
1: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 13:42:35 ID:297I
高級うどん←なんか人気なくね?
3: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 13:43:21 ID:LPJy
高級うどん屋さんなんてあるの?
4: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 13:43:29 ID:297I
あとパスタも高いやつあるな
蕎麦とパスタは価格差が激しいイメージ
蕎麦とパスタは価格差が激しいイメージ
5: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 13:43:46 ID:28go
2000円のパスタ←こいつ
7: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 13:44:30 ID:GHjy
パスタは値段と旨さ比例するやん
高級うどんってどんなんや
高級うどんってどんなんや
10: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 13:46:06 ID:297I
>>7
ニキが言うとるのは喫茶店のパスタとかか?
ニキが言うとるのは喫茶店のパスタとかか?
14: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 13:47:28 ID:GHjy
>>10
予約制のとことか
予約制のとことか
8: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 13:45:21 ID:297I
ラーメンも学食のラーメンレベルの
インスタントとラーメン屋の中間くらいが欲しいんよな
インスタントとラーメン屋の中間くらいが欲しいんよな
11: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 13:46:23 ID:TSLM
>>8
昔は多かったんやけどなそういうの
昔は多かったんやけどなそういうの
20: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 13:49:59 ID:297I
>>11
昔って昭和とか?
平成中期の時点で800円くらいがデフォやった記憶
昔って昭和とか?
平成中期の時点で800円くらいがデフォやった記憶
9: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 13:46:04 ID:XkY1
生パスタうまー
12: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 13:46:54 ID:0FJ1
おしゃれなのは許されてない?
22: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 13:52:36 ID:297I
>>12
叩く気はないがどういう層がターゲットなんや?とは思う
ラーメンやそばは明らかに値段で味変わるし
高いパスタは若い女が金落とすからわかる
叩く気はないがどういう層がターゲットなんや?とは思う
ラーメンやそばは明らかに値段で味変わるし
高いパスタは若い女が金落とすからわかる
13: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 13:47:22 ID:2Fzm
うどんはそうめんの延長上やしな
15: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 13:47:34 ID:Dlea
情報食いどもが勝手に有り難がってるだけで
どれも許されんぞ
どれも許されんぞ
16: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 13:48:22 ID:HJbM
>>15
別に許さないやつは行かなければいいだけや
別に許さないやつは行かなければいいだけや
17: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 13:48:48 ID:yAZY
一番人気無いのは高級フォーだぞ
18: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 13:49:04 ID:k6Ph
高級うどんとかうどん本体より器の方が高いんやろ
21: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 13:51:21 ID:JeV1
23: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 13:53:50 ID:297I
>>21
それってトッピングを豪華にするみたいな話?
それってトッピングを豪華にするみたいな話?
24: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 13:54:56 ID:JeV1
>>23
まぁそうなるのかな
まぁそうなるのかな
25: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 13:56:29 ID:297I
>>24
確かに蕎麦はごちゃごちゃしとると高級感薄れそうやな
確かに蕎麦はごちゃごちゃしとると高級感薄れそうやな
26: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 13:56:31 ID:vQ3b
うどんは作り置きできるし粉自体の価格差もあるから高くしすぎると売れんのやろ
27: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 13:59:18 ID:297I
パスタも立ち食いパスタみたいな
インスタントレベルのものを外でも食えるようにして欲しいわ
インスタントレベルのものを外でも食えるようにして欲しいわ
28: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 14:00:31 ID:vQ3b
>>27
いうほど立ち食い感覚でパスタ食いたくなるか?
いうほど立ち食い感覚でパスタ食いたくなるか?
29: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 14:02:28 ID:297I
>>28
立ち食いというか学食レベルのがあったら牛丼感覚で食うと思う
立ち食いというか学食レベルのがあったら牛丼感覚で食うと思う
30: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 14:02:47 ID:ekEY
うどんは香川で激安やし
出汁がいりこや鰹節やからな
丸鶏とか使うラーメンと一緒にはできひんよ
でも蕎麦と同じ程度には高くていいと思う
出汁がいりこや鰹節やからな
丸鶏とか使うラーメンと一緒にはできひんよ
でも蕎麦と同じ程度には高くていいと思う
32: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 14:07:02 ID:vQ3b
京都のうどん屋は高かったわ
33: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 14:08:08 ID:RMQy
うどんはむしろ需要あるんちゃうか
まぁ美味い県は大体安くても強いのはある
まぁ美味い県は大体安くても強いのはある
34: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 14:13:02 ID:lYOx
うどんすきは高級感
38: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 15:31:10 ID:J6SB
高いうどんがあってもいいけどうどんの質はもちろんだが
店が料亭みたいとか個室で静かな環境とかうどん関係ない部分が重要になりそう
店が料亭みたいとか個室で静かな環境とかうどん関係ない部分が重要になりそう
39: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 18:53:49 ID:lhYU
高級素麺は許されるのだろうか
45: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 18:59:07 ID:p2AC
>>39
揖保乃糸とトップバリュの素麺は全然違うから許される
揖保乃糸とトップバリュの素麺は全然違うから許される
amazon.co.jp/揖保乃糸-手延素麺-揖保乃糸-上級品-300g-10袋
41: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 18:55:39 ID:JYS4
うどん県に負ける癖に高級謳うとか恥ずかしくて店前も歩けんわ
42: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 18:56:33 ID:lK67
昔名古屋に1万円のラーメン出す店があったような
44: 名無しさん@おーぷん 24/04/12(金) 18:57:04 ID:A5Wq
ガチでうまい690円でとり天とちくわ天乗ったうどん食える店知ってるからうどんの過小評価に憤りを感じております
引用元 https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1712896955/
ありがとうございます
高級蕎麦ってなんだよ。
鰹節やイリコって鶏よりグラム単価高くないか?
相応の理由も無いのに質と値段が釣り合ってない店はそりゃ嫌だけど、
高価格帯なだけで情報食いとか許さねえってウエメセに言うのは訳わかんねえな…
麺類の高級店ってみんなお上品に食べてんの?それとも変わらずズルズル啜ってんの?
最近の丸亀うどんはかなり高いぞ
1杯1000円がデフォ
だけどそこそこ客入ってる
許す許さない以前にちょっとトッピングなんかしたら普通に1500円ぐらいだろ今ラーメンって。近所に新しく出来たチェーン店のラーメン屋でラーメンミニチャーハンセット二人で食べたら3500円とか取られたぞ先週の日曜日。
つるとんたんは高級側寄りにならんか
もうコロナ禍以降、全部自炊してるわ。乾麺でいいや。
かすうどん1000円する店あるけどマジで美味いから文句言えない
蕎麦は蕎麦そのものが高いから仕方ない
安い蕎麦は実質的には蕎麦色のうどんだからな
あーあれだ、今流行のインバうどんってヤツだ。
>> 4
蕎麦うどんラーメンはずるずるすするのが上品な食べ方。
うどんだと高いところでも1,500円でお釣りが少し出る。くらいまでが上限じゃない?
ラーメン、蕎麦だとその倍以上するところはあるから、同列に語るのもおかしいでしょ
>>12
麺類は例外的に許されてる(無理だから)だけで音を立てない食べ方のほうが上品なのは日本も欧米と同じだ
中韓くらいだろクチャラーみたいなのが普通扱いされるのは
>> 14
音を立てないのは気持ち悪がられる、日本ではマナー違反。
安いパスタ=サイゼリアのパスタは不味いぞ。
蕎麦は救荒植物の分際で高級料理面してるのが気に入らねえわ
ロシアで雑に食われてろ
良いところに気が付いたな
うどんって蕎麦に比べて高級感が無いんだよ
なのにうどんの方が好きって奴はちょっと貧乏舌を自覚した方が良い
稲庭うどんやで
佐藤養助おいしかったで