎日消費するものが大幅に上がったらまあ消費控えるよね。
日本人の大局を見ない悪い癖が出てる。
自炊した方が圧倒的にリッチな食事にありつけるんだよなぁ
くわなきゃいいだけじゃん
もうラーメンすらちょっとセット食ったら2000円くらいするしな
貧乏人は外食するな
主婦は夕食の材料費を流用するから
問題ないぞ。こずかい減らされる
旦那だけ致命傷。