
1: 名無しさん@おーぷん 23/11/23(木) 20:31:39 ID:xs1d
まるちゃんの焼きそばで節約しようとしたら
フライパンに麺こびりつくわ、こびりついた麺剥がそうとして麺が細切れになるわ
粉ソースがダマになって味が均一にならんわコゲるわ
フライパンに麺こびりつくわ、こびりついた麺剥がそうとして麺が細切れになるわ
粉ソースがダマになって味が均一にならんわコゲるわ
散々や
2: 名無しさん@おーぷん 23/11/23(木) 20:32:03 ID:HrP5
慣れよ
3: 名無しさん@おーぷん 23/11/23(木) 20:32:08 ID:Khc0
多分フライパンがゴミ
5: 名無しさん@おーぷん 23/11/23(木) 20:32:51 ID:xs1d
>>3
フライパンの方がアカンのか
麺が揚げ焼きになってまうくらい油引いてんのにそれでもこびりついてたわ
フライパンの方がアカンのか
麺が揚げ焼きになってまうくらい油引いてんのにそれでもこびりついてたわ
7: 名無しさん@おーぷん 23/11/23(木) 20:35:48 ID:Khc0
>>5
くっつくからスムーズに混ざらないから粉ソースがダマになるんや
くっつくからスムーズに混ざらないから粉ソースがダマになるんや
6: 名無しさん@おーぷん 23/11/23(木) 20:35:12 ID:xs1d
ちなチャーハン作る時も同じや
卵かけご飯に油まぜて炒めればパラパラんなる聞いて試しても
脂ギッシュなヌルヌルの米がくっつくわ焦げるわでくそまずかった
卵かけご飯に油まぜて炒めればパラパラんなる聞いて試しても
脂ギッシュなヌルヌルの米がくっつくわ焦げるわでくそまずかった
10: 名無しさん@おーぷん 23/11/23(木) 20:37:27 ID:ACQw
>>6
炒飯は嘘松多いから気を付けな
ワイの感覚やと9割しったかエアプやで
だからワイはイッチみたいにご飯無駄にしてしまう被害者出さんように見つけたら嘘つくなて言ってるのに減らん
炒飯は嘘松多いから気を付けな
ワイの感覚やと9割しったかエアプやで
だからワイはイッチみたいにご飯無駄にしてしまう被害者出さんように見つけたら嘘つくなて言ってるのに減らん
12: 名無しさん@おーぷん 23/11/23(木) 20:38:26 ID:xs1d
>>10
素直にチャーハン作ってる動画のマネでもした方が良さそうやね…
素直にチャーハン作ってる動画のマネでもした方が良さそうやね…
14: 名無しさん@おーぷん 23/11/23(木) 20:40:01 ID:ACQw
>>12
騙されて美味しくないのが出来るとご飯無駄にしただけやなくその一食分の幸せな時間が奪われるのも腹立つよな
騙されて美味しくないのが出来るとご飯無駄にしただけやなくその一食分の幸せな時間が奪われるのも腹立つよな
20: 名無しさん@おーぷん 23/11/23(木) 20:42:06 ID:xs1d
>>14
もう何度も美味しくない飯で腹膨らませて節約だから節約だからと我慢したか分からん
もう何度も美味しくない飯で腹膨らませて節約だから節約だからと我慢したか分からん
8: 名無しさん@おーぷん 23/11/23(木) 20:36:32 ID:3goc
とろとろやってるからやろ
火なんて高火力で短時間意識しないと上手くならんぞ
加熱しっかりするならとろ火でガス代気にしない方向で
火なんて高火力で短時間意識しないと上手くならんぞ
加熱しっかりするならとろ火でガス代気にしない方向で
9: 名無しさん@おーぷん 23/11/23(木) 20:36:35 ID:xs1d
節約する為にまたフライパン買い直すとか本末転倒やなぁ
15: 名無しさん@おーぷん 23/11/23(木) 20:40:04 ID:PdVZ
いくら安物のフライパンとはいえ焼きそば程度でそんなにこびり付くか?
16: 名無しさん@おーぷん 23/11/23(木) 20:40:42 ID:xs1d
米一つ炊くのも下手くそやねんな
米研ぎは米粒が割れない程度に研ぐのを意識しとるけど
炊く時も炊飯釜に書いてる水の量に合わせてるのに
炊きあがってかき混ぜる時底の方の米が餅化一歩手前なくらいグッチャグチャにくっついとる
米研ぎは米粒が割れない程度に研ぐのを意識しとるけど
炊く時も炊飯釜に書いてる水の量に合わせてるのに
炊きあがってかき混ぜる時底の方の米が餅化一歩手前なくらいグッチャグチャにくっついとる
21: 名無しさん@おーぷん 23/11/23(木) 20:42:10 ID:QScZ
>>16
ワイんちの安いロートル炊飯器でもそんなんならん
ワイんちの安いロートル炊飯器でもそんなんならん
19: 名無しさん@おーぷん 23/11/23(木) 20:41:25 ID:PdVZ
米なんて失敗しようがないやろ
24: 名無しさん@おーぷん 23/11/23(木) 20:43:01 ID:3goc
無洗米買って水少なめか固め炊飯すればべちゃべちゃでまずいなんてことには絶対にならない
28: 名無しさん@おーぷん 23/11/23(木) 20:43:42 ID:xs1d
>>24
釜の目盛りに従わず水少なめにして炊いた方がええんかな
どれぐらい少なくすべきかの塩梅も分からんが
釜の目盛りに従わず水少なめにして炊いた方がええんかな
どれぐらい少なくすべきかの塩梅も分からんが
29: 名無しさん@おーぷん 23/11/23(木) 20:43:47 ID:vAds
おんjやしかなり大袈裟に言ってるんやない
31: 名無しさん@おーぷん 23/11/23(木) 20:45:51 ID:xs1d
鍋くらいなら材料切って入れるだけやからまだ失敗しないんやけど
全然節約にならん事に気づいてからやめた
全然節約にならん事に気づいてからやめた
35: 名無しさん@おーぷん 23/11/23(木) 20:47:39 ID:QScZ
ダブついた野菜ブチ込んだだけの鍋なら節約にはなるやろ
36: 名無しさん@おーぷん 23/11/23(木) 20:48:50 ID:xs1d
>>35
その日食べきる分だけ買って使うってやり方しとるから
野菜がダブつくって事がないわ
その日食べきる分だけ買って使うってやり方しとるから
野菜がダブつくって事がないわ
37: 名無しさん@おーぷん 23/11/23(木) 20:50:02 ID:xs1d
キャベツ1/4に豆腐一丁と豚バラ3きれとか
32: 名無しさん@おーぷん 23/11/23(木) 20:46:05 ID:i84M
焼きそばは麺をレンチンしてから鍋に投入すると直ぐにほぐれるぞ
34: 名無しさん@おーぷん 23/11/23(木) 20:47:29 ID:xs1d
>>32
レンチンする時に水に浸すとか居る?
たしかに思い返せば麺がほぐしきれる前にこびりつき始めてた気がする
レンチンする時に水に浸すとか居る?
たしかに思い返せば麺がほぐしきれる前にこびりつき始めてた気がする
38: 名無しさん@おーぷん 23/11/23(木) 20:50:28 ID:ACQw
>>34
その鍋でこびりつき始めたタイミングで水で入れてほぐしたればええよ
レンチンもええけど
その鍋でこびりつき始めたタイミングで水で入れてほぐしたればええよ
レンチンもええけど
39: 名無しさん@おーぷん 23/11/23(木) 20:51:24 ID:ACQw
レンチンする時は水いらんで
熱々にしなくてもほぐれるし
熱々にしなくてもほぐれるし
41: 名無しさん@おーぷん 23/11/23(木) 20:52:07 ID:xs1d
ちょっと希望が湧いてきた
43: 名無しさん@おーぷん 23/11/23(木) 20:54:25 ID:xs1d
おんJ民って料理の事になるとホンマに優しいなぁ
サンガツや
サンガツや
44: 名無しさん@おーぷん 23/11/23(木) 20:56:17 ID:ACQw
まあ新品のテフロン鍋使えばそこまで気にせんでもええけどね
テフロンで作るとこびりつかないからと水分飛ばし過ぎてネチネチパサパサにせんよう気を付けて
テフロンで作るとこびりつかないからと水分飛ばし過ぎてネチネチパサパサにせんよう気を付けて
45: 名無しさん@おーぷん 23/11/23(木) 20:57:26 ID:xs1d
炒めものよく作るんなら鉄の炒め鍋買えって意見もよう聞くけど
毎日油引いておくとかメンテがくっそ面倒なんやろ鉄鍋って
毎日油引いておくとかメンテがくっそ面倒なんやろ鉄鍋って
46: 名無しさん@おーぷん 23/11/23(木) 21:01:28 ID:ACQw
>>45
毎日油塗るとかはせんでええよ
鍋の育て方としては二段階あって①黒焼②油慣らし
毎日油塗るとかはせんでええよ
鍋の育て方としては二段階あって①黒焼②油慣らし
黒焼は油塗って黒くカーボンになるまで焼いてコーティングする
コーティングされてるから油塗らなくても錆びない
コーティングされてるから油塗らなくても錆びない
油慣らしというのは焦げ付かないようにカーボンにならない程度に油を熱してネチネチにしてコーティングする
油慣らしは定期的にやらんと剥げてこびりつく
47: 名無しさん@おーぷん 23/11/23(木) 21:03:04 ID:xs1d
>>46
どちらにせよテフロン加工のフライパンと比べたら手間がかかるねんな
マメにメンテ続けられると思えんし素直にフライパンを新調した方がええね
どちらにせよテフロン加工のフライパンと比べたら手間がかかるねんな
マメにメンテ続けられると思えんし素直にフライパンを新調した方がええね
48: 名無しさん@おーぷん 23/11/23(木) 21:04:37 ID:ACQw
料理が趣味でめっちゃ好きで時間的にも余裕あるなら鉄のフライパンお勧め
余り時間取られたくないならテフロンパンを定期的に買い替える
テフロンパンて見た目綺麗でもこびりついて買い替えないとあかんからエコ的に気になる人は多いやろね
余り時間取られたくないならテフロンパンを定期的に買い替える
テフロンパンて見た目綺麗でもこびりついて買い替えないとあかんからエコ的に気になる人は多いやろね
49: 名無しさん@おーぷん 23/11/23(木) 21:08:23 ID:ACQw
小学校の時に土曜の昼にマッマがホットプレートで焼きそば作ってくれたの美味しかったなぁ
最後にバター入れるの
マーガリンやったかもしれんけど
最後にバター入れるの
マーガリンやったかもしれんけど
引用元 https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1700739099/
ありがとうございます
ネットは初心者に鉄鍋勧めるような魔境やからなぁ。
> その日食べきる分だけ買って使うってやり方しとるから
> 野菜がダブつくって事がないわ
自炊もこれじゃあ無意味かと…
テフロン加工も鍋の説明を良く読まんと、あっという間にテフロン剥がれてくっつくぞ
空焚き、急冷、高温調理はテフロンには厳禁や。
※揚げ物より、炒めものの強火全開のほうが高温になるんだよな・・・
野菜の買い方が下手っぴなんだろう
買うならまるごと買って必要な分使ったら後は適当に切って全部冷凍にすればいい
そうすると次から焼きそば作るときにも冷凍の野菜適当に入れるだけで済む
毎回袋入りの切ってある野菜とか使うとそりゃ高くつくわ
>>4
料理下手だからいつまで経っても野菜も使いまわせないのか
野菜も使いまわせないからいつまで経っても料理下手なのか
千円、二千円程度のフライパンだと毎日料理するなら3か月、たまにでも半年で交換しないとこびりつく
まあ、5千ぐらいのでもあんまり持たないし、中華鍋みたいに持つのは基本こまめに油でコーティングさせて持たせるようなものだから諦めて新しいの買え
フライパンなんか消耗品だ
あ、買うなら中華鍋みたいな底の深い奴にしろよ、水入れてシチューなんかにも使えるぞ
りょうりうんぬんよりおまえしょうがいれべるであたまわるいだろ
コーティングパンは管理が楽ですぐ使えて便利だが、その効果は長持ちしない。
コーティングが剥げる度に買い直してもいいけど、鉄鍋を上手に使うコツを覚えるのもひとつの手だろう。
油はたしかに食材が張り付くのを抑制するが「油さえあればくっつかない」ではない。
何より確実に張り付きを抑制するのが「酸化油膜」の存在だ。
特に米や麺などのでんぷん食材と卵は張り付きやすいから、それらをよく扱う中華料理屋の中華鍋や洋食屋のフライパン、和食屋のカンテラ(玉子焼き鍋)は念入りに油で手入れされてる。
酸化油膜の作り方――鍋に油を薄く広げ、油煙が出るほど高温で熱した後、冷ます――と、その管理方法を覚えればどこでも使える調理技術になる。
何より「テフロンパンがないから玉子焼けません」というのも格好悪いじゃないか。
くっつかないアルミホイル誰も勧めないのが不思議。アレで麺に焼きめつくまで焼いて炒めたら引っ付かん。調味料入れんならさっと洗って2、3回使うわ。これならテフロン剥げたフライパンでも調理可能やし、何よりすぐ捨てるならフライパン洗う手間も減る
>>7
ひらがなしか書けないガイキチがなんか言ってて草
特大ブーメラン乙
くっつくかどうかは油をしっかり馴染ませてるかどうかだから被膜関係ない
というか酸化油膜ってw酸化被膜は赤錆を防ぐために付ける
コーティングしてないアルミパンやステンレスパンでも別にくっつかないだろ?
ちゃんとプレヒートして油引いて食材にあった温度に調整して炒めるなり焼くなりするだけ
一旦水滴が転がる温度まで上げないといけない(コーティングしてあるものはやってはダメ)