
1: 明日も腹ぺこ 2025/05/15(木) 06:38:09.664 ID:HgrSIj1t0
2: 明日も腹ぺこ 2025/05/15(木) 06:38:31.303 ID:cGJ4yRo30
そして伝説へ
3: 明日も腹ぺこ 2025/05/15(木) 06:39:17.394 ID:HgrSIj1t0
https://i.imgur.com/g955UDm.jpeg
4: 明日も腹ぺこ 2025/05/15(木) 06:40:16.903 ID:IguU8Fxk0
まあ安いけど…て感じ
5: 明日も腹ぺこ 2025/05/15(木) 06:40:27.446 ID:hJOnMQqu0
安いな
6: 明日も腹ぺこ 2025/05/15(木) 06:40:37.775 ID:HgrSIj1t0
うめぇーー!
7: 明日も腹ぺこ 2025/05/15(木) 06:41:19.584 ID:HgrSIj1t0
因みにマンションから徒歩3分だから週4くらいで食ってる
8: 明日も腹ぺこ 2025/05/15(木) 06:41:38.608 ID:IguU8Fxk0
近所なら神だな
9: 明日も腹ぺこ 2025/05/15(木) 06:42:37.739 ID:HgrSIj1t0
>>8
一食650円てこのご時世破格だろ?
そして美味くて満足度高い
一食650円てこのご時世破格だろ?
そして美味くて満足度高い
10: 明日も腹ぺこ 2025/05/15(木) 06:44:01.004 ID:xKVYZelA0
安すぎる
記事の途中ですがRSS
11: 明日も腹ぺこ 2025/05/15(木) 06:44:46.865 ID:xKVYZelA0
近所のスーパーだと上に乗ってる刺身だけで800円くらいだな
12: 明日も腹ぺこ 2025/05/15(木) 06:46:41.285 ID:PVnYFEfHd
イナダの下の白いのなに
14: 明日も腹ぺこ 2025/05/15(木) 06:47:56.532 ID:HgrSIj1t0
>>12
タイかスズキ
タイかスズキ
13: 明日も腹ぺこ 2025/05/15(木) 06:46:57.327 ID:HgrSIj1t0
因みにここに通ってからもう2年近くになるがまだ他のメニューは頼めていない
漁師の人たちはアジフライとかアマダイフライとか頼んでる確率高い
たぶん美味いんだろうけどこれが飽きないからまだ行きたくても開けない感じある
漁師の人たちはアジフライとかアマダイフライとか頼んでる確率高い
たぶん美味いんだろうけどこれが飽きないからまだ行きたくても開けない感じある
15: 明日も腹ぺこ 2025/05/15(木) 06:48:54.061 ID:xKVYZelA0
なんかわかる
他に気になるメニューあってもお気に入りがお気に入りすぎて悩んでも毎回同じものになってしまう店
他に気になるメニューあってもお気に入りがお気に入りすぎて悩んでも毎回同じものになってしまう店
18: 明日も腹ぺこ 2025/05/15(木) 06:52:50.810 ID:HgrSIj1t0
>>15
あるよな
近くだし頻繁に来れるからミスっても良いんだがそれより海鮮丼美味いが勝つ
あるよな
近くだし頻繁に来れるからミスっても良いんだがそれより海鮮丼美味いが勝つ
16: 明日も腹ぺこ 2025/05/15(木) 06:50:00.549 ID:Q1+GC8sd0
どこ?
沼津?
沼津?
17: 明日も腹ぺこ 2025/05/15(木) 06:50:25.607 ID:WsSoxPV50
木更津です
20: 明日も腹ぺこ 2025/05/15(木) 06:53:29.998 ID:dJlRckdZ0
>>16
>>17
九州
>>17
九州
24: 奈緒!すぎて草 2025/05/15(木) 06:57:58.758 ID:DcuE/Kj50
おいしそうー
25: 明日も腹ぺこ 2025/05/15(木) 06:58:45.344 ID:xKVYZelA0
福岡で食べたゴマサバ(料理名)も衝撃的な美味さだったな

引用元 https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1747258689/
ありがとうございます
こういうのは地元で食べた方が美味しい場合が多いね。
マグロは大間より東京で食った方が良いと思ったが…
港町で九州、なんでサーモン(鱒or鮭)が入っているんだよ。おかしいと気付けよ
※2
輸入したサーモンがこの港に着いたんだよ(適当)
※2 ※3
マジレスすると、唐津市周辺で「玄海サーモン」と呼ばれるマスの海面養殖が有名らしい。
唐津市ならギリ「魚市場の近くのマンション」というのもありえそうだが真相は知らん。
>>2
日本中どこに行ってもマグロの刺身や鶏唐が出てくるのと一緒だよ、旬のものってのは文字通り旬にしか取れないし値段が安定しない、いつでも仕入れが出来て値段が安定した物をベースに置きつつ、そこに旬のものを混ぜこんで値段と品質を安定させているんだよ、最近それの主力はサーモンになってるけど
あと値段が高い良い食材は東京に行くから、地方の港にはあまり良いものは残らないってのもある
こういうのでいいんだよ
こういう幸せが一番幸せ
>値段が高い良い食材は東京に行くから、地方の港にはあまり良いものは残らないってのもある
まだこれ信じてるのいるんだな
近くのるっくで500円
650円だと?信じられん安さだな、羨ましいぞコラ!
どこの店か分かったけど、漁師の人達は〜って言ってるのはウソだね、あの辺りは魚の仲買人は居ても漁師はいないぞ(近くの別の店に何回か行った事がある)、都会の中央卸売市場の場外の店だからな。漁港とは言わず敢えて港町とぼかして言ってるのがミソだね、貿易港のある大きな町も漁港の町もどっちも港町だからな。港町&漁師の人達と書かれると田舎の漁港っぽくミスリードされるけど実際は、都会のど真ん中の中央卸売市場の場外の店だね。逆に都会であの値段は凄いと思うけどね。豚骨ラーメンと明太子で有名な九州某市の中央卸売市場の場外の店(*辰食堂)
というか、何でここの管理人は毎回肝心の店名や都市名を隠すのかね。良い店見つけました、でも店名も都市名もナイショでーすとは随分と意地が悪いね。許可うんぬんの関係でそのまま店名や都市名出すのが心配なら、一部伏字にすれば良いのに。頭使いなよ。店の内装、料理の分類・値段・料理のラインナップ、皿やコップや調味料入れなどの色や形状などの少ない情報から、全国の中からその飲食店探し当てるのって、毎回結構大変なんだぞ?で、調べた挙げ句遠くて行けない場所だったり。せめて都市名か県名だけでも載せて欲しいね。
>まだこれ信じてるのいるんだな
地方の料理屋の主人も言っていたぞ。
漁港なんてあたしの住む町にはないので羨ましいなと思いました。