
1: ちょる ★ 2024/07/25(木) 11:05:57.31 ID:??? TID:choru
悲報「牛丼《うまい、安い、早い》はもうすぐ終わります」空前の牛肉高騰、10年で5割も値上げ…日本人を襲う「牛丼ショック」 : https://t.co/ejNbYYOnxX #現代ビジネス
— 現代ビジネス (@gendai_biz) July 23, 2024
日本人の国民食とも言える牛丼の値上がりが止まらない。
https://news.livedoor.com/article/detail/26855746/
https://news.livedoor.com/article/detail/26855746/
15: 名無しさん 2024/07/25(木) 11:11:19.46 ID:14a6X
>>1
デフレ日本の象徴だったからね
デフレ日本の象徴だったからね
3: 名無しさん 2024/07/25(木) 11:07:41.33 ID:3zSOP
280円安すぎだー
4: 名無しさん 2024/07/25(木) 11:08:30.57 ID:CC35X
トランプで円高になって解決だろ
7: 名無しさん 2024/07/25(木) 11:09:03.75 ID:O31Ns
キン肉マン涙目
9: 名無しさん 2024/07/25(木) 11:09:21.91 ID:AZJ7t
数年前から既に終わってんんじゃん
10: 名無しさん 2024/07/25(木) 11:09:34.68 ID:7knRb
牛丼は贅沢品
12: 名無しさん 2024/07/25(木) 11:09:46.65 ID:O31Ns
牛丼一筋300年。早いの美味いのたっかいの~
屁のつっぱりはいらんですよ!
23: 名無しさん 2024/07/25(木) 11:16:08.47 ID:6z4r3
もうすでに高い
29: 名無しさん 2024/07/25(木) 11:17:45.75 ID:3uMDy
そこそこうまい、そこそこ安い、早い
34: 名無しさん 2024/07/25(木) 11:21:45.32 ID:EXIpe
牛丼が無ければカツ丼を食べれば良いじゃない
47: 名無しさん 2024/07/25(木) 11:26:15.93 ID:CNMAL
納豆丼の時代が来る
54: 名無しさん 2024/07/25(木) 11:28:15.24 ID:OGCBc
言うて年に数回しか食べない
60: 名無しさん 2024/07/25(木) 11:31:29.73 ID:cLJYY
早い、うまい、安いの三拍子
ここは吉野家、味の吉野家
牛丼一筋80年
ここは吉野家、味の吉野家
牛丼一筋80年
68: 名無しさん 2024/07/25(木) 11:33:51.10 ID:28vK9
物価は上がるのに賃金は上がらない
だけど、解雇も競争もない、それなりに豊かでのんびり働ける国って最高じゃね?
だけど、解雇も競争もない、それなりに豊かでのんびり働ける国って最高じゃね?
77: 名無しさん 2024/07/25(木) 11:37:23.48 ID:XMQ2r
昔はモノの値段が上がるのは当たり前だったんだがなあ
85: 名無しさん 2024/07/25(木) 11:40:05.89 ID:DwJkR
常識で考えると賃金も上がり始めるので特に問題はない
92: 名無しさん 2024/07/25(木) 11:42:24.34 ID:AojO0
牛肉減らして鶏豚にシフトはええ思うで
110: 名無しさん 2024/07/25(木) 11:51:51.90 ID:ewC9x
円高になれば問題ない
海外に買い負けする事もなくなる
海外に買い負けする事もなくなる
115: 名無しさん 2024/07/25(木) 11:54:04.73 ID:gGTpg
そもそも売れないから安くしていたわけで
購買力が低下している状態で値上げすれば
必然的に倒産する
購買力が低下している状態で値上げすれば
必然的に倒産する
117: 名無しさん 2024/07/25(木) 11:55:16.26 ID:aoybJ
(自分で作るほうが)うまい
(自分で作るほうが)やすい
(作り置きしておけば)はやい
(自分で作るほうが)やすい
(作り置きしておけば)はやい
120: 名無しさん 2024/07/25(木) 11:56:39.66 ID:AojO0
>(自分で作るほうが)うまい
牛丼はこれが難しい
牛丼はこれが難しい
123: 名無しさん 2024/07/25(木) 11:58:31.70 ID:Edjf6
高くてもいいから
もっとおいしい牛丼が食べたい
もっとおいしい牛丼が食べたい
135: 名無しさん 2024/07/25(木) 12:05:50.19 ID:EY5Yr
正直今で適正価格だと思うわ
142: 名無しさん 2024/07/25(木) 12:07:08.98 ID:cAqZZ
ハンバーガー60円時代って幸せだったな
152: 名無しさん 2024/07/25(木) 12:12:52.95 ID:fdGDa
うまい、安い、早い、って現状でも早い以外満たせてない気が……
166: 名無しさん 2024/07/25(木) 12:24:51.16 ID:I48Vs
牛丼は買わないな
吉野家なら鰻かヤンニョムチキン
すき家なら鰻かネギトロ
松屋ならハンバーグ買う
吉野家なら鰻かヤンニョムチキン
すき家なら鰻かネギトロ
松屋ならハンバーグ買う
167: 名無しさん 2024/07/25(木) 12:25:32.98 ID:TNB9J
美味いと早いはまだ語って良いんじゃ無い?w
個人的な感想
うまい→美味いには美味いが…肉が少なくネギが多めになって来た気がする
早い→レギュラーメニューならその通り
安い→並盛りワンコインまでなら妥当だがそれ以上はちょっとコスパ悪い
総評
値段と美味しさのバランスギリギリセーフだが、これ以上値上がりすると
おやつ・間食感覚で気軽に食うファストフードでは無くなると思う
169: 名無しさん 2024/07/25(木) 12:26:54.79 ID:AojO0
ワイ的には牛丼+半熟卵でワンコインがええな
173: 名無しさん 2024/07/25(木) 12:30:01.79 ID:AojO0
吉野家は七味がうまい
七味丼が食いたいときに行くんや
七味丼が食いたいときに行くんや
184: 名無しさん 2024/07/25(木) 12:35:54.14 ID:o5ouS
>>173
そうだね、つゆ抜きに七味唐辛子を
たっぷり
そうだね、つゆ抜きに七味唐辛子を
たっぷり
177: 名無しさん 2024/07/25(木) 12:32:13.49 ID:Gr1yp
バブルの頃は400円だったぞ
187: 名無しさん 2024/07/25(木) 12:39:15.79 ID:6NXys
まあお前らド素人は牛鮭定食でも食ってなさいってこった
189: 名無しさん 2024/07/25(木) 12:39:57.94 ID:AOzMw
美味いってのは、個人の感想ですな
193: 名無しさん 2024/07/25(木) 12:48:43.97 ID:XSSDn
今後は円高になりそうなのに
199: sage 2024/07/25(木) 12:58:12.33 ID:JkUQH
昭和の頃も贅沢品だったよ
203: 名無しさん 2024/07/25(木) 13:07:01.91 ID:WjYn7
今でも十分安いだろ
すぐに出てくるしありがたいわ
すぐに出てくるしありがたいわ
引用元 https://talk.jp/boards/newsplus/1721873157
ありがとうございます
別にショックでも何でもない定期
物価上がりゃ物の値段上がるのは当たり前
今まで10年前と大して値段変わらなかった方が異常
>>1
自分分かってますよ、理解できてますよみたいなしょうもないコメントするな
価格云々以前に肉がスッカスカの牛丼出されてから行かなくなったよ。
どこのチェーン店とは言わないが。
>>2
しょうもないコメントの代表格がこれ、中身が全く無い
記事に対してコメント書いたれよアホタレ
おい岸田!!
牛丼が高くなってるぞ!
いつも日本を引っ張ってくれてありがとうな!
岸田さんのお陰で牛丼食べれるなんて幸せ
底辺には円高デフレのが暮らし易いわな
ホント文句しか言わないな
>(自分で作るほうが)うまい
牛丼はこれが難しい
いいかい学生さん、牛丼をな、牛丼をいつでも作れるくらいになりなよ。
なか卯の親子丼が最後の砦だわ
>>4
特大ブーメランぶっ刺さってて草
お前のコメントも良く見りゃ中身ないんよ
分かったらすっこんでろ
余裕ない奴らがコメ欄に多すぎて草
ハンバーガーもだし価格破壊時代の値段と比べると高く見えるのは当然だけど今ぐらいが適価な感じがするけどな
でも今以上に値上りすると牛丼が選択肢の一つになることは少なくなるだろうな
吉野家の並みの値段が468円だそうだけど、
上の画像レベルの牛丼が出てくるなら別に
普通というかまぁそんなもんだ、と思うが、
実際は禿げ散らかしたおっさんの頭の様な
スカスカ禿げ牛丼が出てくるからなぁ。
シャブ漬けにもならんわ、、、
>> 6
×底辺
〇資産家、高齢者
デフレは今/これから働いて収入を得ないといけない人には厳しい。物価も下がるがそれ以上に給料が減る。
資産家や高齢者にとっては、ため込んだ資産の価値が上がるのでデフレ大歓迎。
文句しか言わない奴は大体能力低いから相乗効果生まれてるだけ、まだ安いよ
>>10
延々記事に関係ないコメントしてる君一番中身無いよ
馬鹿は馬鹿なりに大人しくしなきゃネットで恥晒して何楽しいんだろう
昔の原価があまりにも安すぎただけだろ
今でも楽天でアメリカ産ショートプレートはグラム100円くらいで売っとるし
市販価格がそれなら大手の仕入れはもっと安いやろ
そもそも生卵80円とかぼったくりすぎやねんw
牛丼がおやつ間食は草
値段は構わんが肉少ないのがな
頭大盛りくらいをデフォにしてもらえんか
チー牛が消えて平和になりそうw
円安政策を全力で推進してた自民党勝たせたんだから
当たり前っちゃ当たり前だろ
安倍ちゃんだって「円ドル為替300円になればいい!」とか言ってたでしょ
円ドル160円の時点で、物価上がりすぎて日本国民はほぼ瀕死状態だったけど
自炊する人が増えてるようだし牛丼トピに書き込む人が減ったような気がする
>>11
反日カルト売国奴の、キ●ガイ増税クソ野郎の脱税カス集団のせいで
日本の実質賃金は26ヶ月連続でマイナスだからね……
.
.
もう日本国民には余裕なんて無いのよ
今の牛丼って決して安くないだろ
牛丼並みで450円は高いと思うぞ
自炊で美味いの作れるけど砂糖と醤油ドバーしないとあの味にならないから自炊で作ることはないなw
自民党よりも他の政党がカスなのにどうしろと?
牛丼は国民食なのか、マックは国民食なのか、21世紀のラーメンは国民食なのか、
国民食とは一体なんなのか、国民的という形容詞を使うほど地域世代性別問わないのか
大きい単位を安直に使うヤツってすげーバカっぽく見える
値段はあがって量はすくなくなったからな。肉の量100グラムとかなら家で作ったほうが安い。ただ砂糖と醤油をドバーしただけじゃあの味にならない
円高になっても日本のインフレ率の低さ考えれば状況は変わらないのにね
それどころか景気は悪くなるし
キン肉マンの牛丼は「なか卯」のやぞ
最初は吉野家だっけど、吉野家が作者に何度も不義理をはたらいたので縁切りしてる
牛丼がうまかった時期なんてハナからないですし
悪いんだけどそもそもこんなので食えないって言い出すのほんとの貧乏人だけだよ
餌っぽくて食べる気がしない
※32
お前にぴったりじゃん
昔は安いとか言ってるがおっちゃんが学生の頃、35年位前の吉野家は並450、大盛り550、特盛650円だったんだがな
その後にすき屋とかの後発組が安売りで潰しに掛かって来たんで安売り合戦始まったが
グリコのレトルト牛丼がスゴイってネットにあったな、具が少なすぎてw
豚を食えばいいじゃないとか言ってるけど実は豚の方が牛よりも値上がりしてて輸入牛肉と国産どころか輸入の豚肉も同等もしくは逆転してる場合もある。
貧乏人だとバカにされようが高いと思うわ
もう牛丼屋行くことはないだろうな
これで高いってどんな仕事してんだよ
今まで安かったから食べてた感はあるな
もう一生分は食ったから消失しても「ふーん」って感覚
↑黙って食わなきゃいいのにこういうくっさい米書かなきゃいけないのって病気?
>>1
vtuber飯でも食ってろ