ごちそうさまを言う言わない論争、恋人と価値観が違ったら「ごちそうさまは、あくまで料理を無償で提供された場合に言うべき」 | 明日は何を食べようか
本日の人気記事
サイト内関連記事
  いつもありがとうございますRSS

  記事本文
グルメ生活

ごちそうさまを言う言わない論争、恋人と価値観が違ったら「ごちそうさまは、あくまで料理を無償で提供された場合に言うべき」


 

1: 夢みた土鍋 ★ 2025/03/28(金) 19:07:12.93 ID:??? TID:dreampot

「今回、SNSで話題になるまで、“ごちそうさま”を言うか言わないかなんて、考えたこともありませんでした。振り返ってみたら、実家にいたころは言っていたと思うんです。大学入学と共に一人暮らしになって、言う習慣がなくなった。顔なじみになった定食屋さんがあったけど、帰り際にたまに言ったことはあるかも。就職してからは、昼は社食で食券を買って出すだけ。提供されたときは『どうも』くらいは言うけど、食べる前にいただきますとも言わない。食後も自分で食器を片づけるから、言う必要もない気がして……。外食の場合、お金を払っているわけだから、そもそも言う必要があるのかとも思うんです……」

サトシさん(34歳)にとって、ごちそうさまは、あくまで料理を無償で提供された場合に言うべき文言らしい。もしくは人にお金を出してもらったとき。自腹を切って食べているのに、ごちそうさまはおかしいだろうと思っているようだ。

引用元 (抜粋)
https://allabout.co.jp/gm/gc/509841/

 

 

406: 名無しさん 2025/03/29(土) 06:02:27.74 ID:797sF
>>1
>「ごちそうさまは、あくまで料理を無償で提供された場合に言うべき」

それもおかしな理論だなw
無償かどうかかいw さもしいw せこいw
その理論はごちそうさまを人前でするのが恥ずかしいよりも恥ずかしい事なんじゃないか?w
ごちそうさまを言うのが強制だったらおかしいけどさ 各々の自由

 

467: 名無しさん 2025/03/29(土) 09:23:54.15 ID:zVx03
>>1の文章もどちらかが正しいとか言ってるものではない
俺は言う、あなたは言わない、それで良いんじゃない?
勝手に押し付けられた気分になって怒ってる人は何なんだ?

 

536: 名無しさん 2025/03/29(土) 11:09:15.32 ID:0jAPW
>>1
勝手に変なルール作らないで

 

4: 名無しさん 2025/03/28(金) 19:12:17.44 ID:mIlLf
カネを払えば感謝しなくていい、って発想は、心が貧しい
社会人ならわかるが、大体の人は給料目的だけで仕事していない

 

661: 名無しさん 2025/03/29(土) 19:47:58.69 ID:wIEp9
>>4
えっ?そうなのか
大体の人が金を稼ぐことが目的だと思っていた…

 

12: 名無しさん 2025/03/28(金) 19:17:47.90 ID:e9MbL
ワイは言う派だけど
感謝というよりは、帰りますって合図やな

 

16: 名無しさん 2025/03/28(金) 19:19:38.93 ID:NmjMw
ごっつぁんです

記事の途中ですがグルメRSS


記事の途中ですがRSS

 

25: 名無しさん 2025/03/28(金) 19:25:15.11 ID:GoO8W
謝ったら負けはまだ分からんでもないが、感謝したら負けという思考は全く理解できない。
感謝の言葉なんて言い得でしかないのに。

 

27: 名無しさん 2025/03/28(金) 19:26:30.70 ID:5D4sL
ごちそうさまでしたは、この世の全ての食材に感謝を込めての言葉だ

 

709: 名無しさん 2025/03/30(日) 09:02:59.49 ID:SM6QP
>>27
「いただきます」と「ごちそうさまでした」はそういう意味だって教わったけどね。 グダグダ行ってる奴はなんかの病気なの? それともそういう事を教えてくれる人が周りにいないまま育っちゃったとか?

 

748: 名無しさん 2025/03/30(日) 10:48:43.69 ID:IPEz9
>>709
それ大人になってから知ったわ。
慣習的に言っているだけだった。
慣習もバカにはできんが。

 

29: 名無しさん 2025/03/28(金) 19:28:42.96 ID:5PtgW
トリコかよ

 

36: 名無しさん 2025/03/28(金) 19:34:38.94 ID:3YOpq
しるかハゲ、美味しければ感謝すんねん!

 

326: 名無しさん 2025/03/28(金) 23:46:37.76 ID:U0KLR
>>36
それでいいと思う

 

42: 名無しさん 2025/03/28(金) 19:36:08.60 ID:RdVA9
無償の食事がごちそうさまの一言で釣り合うのはおかしい

 

46: 名無しさん 2025/03/28(金) 19:37:17.02 ID:lY9xr
>>42
無償だとごちそうさまよりありがとうございますって言うんじゃね?

 

49: 名無しさん 2025/03/28(金) 19:39:09.60 ID:sPSME
意味わかんねーよ
飯食ったらいつでも言えよ

 

51: 名無しさん 2025/03/28(金) 19:39:29.51 ID:pbDuu
金払ったら相手がしてくれたことに感謝しなくて良いのか?

 

53: 名無しさん 2025/03/28(金) 19:41:43.79 ID:lY9xr
>>51
そりゃ対価を払ってるんだから大げさに感謝する必要はないというサトシさんの言い分も一理ある

 

52: 名無しさん 2025/03/28(金) 19:40:15.94 ID:48X6i
提供側だって無言で去られるよりご馳走様って言われた方が嬉しいだろうし
タダで相手を気持ちよくさせられるんだからコスパええやん

 

81: 名無しさん 2025/03/28(金) 20:01:53.85 ID:5PtgW
孤独のグルメ楽しめないだろ、そんな
言葉を言う言わないぐらいでw

 

82: 名無しさん 2025/03/28(金) 20:02:27.54 ID:JTj0l
サトシは回りが見えてないからその理屈になる
金に関連した人にしか感謝が必要無いと考えてるからこの先上手く行くわけが無い

 

84: 名無しさん 2025/03/28(金) 20:03:39.34 ID:g2MHt
マック、吉野家みたいなマニュアル化されたファストフードなら言わないけど、それ以外は言ってるな
料理屋とかでご馳走様言わないとか気まずいし

 

95: 名無しさん 2025/03/28(金) 20:19:21.26 ID:57xAF
ごちそうなら、ごちそう様だけど普通の食事だろ

 

103: 名無しさん 2025/03/28(金) 20:23:34.06 ID:FxuZv
前に同じような記事あったけど
外食に関してはもてなし(通常とは違う対応とかあった時とか)あったかどうかだろ?
ファストフードなんかセミセルフだから
律儀に言いたきゃ言っていればいい

 

110: 名無しさん 2025/03/28(金) 20:29:15.98 ID:MSgm3
言葉じゃなく気持ちだろ
イヤイヤ言わせても意味がないわな

 

112: 名無しさん 2025/03/28(金) 20:30:04.99 ID:k6rro
自分のために何かをしてもらったのなら礼を言うのは当然のこと
有償・無償の問題ではない
心の貧しい者ほど感謝の言葉から程遠く、逆に相手を攻撃する言葉には事欠かない
そういうもんだよ、凡人というものはだね

 

114: 名無しさん 2025/03/28(金) 20:31:07.44 ID:taIn1
「親の顔が見たい」って金言だよな。

 

116: 名無しさん 2025/03/28(金) 20:31:17.98 ID:dxGR3
無償の場合はかたじけないやろ

 

160: 名無しさん 2025/03/28(金) 20:49:15.18 ID:zifu7
頂きマンモス
ご馳走サマンサタバサ

 

164: 名無しさん 2025/03/28(金) 20:51:54.97 ID:njSDt

こんな事すら問題にするとは

世知辛い世の中になったものよのぅ

 

174: 名無しさん 2025/03/28(金) 20:59:07.39 ID:gbWgt

【「ごちそうさま」の意味】


記事の途中ですが大人含むRSS


記事の途中ですがグルメRSS

ご飯を作ってくれた人への感謝のほか、生き物の命をいただくことへの感謝の気持ちもこめられている。

お米や野菜を作ってくれた人、魚を獲る人、食事が並ぶまでに関わったあらゆる人への感謝の気持ちが含まれている。

 

179: 名無しさん 2025/03/28(金) 21:01:59.25 ID:RpaWo
>>174
俺は良い言葉だと思うけどね
でも、強要するのは嫌だな~

 

183: 名無しさん 2025/03/28(金) 21:05:04.48 ID:Tk33E
食べ物は粗末にするなも最近の子は言われないんだろうなぁ

 

186: 名無しさん 2025/03/28(金) 21:05:44.24 ID:AteCI
インターネット、SNSが世の中を分断する強力なツールってのを実感するね。

 

199: 名無しさん 2025/03/28(金) 21:11:38.21 ID:u15zw
そもそも「ご馳走様」って
「私のために食料買うためにあちこち行ったりしてくれてありがとう」
って意味だったはず

↓↓↓Google先生はこう言ってる

【由来】
「馳走」という言葉は、元来、「走りまわる」「馬を駆って走らせる」「奔走(ほんそう)する」ことを意味する
客をもてなすために走り回らなければならなかった時代の「馳走」が由来になっている
これが日本にはいったのち、(世話をするためにかけまわるので)世話をすること、面倒をみることといった意味が生まれた

 

 

引用元 https://talk.jp/boards/newsplus/1743156432





  サイト内関連記事


記事をシェアする
明日は何を食べようかをフォローする



  本日サイト人気記事

  食べ物オススメRSS


  サイト新着記事

掲載情報に問題がある場合など
管理人へ 
ランキング参加中です♪
  • にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(食べ物)へ


ありがとうございます

  1. 店員に命令口調で注文してそう

  2. ト、トリコさ~ん!

  3. 食事を終えたってお知らせとでも思っとけばええやろ(適当)

  4. 韓国人の思考だな。

  5. その手のゴミとはさっさと分かれるのが正解だぞ
    金払っているなら礼を言わなくてもいいを屁理屈捏ねて正当化するような手合いはモラハラ気質持ちの特徴の一つだからな

  6. 自炊で一人でも言うよ・・・
    食材への感謝ですからね。
    他の命をいただいて、自分の命をつないでいる。

  7. この手の奴らに聞きたいんだけど、店側も料理を提供する金をもらってるだけなんだから、ドンッ!と置かれようが無愛想な店員だろうが料理が来れば文句無いって事?

  8. バカが居るけど、イタダキマスは食材でゴチソウサマは人へだよな

  9. 家庭環境悪そう

  10. また自称マナー講師かと思った

  11. 食材にも作ってくれた人にもだろ。そんなに言いたくないなら自炊弁当でも持参しろ

  12. 「ごちそうさま」を同調圧力で押しつけるのもモラハラだろうに

  13. 有料か無料かで切り分けるのは自分にはない発想だったな。
    綺麗ごととしては、作ってくれた人、生産者、食材になった命への感謝。
    現実的には、俺は「お会計してください」または先払いの店なら「自分はもう帰るのでこの席片づけていいですよ」の意味で言ってる。

  14. 育ちが悪かった

  15. 昔金払ってる時はごちそうさま言う必要ないっていうエライ人いたけど
    そういう時は代わりにおいしかったですと言うようにしてるとも発言してた

  16. 単なる人間性の問題
    感謝の心がないゴミクズは人ではない

  17. 孤独のグルメなんか料理が出されたら「ありがとうございます!」と深くおじぎして、会計の時も「ありがとうございました! ごちそう様でした!!」とまたお辞儀をして礼を言う。

    店主はありがとうの一言も無く「また来てねー」のタメ口だけだよ

  18. 孤独のグルメは飲食店ステマ番組だからね
    一番利益率の高い(ペットボトルから注いだだけの)ウーロン茶を必ず飲むように仕向けてるし

  19. まあお金払ってるのに偉そうにしてたり無駄な蘊蓄とか勝手に言い出す様な店に感謝したくなくなる気持ちはわかるが、そんな店の方が圧倒的に少数派だろ。

  20. 本スレにもあるけど、帰りますよって合図の意味で言ってるからなあ
    そばに店員誰もいなきゃ無言で帰ってるわ

  21. サトシはどうせ振られるから結婚後の心配なんかする必要ない、そんな良い彼女にはもっとふさわしい男が現れるよ
    お金の問題じゃないじゃんこういうのは
    どういう親に育てられたかとかそういう話でしょ

  22. 挨拶と同じ儀礼の一種だから育ちが出るね

  23. TPOを弁えぬキッズの話なぞ知らん

  24. ※4
    韓国人「手を合わせていただきますごちそうさまでしたを言っている日本人がバカみたいで笑える」
    というまとめがあったな

  25. 子ども食堂以外利用出来ない底辺の理屈だろこれ

  26. 狩猟も農耕も直接やれではないが
    こんな根性で生きるようなら考えないとなぁ

    半年かけて野菜作ってもれを他人に出して不味いから捨てるあたりからかな

  27. 実るほど頭を垂れる稲穂かな
    って言葉があるし
    社会的にもオツムの中身も実ってないスッカスカの頭なんだろ
    かわいそうな奴だからな
    哀れんでやれ

  28. ゴミなんぞほっとけ

  29. こんなこと言ってるのは、まぁエラ張り民族だろうな

  30. ワイは気恥ずかしいので”グッサンデー”っていうことにしてますわ

  31. 大抵は何も言わないけど
    うまい店だったらレジで美味しかったですとは言うなー

  32. >「ごちそうさまは、あくまで料理を無償で提供された場合に言うべき」

    乞食か卑しいだけだなw

  33. 行きつけの食堂だとワイの言う「ごちそうさま」が『飯食い終わった』のサインと受け取られるので店員のおばちゃんが素早くレジに移動するのが見られる。

  34. 育ちがわかりますなぁ(京言葉)

現在のコメント数( 34)




  食べ物RSS

  RSSヘッドライン

  最新グルメRSS


  サイト注意書き
『明日は何を食べようかは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。』

当ブログで紹介している記事は2ちゃんねるから引用させていただいてます
HPで取り扱っている画像は自作か、imgerなどより出典させていただいてます
動画、画像の著作権または肖像権等は各権利所有者様に帰属致します
掲載について問題がある場合は大変お手数ですがメールでご連絡お願いいたします。
SNS情報の掲載に問題がある場合もご連絡ください。
迅速に対応を取らせて頂きます。

サイトで紹介している情報は記事作成時点のものであり
値段の推移、お店の移転、メニューの有無など変更されている場合がございます




 TOPページに移動


月間人気記事
タイトルとURLをコピーしました