
1: 湛然 ★ 2025/02/07(金) 06:29:09.94 ID:40CexHo09
いま日本のラーメン文化がピンチ!?『クローズアップ現代』が全国各地のラーメン店を徹底取材https://t.co/TpUlqJMWD8#エンタメ #ラーメン #クローズアップ現代@nhk_kurogen pic.twitter.com/QX4DUfM38J
— RBB TODAY (@RBBTODAY) February 6, 2025
https://www.rbbtoday.com/article/2025/02/06/226370.html
2月10日19時30分から放送される『クローズアップ現代』(NHK総合)では、日本のラーメン文化に訪れている危機を特集。全国各地のラーメン店を徹底取材し、その未来について迫っていく。
85: 名無しさん@恐縮です 2025/02/07(金) 07:21:29.46 ID:okFhhdIj0
>>1
ラーメン屋って年がら年中 ピンチ言ってるよね。
ラーメン屋って年がら年中 ピンチ言ってるよね。
130: 名無しさん@恐縮です 2025/02/07(金) 08:01:04.39 ID:sYaAtVE70
>>1
ラーメン店が多すぎなんだろ
美味しいところなら後継者も自然と来る
ラーメン店が多すぎなんだろ
美味しいところなら後継者も自然と来る
2: 名無しさん@恐縮です 2025/02/07(金) 06:31:23.87 ID:8CB6quuz0
美味ければ高くても客は入る。そこそこ美味ければ並びが減るから俺はそっちに行くからウインウイン
5: 名無しさん@恐縮です 2025/02/07(金) 06:33:27.93 ID:40CexHo00
天ぷらとか寿司なんて2000円~は普通だろ。
ラーメン通もそれぐらい払えよ。
ラーメン通もそれぐらい払えよ。
8: 名無しさん@恐縮です 2025/02/07(金) 06:36:02.24 ID:RPOPGgjm0
倒産が多いってことは競争が激しくてサービスが向上してるってことなんだよ?
87: 名無しさん@恐縮です 2025/02/07(金) 07:22:40.96 ID:ddnoFNvq0
>>8
違うよ
家賃人件費光熱費と食材値上がって
つぶれただけだよ
違うよ
家賃人件費光熱費と食材値上がって
つぶれただけだよ
競争に負けてるのは確かだが
潰れる原因は特に人件費
11: 名無しさん@恐縮です 2025/02/07(金) 06:37:36.56 ID:AVOfVir+0
元々が安定してる業界じゃないだろう
14: 名無しさん@恐縮です 2025/02/07(金) 06:39:00.34 ID:u4eyyl5l0
日本はいつから全国各地にご当地ラーメンがあることになったんだろう
そういう無理くり作った客寄せB級グルメを文化って言っていいの
一時期の焼きそばも最近の餃子もどこにでもあって名物感がどんどん薄れる
そういう無理くり作った客寄せB級グルメを文化って言っていいの
一時期の焼きそばも最近の餃子もどこにでもあって名物感がどんどん薄れる
16: 名無しさん@恐縮です 2025/02/07(金) 06:40:02.13 ID:2hRjKNdO0
無理な経営してるところも多いし落ち着いた方がいいよ
21: 名無しさん@恐縮です 2025/02/07(金) 06:45:18.54 ID:Oeys1S8s0
>光熱費や材料費の高騰、後継者不足、そして安さのイメージが強いがために値上げが難しいとされる「1000円の壁」……。
へー
26: 名無しさん@恐縮です 2025/02/07(金) 06:47:15.11 ID:G5W6qA7z0
後継者不足なんだな
やっぱあの黒Tシャツ着て頭にタオル巻いてオラついた感じが今の若い子には受けが悪いのかな…
やっぱあの黒Tシャツ着て頭にタオル巻いてオラついた感じが今の若い子には受けが悪いのかな…
146: 名無しさん@恐縮です 2025/02/07(金) 08:10:13.51 ID:MRULQan+0
>>26
後継者不足ってのはそういう店主もまだ若い店じゃなくて
じいちゃんばあちゃんでやってる
昔ながらのラーメン屋さんのことでしょ
後継者不足ってのはそういう店主もまだ若い店じゃなくて
じいちゃんばあちゃんでやってる
昔ながらのラーメン屋さんのことでしょ
27: 名無しさん@恐縮です 2025/02/07(金) 06:48:28.97 ID:tyT/2KTZ0
行きつけだった中華屋が軒並み店閉めちゃったからもう数年中華屋のラーメン食ってないわ
29: 名無しさん@恐縮です 2025/02/07(金) 06:50:11.55 ID:Van7DtYp0
イマドキは千円の壁なんてしれっとガン無視するラーメン屋ばっかりになったじゃんよ
それで客が行列成してんだから全然ピンチじゃねぇわ
それで客が行列成してんだから全然ピンチじゃねぇわ
41: 名無しさん@恐縮です 2025/02/07(金) 06:59:18.39 ID:WyyhbRED0
1000円の壁とかいつの話だよ
47: 名無しさん@恐縮です 2025/02/07(金) 07:03:38.66 ID:cj80kJ3b0
そもそも安くて美味くてそこそこ腹に溜まるから売れたわけで
そうじゃ無くなったならコア以外は他行くよねってだけの話かと
そうじゃ無くなったならコア以外は他行くよねってだけの話かと
49: 名無しさん@恐縮です 2025/02/07(金) 07:04:05.30 ID:AlY/fG7m0
それだけラーメンを愛してたのに木久蔵ラーメンがアレだった理由はいったい…
55: 名無しさん@恐縮です 2025/02/07(金) 07:05:43.52 ID:cvPkuic40
牛丼屋もハンバーガー屋も、食べたいもの頼むと千円の時代
60: 名無しさん@恐縮です 2025/02/07(金) 07:09:21.33 ID:mjz7Qnu90
また千円出してまで食べたいと思うような味じゃないから潰れてるだけだろ
62: 名無しさん@恐縮です 2025/02/07(金) 07:11:17.89 ID:+DL2w2R10
閑古鳥が鳴いてる昔ながらの謎ラーメン屋とかあるなあ
まああれは趣味でやってるんだろう
まああれは趣味でやってるんだろう
68: 名無しさん@恐縮です 2025/02/07(金) 07:13:09.83 ID:WO1v7yqV0
>>62
固定費が少なきゃのんびりやれるからな
固定費が少なきゃのんびりやれるからな
70: 警備員[Lv.6][新芽] 2025/02/07(金) 07:14:01.33 ID:bap+TWWL0
地元の家系も1000円以下のラーメンがなくなったw
もう気軽には行けない
もう気軽には行けない
77: 名無しさん@恐縮です 2025/02/07(金) 07:16:27.43 ID:Yo7zt6aE0
>>70
たっか
たっか
78: 名無しさん@恐縮です 2025/02/07(金) 07:16:35.22 ID:cvPkuic40
そしてラーメンを食べる機会が減った日本人は、次第に健康になるのであった
83: 名無しさん@恐縮です 2025/02/07(金) 07:19:41.56 ID:ddnoFNvq0
1000円の壁は他でもある
ココイチもバーガーキングもある
ココイチもバーガーキングもある
ラーメン店だけではない
86: 名無しさん@恐縮です 2025/02/07(金) 07:21:39.67 ID:Coly3utp0
最近はスーパーの生ラーメンも味いいからな
チャーシューだけは店に行かないと同じようなの食べれないけど
チャーシューだけは店に行かないと同じようなの食べれないけど
90: 名無しさん@恐縮です 2025/02/07(金) 07:24:12.94 ID:Jui9gaBf0
近所のラーメンや久しぶりに行ったら辛味噌チャーシューつけ麺が1780円になっててびびった
そんで薄っいチャーシュー3枚だけ乗ってて更にびびった
そんで薄っいチャーシュー3枚だけ乗ってて更にびびった
91: 名無しさん@恐縮です 2025/02/07(金) 07:24:55.35 ID:eYMz+VS70
普通の中華そばなら別に店で食べなくてもと思うが
美味い炒飯があると変わってくる
美味い炒飯があると変わってくる
104: 名無しさん@恐縮です 2025/02/07(金) 07:39:16.99 ID:fL3UXPOV0
ジャンクフードに文化も何も
105: 名無しさん@恐縮です 2025/02/07(金) 07:39:38.66 ID:VkA2kLfr0
1000円超えはランチで来る客の財布の問題だしな塵積やしどこの客層向けかで値付けは変わってくる
114: 名無しさん@恐縮です 2025/02/07(金) 07:48:33.21 ID:3ek6vNKr0
スープにこだわりすぎ
豚の骨を8時間煮込むとかガス代もすごそう
スープは粉末でいいからそのぶんチャーシュー多くしてほしい
豚の骨を8時間煮込むとかガス代もすごそう
スープは粉末でいいからそのぶんチャーシュー多くしてほしい
131: 名無しさん@恐縮です 2025/02/07(金) 08:01:25.34 ID:UIfGTxmJ0
>>114
お前はカップ麺でも食っとけ
お前はカップ麺でも食っとけ
118: 名無しさん@恐縮です 2025/02/07(金) 07:49:52.66 ID:r2ipQH310
普通に1500円くらい使ってるな
何もかも高くなった
何もかも高くなった
119: 名無しさん@恐縮です 2025/02/07(金) 07:50:08.47 ID:RY269+VV0
自分で作るのが難しい豚骨しか払う価値がないな
二郎が流行るのもわかるよ
具が少なければ800円なんて損した気分にしかならないよ
二郎が流行るのもわかるよ
具が少なければ800円なんて損した気分にしかならないよ
123: 名無しさん@恐縮です 2025/02/07(金) 07:54:04.32 ID:dBa+3MpA0
ラーメンはね、ある程度おいしければいいの
なんか変な漫画とかに触発されて、ラーメンは芸術だとか、最高級の食材を使ってとか、こだわりの何とかスープとか
そういうのはね趣味でやってればいいの
なんか変な漫画とかに触発されて、ラーメンは芸術だとか、最高級の食材を使ってとか、こだわりの何とかスープとか
そういうのはね趣味でやってればいいの
128: 名無しさん@恐縮です 2025/02/07(金) 07:59:47.23 ID:55nBrCfk0
>>123
その「ある程度」のレベルが飲食全体に高くなって昔のラーメンじゃ商売出来なくなったんだよね
その「ある程度」のレベルが飲食全体に高くなって昔のラーメンじゃ商売出来なくなったんだよね
142: 名無しさん@恐縮です 2025/02/07(金) 08:07:11.04 ID:Tdcn0Zve0
なんで、東京キー局はラーメンの報道が特に多いのだろう。長年の不思議だった。
144: 名無しさん@恐縮です 2025/02/07(金) 08:08:59.42 ID:bQ6tXASp0
>>142
それどころか最近は夕方のニュースでも食べ物の話が多すぎる
物価がどうのとか
それどころか最近は夕方のニュースでも食べ物の話が多すぎる
物価がどうのとか
そりゃあこの時間にテレビ見るのは主婦層が多いんだろうが
毎日毎日スーパーでの物価の話というのは主婦をナメてねえかと思う
154: 名無しさん@恐縮です 2025/02/07(金) 08:14:40.53 ID:MRULQan+0
>>144
その時間はまだ速報だとかあるいは時期的なものののニュースが中心で
ちゃんとした1日のニュースをまとめた報道は
会議を経たプライムタイムの番組でしょ
その時間はまだ速報だとかあるいは時期的なものののニュースが中心で
ちゃんとした1日のニュースをまとめた報道は
会議を経たプライムタイムの番組でしょ
158: 名無しさん@恐縮です 2025/02/07(金) 08:18:39.85 ID:55nBrCfk0
>>144
・ネタ(店)は山ほどある
・取材費かからない
・構成が楽
・そこそこウケる(視聴率)
これ、コスパがいい
・ネタ(店)は山ほどある
・取材費かからない
・構成が楽
・そこそこウケる(視聴率)
これ、コスパがいい
157: 名無しさん@恐縮です 2025/02/07(金) 08:18:38.22 ID:ns/meq2w0
1000円の壁なんてもうないよ
いまどきランチ1000円以上は当たり前だから
いまどきランチ1000円以上は当たり前だから
173: 名無しさん@恐縮です 2025/02/07(金) 08:37:11.31 ID:ZERLvnQS0
ラーメン店主が妙に偉そうな時代は終わればいいと思う
174: 名無しさん@恐縮です 2025/02/07(金) 08:37:28.18 ID:ucPv7OMk0
オレ日高屋でいいや
野菜たっぷりタンメンでいい
野菜たっぷりタンメンでいい
192: 名無しさん@恐縮です 2025/02/07(金) 08:52:49.51 ID:X/7Bm1i/0
もう派生形が多すぎて、ラーメンって言葉一つじゃくくれなくなってる
引用元 https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1738877349/
ありがとうございます
>>倒産が多いってことは競争が激しくてサービスが向上してるってことなんだよ?
競争激しくなってもサービスなんか向上しないし、残った数社の寡占業者の殿様商売が始まるだけだよ、コンビニ見てりゃわかるだろ
ラーメンなら自販機提供でも構わないからな。
※2に追記
ラーメン・餃子・チャーハンの自販機で商売できそうだが。
閉店も多くなってるが新規開店はそれ以上に増えてて店舗数自体は増えてるんじゃなかったっけ。
麺に春雨を選択できるようにしてくれれば入店するんだけどな
ラーメン屋に限らねーだろ定期
ラーメンが1500円でも2000円でも構わないんだよ
それに合わせて国民の給料が1.5倍とか2倍になれば
店も信者もキモいからそのまま弱ってくれ
基地外染みたお気持ち表明する割合が他の飲食勢力に比べて多いのよ
ラーメンは早くて安いが信条だったのに
そして増える謎の台湾料理屋
究極に美味いラーメンの開発もできてないのに出店したら潰れるに決まってるやろ
美味い店はどこも流行ってるからご心配なく
頭の悪い家系乱立が原因だろ
早い話、日本人が貧乏になった
それだけの話なんだな
所得増、資産増の状況で消費減なんで、日本人が貧乏になったわけではなく、日本人が金を使わなくなっただけなんだよ。
それなのにこだわりのスープとか言って1000円の壁ガン無視したメニューしか開発してないならそりゃ潰れるってww
そこそこうまいラーメンでいいからワンコインで納めて見せろ。
美味いラーメンじゃなく上手い店になれや。
牛丼は400円の壁か?
外国人だけ相手にしてりゃ、そこそこ儲かるんじゃね?
一度は食べてみるが、また今度食べたいな!と思わない店が多すぎる。
中途半端な店が多すぎるんだよ。
ラーメン屋なんぞ無くなっても困らん。
中華屋でラーメン食うわ。