1: 鮎川 ★ 2025/03/27(木) 19:31:03.90 ID:??? TID:ayukawa
全国2,426店舗を展開する、持ち帰り弁当「Hotto Motto (ほっともっと)」は4月1日、人気No.1商品「のり弁当」シリーズをリニューアルする。
「のり弁当」シリーズに入っている白身フライが大きくなるのに加え、ちくわ天の弾力を強めることで、食べ応えがアップした。リニューアルにともない価格も変更となる。例えば、現行「のり弁当」420円に対し、「新・のり弁当」は460円(各税込)。
2: 名無しさん 2025/03/27(木) 19:32:05.77 ID:qNeTO
なんだかんだと理由をつけて値上げ
3: 名無しさん 2025/03/27(木) 19:33:09.26 ID:5ny4I
ショボくして値上げよりは頑張ってるよ
4: 名無しさん 2025/03/27(木) 19:38:19.00 ID:xrVih
おっちゃんが学生だった頃はのり弁280円だった
バイトの時給が600円くらいだったから半分
今も半分くらいだから感覚的には同じだな
6: 名無しさん 2025/03/27(木) 19:42:54.16 ID:PZxXn
のり弁もずいぶん高くなったな
安さが定評だったのに
10: 名無しさん 2025/03/27(木) 19:49:12.94 ID:SAS3Z
たっか
11: 名無しさん 2025/03/27(木) 19:59:44.55 ID:mmryI
ようやっとる
12: 名無しさん 2025/03/27(木) 20:00:04.05 ID:jmEMa
インフレやばい
13: 名無しさん 2025/03/27(木) 20:04:16.23 ID:XtkRR
もう高級のり弁なのに明太チューブ無しですか・・・・
16: 名無しさん 2025/03/27(木) 20:19:52.79 ID:hJJ0i
1番人気なのは安いからなんですよ。
20: 名無しさん 2025/03/27(木) 20:37:56.53 ID:S2SJz
安いと思うけど…
24: 名無しさん 2025/03/27(木) 20:50:42.70 ID:AvNii
のり弁の恵方巻き良かったよ
来年も買うよ
25: 名無しさん 2025/03/27(木) 20:50:57.08 ID:IVMSV
のり弁が人気なのはいちばん安かったからだよ
29: 名無しさん 2025/03/27(木) 20:54:40.75 ID:CoxYx
要するに値上げってだけ
33: 名無しさん 2025/03/27(木) 21:10:02.19 ID:XXHZS
白身魚のフライを薄く広げたのを大きくなったとはいわねーだろ
36: 名無しさん 2025/03/27(木) 21:15:09.88 ID:AFdG6
>>33
いやいやいや。
白身魚をさらに謎の魚にするって手もあるw
37: 名無しさん 2025/03/27(木) 21:16:56.36 ID:pfKyB
のり弁が400円後半の時代か
いよいよ外食と中食の住みわけがハッキリしてきたな
今までの外食が安すぎたんだよどう考えても
39: 名無しさん 2025/03/27(木) 21:24:26.16 ID:83Sjf
こういう弁当屋が近くにあればなあ
自分のところでは車もとめれないような変な場所でしかみたことがない
43: 名無しさん 2025/03/27(木) 21:47:56.53 ID:HHvcO
のり弁ていつのまに400円台に
ならからあげ弁当買うわ
45: 名無しさん 2025/03/27(木) 21:50:11.91 ID:6SoHF
460円の弁当をのり弁と呼ぶな!
46: 名無しさん 2025/03/27(木) 21:50:12.66 ID:flIRD
それでも安いと思うけど…
47: 名無しさん 2025/03/27(木) 21:52:06.17 ID:jMB4D
美味しくなってリニューアル
50: 名無しさん 2025/03/27(木) 21:59:45.73 ID:VbTDD
51: 名無しさん 2025/03/27(木) 22:01:51.74 ID:EKRQi
>>50
たっけー。
53: 名無しさん 2025/03/27(木) 22:12:13.59 ID:IGOvn
だけ弁当ソースハムカツ270込が相対的に需要増しそうだな
55: 名無しさん 2025/03/27(木) 22:18:56.34 ID:XIBT8
のり弁てエサ感あるよな
59: 名無しさん 2025/03/27(木) 22:38:18.18 ID:HiOKR
>>55
すき家や二郎に比べたらちゃんとお弁当って感じする
できたてだから個人的にはデパ地下の弁当より好き
金兵衛なんかのおいしいロケ弁並みに好き
56: 名無しさん 2025/03/27(木) 22:24:21.78 ID:umDOD
また値上がっちゃった
57: 名無しさん 2025/03/27(木) 22:35:43.76 ID:Xh1OI
300円しなかったのにそれじゃ特のりタル弁当だよ
68: 名無しさん 2025/03/27(木) 23:04:17.62 ID:BJLMa
たまに食べたくなる謎
引用元 https://talk.jp/boards/newsplus/1743071463
ありがとうございます
数あるのり弁の中でも、ほっともっとのはかなり好きな方。
高級を謳ってる1000円オーバーのよりほっともっとの方がうまい。
ワイが高校生の頃はのり弁当280円だったけどなぁ。ずいぶん高くなったなぁ。
文句を言う奴らはただのケチwww嫌なら買わなければいいだけ!美味しいなら売れるから!!
ハンバーグを値上げした時期から、あまり行かなくなった
よしオリジン行くわ!
インフレに慣れないと4月からきつくなるばかりだぞ?
ほっともっとは唐揚げ弁当の方が売れているかと思っていた
こういうスレって貧乏人ワラワラ湧いてくるのなんでなの
実質ただの値上げじゃねーか定期
まあワイは近所のドラッグストアの300円くらいの海苔弁買うからいいけど…
古事記脂肪w
オリジンは360円で頑張ってるのにな。
それでも500円以下で、一応ただの値上げじゃない理由もつけてんだからようやっとるだろ。文句言ってるやつはどうせ普段から買ってないんだろうし
長期間にわたるデフレは失われた30年の一因だったんだからある程度のインフレは許容しようや
またあれを繰り返したいのか?
元の白身魚でもタルタルすくねぇのに量変わってねぇのかよ