ワイ「ラーメン1000円高ぇ!!」敵「値上げを歓迎しろ。1200円でも良いくらいだ」 | 明日は何を食べようか
本日の人気記事
サイト内関連記事
  いつもありがとうございますRSS

  記事本文
グルメラーメン

ワイ「ラーメン1000円高ぇ!!」敵「値上げを歓迎しろ。1200円でも良いくらいだ」


 

1: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 19:58:34.52 ID:jlTcWUrp0
敵「ラーメン屋の苦労を考えたら700円だの800円だのはあってはいけないんだよ」
こういう奴嫌い

 

 

 

2: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 20:00:08.37 ID:F9aA/KPG0
苦労とかは関係ない
利益が最大になるところが丁度いい価格

 

3: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 20:00:09.22 ID:GnhCyhaq0
正直何人も雇ってるとこはどうやって稼いでるのかは気になる

 

4: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 20:04:25.70 ID:0iUJ9GC90
>>3
サイドメニューとか飲み物系じゃね?
原価考えたらビールは利益めっちゃいいし
IMG_1719

 

5: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 20:05:10.65 ID:Shf1Bfb10
>>3
酒とサイド
ラーメンは回転率上げないと儲からん

 

6: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 20:05:36.14 ID:Shf1Bfb10
トッピングのノリとか味玉とかボッタクリだからな

 

8: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 20:09:09.29 ID:btIc7obr0
そもそも擁護する意味が分からん店関係者か何か?
値段は低ければ低いほど助かるのによ

記事の途中ですがグルメRSS


記事の途中ですがRSS

 

11: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 20:09:42.38 ID:Shf1Bfb10
>>8
ラーメンに関わるもの全部値上がりしてるから無理よ
ライス無料もやめるとこ増えてきたろ

 

14: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 20:11:17.05 ID:0iUJ9GC90
>>8
それでたち行かなくなったら困るし
小麦や卵も上がってるのに値上げなしは無理やろ
2000円3000円とか言われたらうーんとなるが1000円1200円なら適正範囲やろ

 

10: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 20:09:40.11 ID:h0OnUW/f0
ホリエモン「日本人は値上げを否定するから貧乏になった」

 

13: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 20:10:56.97 ID:alF5MbkrH
ラーメンなんて何処でもそんな変わらんやん

 

15: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 20:11:19.41 ID:oJf+/Wwt0
自分で作った方が安いし美味い

 

19: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 20:12:59.97 ID:Shf1Bfb10
>>15
ラーメンだけはない
油そばは自作でも大差ない味出せるけど

 

16: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 20:12:19.43 ID:Shf1Bfb10
日高屋や王将すら値上げしてるんだからもう飲食カツカツなんよ

 

17: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 20:12:47.41 ID:yWX/fWoB0
コンビニのおにぎりですら200円するようになったんだしラーメンもどんどん値上げしていけ

 

18: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 20:12:50.20 ID:CW1LoTbh0
すれば良いけど行くこともなくなる

 

20: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 20:13:05.14 ID:h0OnUW/f0
てか個人経営の飲食店めっちゃ潰れてるな最近

 

21: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 20:14:30.51 ID:FDm+g6HO0
値上げを歓迎したっていい部分はあるぞ
値上げして客が減って客単価が上がれば店は楽になるし客は隣の客に気を使わなくてよくなるからな

 

22: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 20:15:28.34 ID:Shf1Bfb10
>>21
その理論でクソガキ一切いないココイチ重宝してたのに 値上げハイペース過ぎて高級カレーになっちまったわ

 

23: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 20:16:09.34 ID:FDm+g6HO0
>>22
なら家でカレー食え

 

28: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 20:17:14.05 ID:Shf1Bfb10
>>23
ココイチあげもん揚げたてで食えるのがでかすぎんねん
レトルトカレーも美味いんやが具がしょっぼい

 

24: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 20:16:20.45 ID:E+KlDDaD0
実際頑張って700~800で売ってくれた店は繁盛してるのに赤字で店閉めざるを得なくなったとか結構あるかんな

 

32: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 20:20:42.08 ID:Shf1Bfb10
>>24
その安さ保つとワンオペで身体ぶっ壊すパターンもあるな

 

58: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 20:43:33.55 ID:jlTcWUrp0
>>24
値段据え置きで黙って質下げて閑古鳥パターンはあった

 

27: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 20:17:12.84 ID:vbqtSlWp0
店のラーメン高すぎるわ
10回も麺啜ったらどんぶりの中もう空やん
IMG_1725

 

29: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 20:18:46.21 ID:b+P3pXhB0
>>27
値上げ&麺減ってる気がする

 

33: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 20:21:31.19 ID:tcm1DWvm0
たまにしか行かないし200円くらいの値上げは別に許せる

 

36: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 20:23:43.41 ID:yeMfXhf9d
敵の言う事真に受けて潰れる奴が間抜けなんよ

 

37: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 20:25:48.63 ID:zHiOv02Rd
まぁラーメンって1日200食作るとして原価150円ってとこやからね

 

40: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 20:29:50.32 ID:Q0Teke5Q0
>>37
原材料でも150なんて無理やろ インスタントラーメン出すわけじゃないんだから
さらにそこから光熱費人件費がかかるし

 

44: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 20:32:50.86 ID:xIyMnaQgd
>>40
そんなもんやでカレーは原価30から45ぐらいやけどラーメンは15から25や
無駄メニュー増やせば増やすほど原価上がってくるけど
製麺所麺で200円ぐらい自家製麺で150円ってとこや

 

48: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 20:34:53.82 ID:B4HPUsPZ0
>>44
ラーメンで一番金かかるのは麺じゃなくてスープや

 

43: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 20:31:37.76 ID:0iUJ9GC90
>>37
どうがんばっても原材料すら足りなさそう

 

38: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 20:28:08.91 ID:Q0Teke5Q0
ラーハゲの語った1000円の壁なんてとうになくなってるな トッピングちょっと足すだけで1000円越えなんてざら

記事の途中ですが大人含むRSS


記事の途中ですがグルメRSS

 

39: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 20:28:24.46 ID:8EXhTM+M0
1200円でラーメン
1500円でしゃぶ葉でしゃぶしゃぶ食べ放題・デザート食べ放題
これでラーメン選ぶやつおる?

 

42: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 20:30:31.22 ID:IYJElBIH0
時代が工場ラーメン一蘭に追いついた
一蘭

 

51: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 20:38:27.54 ID:xAjOmD5l0
賃上げが追い付くまでいかなくなるだけや
客層が底辺よりの店ほどきついやろな

 

53: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 20:40:25.92 ID:vbqtSlWp0
カップラーメンすら1個200円はするし高すぎるわ
最近めんたいパスタばっか自分で作っとる

 

56: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 20:41:55.43 ID:tUkPk8nx0
材料の質を落とさずに店の味を守って欲しいし値上げはして欲しくないが客の本音やからな
店はこのジレンマとどう向き合って折り合いつけるかや

 

59: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 20:44:15.64 ID:wLl2sQcT0
俺が安くで(理想は0円)腹いっぱいになれるよう飲食店の従業員はタダ同然で働け
これが本音だからな
そんなんだからテメェの給料も増えないんだよ

 

65: それでも動く名無し 2025/04/15(火) 21:02:11.84 ID:+NuJfoCY0
ラーヲタの思うほどラーメン程度にそんな金出す気も起こらんので

 

 

引用元 https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1744714714/





  サイト内関連記事


記事をシェアする
明日は何を食べようかをフォローする



  本日サイト人気記事

  食べ物オススメRSS


  サイト新着記事

掲載情報に問題がある場合など
管理人へ 
ランキング参加中です♪
  • にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(食べ物)へ


ありがとうございます

  1. 味落とすよりは値上げの方が納得はできるかな
    それで通うかは置いといて

  2. まあ実際ラーメン屋潰れまくってるし、値上げはしゃーないんやろ。
    叩くべきは便乗値上げであって、例えば自販機とか自販機とか自販機とか。

  3. オウムみたいに信者に無償で働かせて低価格を実現する店、また出てこないかな?

  4. 鰻の成瀬の一番安いので1600円
    店によるけどチャーシューメン大盛に餃子で1600円くらいいくか?
    成瀬のうな重安いのはだいぶしょぼいけどうなぎとラーメンで同じ価格帯かぁ……ってなっちゃう

  5. 敵は強がってるだけの貧困層なんだから心の中でクスクスしておけばいいじゃない

  6. 値上げしていけ(食べに行くとは言ってない)

  7. ラーメン値上げしてもどうせそんなに行かないし困らん
    月1でも多い位なんだからその時の数百円の値上がり位許容出来る
    ただそれで満足出来るかは別問題
    今までこの価格でこの味なら行く程度の店は苦しいだろうね

  8. 消費者に「値上げを歓迎しろ」は実際おかしい。
    消費者は堂々と安さを求めて、店は堂々と利益追求すればいい、そのバランスで価格が決まる。

  9. すまんな、ええんやでの心

  10. 原価がいくらかかるかと、その価値があるかは別問題だからな

  11. マリンちゃんに8000円相当のお小遣いをもらったから、近くのラーメン屋で豪勢に緑茶ハイ2杯も付けちゃった。
    お会計1190円。量食えないからせめて飲んでお金落としてこうと、これでも頑張ったんだぜ?w

  12. 需給のバランスが取れてるか取れてないかだけだからね
    いくら「高すぎ」「そんな価値無い」と喚いても店がやっていけるならその認識が時代遅れの化石だって事

  13. 値上げしていいよ
    薄利多売で回転率上げるとか、子供向けファミリー層狙うより、こういう人相手に利益率上げればいいんだよ
    好きなラーメンゆっくり食えてラーメンオタクも満足だろうさ

  14. やすい店と高い店で棲み分けたらええやんけ

  15. 食事代1000円で喚く層はシェイクシャックのハンバーガーにも因縁つけてそう

  16. 「高い店で食いたい!」
    って奴にはッテに食わせとけばいいんじゃね?w
    1000円でも2000円でも、好きなだけ出せよw

    俺は外で食うなら500円以下で食えるところだし
    (チェーン店でも幾つかある)
    それ以上出すくらいなら好きな物入れて自分で作って食うわw
    出来合いの具材でも自分でやれば300円程度だからな

  17. 価値観は人それぞれだから好きなようにしたら良いんだよ
    それを押しつけたり、頭が良いと錯覚して相手を貶めるからおかしくなる

  18. 弱男グルメの代表格なのに馬鹿なラオタが価値のある食い物と思い込みたいだけ

  19. 経済の一番簡単な仕組みを理解してれば歓迎まではいかんでも容認はするだろ

  20. ラーメンを主語にするなっての
    これほどピンキリの食べ物はない
    同じ値段でも納得の店もあればぼったくりの店もある
    平凡な味のチェーン店が調子に乗って凝りに凝った個人店と大して変わらん値段つけてたりするが、そういうのはぼったくり
    ネーミングがラーメンというだけで全く異なる食べ物だからな

  21. ウチの地元で3代続く人気店は未だにラーメン一杯490円だがな。一杯1000円超えの新規店が軒並み1〜2年保たず閑古鳥になって潰れてくところを何度も見てると安置に値上げしないのも強みだとハッキリ分かるわ。そりゃあ同じレベルの美味さなら値段安い方に客は集まるだろ。

  22. モノには見合った価格ってのがある。
    今のコメみんな高い高い言うだろ?一般の認識から外れてるからだ。
    ラーメンブームやグルメブームにのっかって高級路線がたまたまウケたからって
    そう言うのが過ぎたらやっぱただの価格帯外した品な訳だよ。
    市場のニーズをちゃんと読めた商品開発できない時点で無能。
    いつまでも過去の栄光引き摺ってんじゃないっつの、1000円以上のラーメンなんてもはや完全なニッチマーケットだよ。

  23. 文句たれるなら食わなきゃええやん
    納得のいくもん食ってればいい
    そこらの公園に行けば雑草生えてるで

  24. 原材料費上がってるんだから値上げはしょうがない
    給料や手取りが増えないから不満が出てるだけ

  25. そら極論言ったら食う側なんて無料が良いし売る側なんて1億とりたい
    でもそんなもん成り立たないから客も店も許容できるギリギリのラインが”価格”
    店が成り立ってるならそれが適正価格

  26. >21
    3代続いてる時点であんまり美味くなさそう
    基本15年前くらいにラーメン革命が起こってラーメンが庶民の食事からマニア向けの食べ物に変化しているので、それ以前から営業してる店で美味い店はほとんど無い

    個人的にいうと今では見向きもしなくなってるが15年前の時点では天一がダントツで美味いラーメンだった
    それが今は平均以下の味と思う

  27. どっかで見た構図だと思ったら
    「労働者は経営者目線を持て」と同種の理屈やん

  28. 外食で高いとか言ってる奴は特売の袋ラーメンでも食ってろと思う

現在のコメント数( 28)




  食べ物RSS

  RSSヘッドライン

  最新グルメRSS


  サイト注意書き
『明日は何を食べようかは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。』

当ブログで紹介している記事は2ちゃんねるから引用させていただいてます
HPで取り扱っている画像は自作か、imgerなどより出典させていただいてます
動画、画像の著作権または肖像権等は各権利所有者様に帰属致します
掲載について問題がある場合は大変お手数ですがメールでご連絡お願いいたします。
SNS情報の掲載に問題がある場合もご連絡ください。
迅速に対応を取らせて頂きます。

サイトで紹介している情報は記事作成時点のものであり
値段の推移、お店の移転、メニューの有無など変更されている場合がございます




 TOPページに移動


週間人気記事
タイトルとURLをコピーしました