
1: 明日も腹ぺこ 2023/02/16(木) 22:08:24.719 ID:RVWdkYXua
塩の分際でどんな計算したらとんこつや味噌と同じ値段になるんだよwwwwww
34: 明日も腹ぺこ 2023/02/16(木) 22:33:49.622 ID:F5Qgh4FR0
>>1
お前利尻昆布の値段知ってる?
お前利尻昆布の値段知ってる?
3: 明日も腹ぺこ 2023/02/16(木) 22:09:01.778 ID:3Febhinfa
ダシ
5: 明日も腹ぺこ 2023/02/16(木) 22:09:25.606 ID:TCSe1iT10
めんどくせえから1000円にしろ
6: 明日も腹ぺこ 2023/02/16(木) 22:09:29.762 ID:HlyotBMq0
塩とんこつがうまい
7: 明日も腹ぺこ 2023/02/16(木) 22:09:50.998 ID:Ujvd+JG80
味噌ラーメン「980円です」←は?
8: 明日も腹ぺこ 2023/02/16(木) 22:10:22.851 ID:8EfgyRuQ0
でも締めのラーメン行こうってなったら塩だよね
9: 明日も腹ぺこ 2023/02/16(木) 22:10:46.212 ID:rork6OQca
醤油←醤油いれただけ最安値当然
味噌←コーンとバターで+100
塩←塩いれただけ-50円妥当
味噌←コーンとバターで+100
塩←塩いれただけ-50円妥当
10: 明日も腹ぺこ 2023/02/16(木) 22:11:50.626 ID:+8ZvHbut0
味噌だけほかより高いイメージ
11: 明日も腹ぺこ 2023/02/16(木) 22:12:02.265 ID:HlyotBMq0
ラーメン食いたくなってきたやんけ…
12: 明日も腹ぺこ 2023/02/16(木) 22:12:03.757 ID:mePi5FTaH
福岡で生活してた俺からしたら豚骨ラーメンに980円とかビックリだわ。
500円でも高く感じるのに
20: 明日も腹ぺこ 2023/02/16(木) 22:15:26.305 ID:gMwLi3w50
>>12
まぁ材料ショボいしな
まぁ材料ショボいしな
26: 明日も腹ぺこ 2023/02/16(木) 22:23:07.243 ID:mePi5FTaH
>>20
元祖長浜屋のペラペラのチャーシュー(茹で肉)みたいなのでええわ
元祖長浜屋のペラペラのチャーシュー(茹で肉)みたいなのでええわ

13: 明日も腹ぺこ 2023/02/16(木) 22:12:10.732 ID:i9Q8LSTCr
塩と水で作ると思っとんのか?
14: 明日も腹ぺこ 2023/02/16(木) 22:12:44.994 ID:mn6NV5ux0
なお味噌は家で適当に味噌とダシと酒混ぜて煮込んで市販麺をぶち込めば雑に美味い模様
16: 明日も腹ぺこ 2023/02/16(木) 22:13:21.936 ID:u6zqTKmd0
こういう奴ってそもそもスープの概念が無いんだよ
カップ麺とかのインスタントしか食べられないから
カップ麺とかのインスタントしか食べられないから
18: 明日も腹ぺこ 2023/02/16(木) 22:14:22.780 ID:M9Hf1uk50
塩は色んなもの煮込んでダシ取ってるんだろ?
俺は味噌が好きだけど
俺は味噌が好きだけど
19: 明日も腹ぺこ 2023/02/16(木) 22:14:54.026 ID:05Q2Hd4A0
ラーメンに980円!?
21: 明日も腹ぺこ 2023/02/16(木) 22:15:56.671 ID:H2dglIm60
23: 明日も腹ぺこ 2023/02/16(木) 22:19:51.348 ID:KixGb5wn0
>>21
いかんのか?
いかんのか?
24: 明日も腹ぺこ 2023/02/16(木) 22:20:10.306 ID:QlefsraS0
>>21
麺高くね?もっと安いだろ
麺高くね?もっと安いだろ
25: 明日も腹ぺこ 2023/02/16(木) 22:21:58.196 ID:mePi5FTaH
>>21
店舗家賃とか光熱費、従業員給与とか雑費とか全部無視の原価
店舗家賃とか光熱費、従業員給与とか雑費とか全部無視の原価
28: 明日も腹ぺこ 2023/02/16(木) 22:27:16.712 ID:2qhczQQv0
>>25
そんなん客からすりゃどうでもいいしな
そんなん客からすりゃどうでもいいしな
35: 明日も腹ぺこ 2023/02/16(木) 22:35:26.294 ID:XG/eUdQK0
>>28
どうでも良くないだろ
行きやすい場所暑いとか寒いとかない店内ちゃんと接客できる店員
どれも大事だ
どうでも良くないだろ
行きやすい場所暑いとか寒いとかない店内ちゃんと接客できる店員
どれも大事だ
30: 明日も腹ぺこ 2023/02/16(木) 22:28:59.711 ID:gfnbThy20
>>21
310円じゃ同じ物作れないだろ
310円じゃ同じ物作れないだろ
27: 明日も腹ぺこ 2023/02/16(木) 22:24:40.825 ID:0SJy7fAX0
とんこつラーメンは680円まで
29: 明日も腹ぺこ 2023/02/16(木) 22:27:50.016 ID:2qhczQQv0
マジでラーメン屋行くのはアホだわ
自分で作った方が満足度高い
自分で作った方が満足度高い
32: 明日も腹ぺこ 2023/02/16(木) 22:32:16.183 ID:MlYvpk7z0
>>29
えー?
ラーメンは自分で作れないから食べに行くメニュー1位だわ
自分で作るってまさかお湯沸かすだけじゃないよね?
えー?
ラーメンは自分で作れないから食べに行くメニュー1位だわ
自分で作るってまさかお湯沸かすだけじゃないよね?
31: 明日も腹ぺこ 2023/02/16(木) 22:31:21.617 ID:2qhczQQv0
300円の材料で作った800円のラーメン食うより600円出して作った方が遥かにうまいし時短にもなるし家で快適に楽しめる
36: 明日も腹ぺこ 2023/02/16(木) 22:35:41.417 ID:2qhczQQv0
37: 明日も腹ぺこ 2023/02/16(木) 22:37:29.457 ID:MlYvpk7z0
>>36
具は?
具は?
41: 明日も腹ぺこ 2023/02/16(木) 22:38:53.714 ID:2qhczQQv0
>>37
具も好きなのを買える
なんだったらラーメン以外のにも使えるからお得
具も好きなのを買える
なんだったらラーメン以外のにも使えるからお得
ラーメン屋はラーメンに使う部位しか買わないら余計に割高になってる
44: 明日も腹ぺこ 2023/02/16(木) 22:42:52.455 ID:MlYvpk7z0
>>41
もちろん家で作るときもあるけどやっぱりラーメンはお店に食べに行きたい
スーパーで買ってきたチャーシューじゃなくてラーメン屋のチャーシュー食べたいし餃子も食べたい
もちろん家で作るときもあるけどやっぱりラーメンはお店に食べに行きたい
スーパーで買ってきたチャーシューじゃなくてラーメン屋のチャーシュー食べたいし餃子も食べたい
48: 明日も腹ぺこ 2023/02/16(木) 22:47:50.148 ID:2qhczQQv0
>>44
チャーシューも業務用は個人で買えるよ
基本ラーメンの具材は保存が効くのばっかりだから個人で買った方が安いよ
チャーシューも業務用は個人で買えるよ
基本ラーメンの具材は保存が効くのばっかりだから個人で買った方が安いよ
43: 明日も腹ぺこ 2023/02/16(木) 22:42:12.805 ID:Cvt7b78i0
原価厨は家で自炊してろ
お前らに外食は贅沢過ぎる
お前らに外食は贅沢過ぎる
46: 明日も腹ぺこ 2023/02/16(木) 22:46:00.714 ID:eaP1Vh+/0
山岡高い😭
49: 明日も腹ぺこ 2023/02/16(木) 22:48:51.934 ID:JzXlM8tP0
日高屋最高!
50: 明日も腹ぺこ 2023/02/16(木) 23:08:42.984 ID:FvwvwkMn0
塩トンコツ醤油は絶品だぞう
51: 明日も腹ぺこ 2023/02/16(木) 23:10:27.217 ID:7A/p4kaf0
味
醤油、塩、味噌
醤油、塩、味噌
スープ
鶏ガラ、魚介、豚骨←これ
鶏ガラ、魚介、豚骨←これ
52: 明日も腹ぺこ 2023/02/16(木) 23:39:46.101 ID:F5Qgh4FR0
>>51
毎日同じ意見ありがとう
毎日同じ意見ありがとう
53: 明日も腹ぺこ 2023/02/16(木) 23:51:30.652 ID:nDAfSN0Q0
塩は繊細だから適当にダシ取るとまずくなるよ
引用元 https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1676552904/
ありがとうございます
29から、自分で作る方がお得を力説してる奴ってバカなの??
毎日の主食じゃないのにそんな業務用とか買うわけねーだろ。
とんこつラーメンのペラペラチャーシューが好き
二郎系や亜流の産廃みたいな鶏胸肉と同等のカスカスのチャーシュー嫌い
本スレ中の原価率41.3%って、これ店やっていけんのか?
3割以下に抑えるのが普通って聞いたことあるのに4割オーバーて…
とんこつラーメン「980円です」←は?
とんこつラーメンは替え玉前提だからこの値段じゃ食わない
サッポロ一番みそラーメン&塩ラーメンで満足しているから、わざわざラーメン屋まで出張んなくて済む。
豚骨は店の外も店の前も店の中も獣臭がキツいから食うのも嫌だわ。
気持ち悪い奴が本スレにおるなぁ⋯原価厨ってヤベえわ
業務用スープって一斗缶(18L)のイメージあるけど、最低ロット何Lになるんだうろね。
そしてそれを個人で消費するのに、どれほどラーメン食わなきゃならんの・・・
世間が狭すぎるイッチのライフハック
火加減を間違えたからとんこつラーメンが生まれたのであって、
とんこつを使ってるからとんこつラーメンじゃないんだよね
脂が浮いてたらむしろ塩ラーメンだと思ってる
とんこつ980円が一番あり得ない気がするが
スープというものが何なのかわかってないんやろなぁ
同じ店ならタレの差であって、スープはみんな同じだぞ
塩ラーメンがスープと塩だけで味付けしてると思ってる時点で
食べに行ったこと無さそう、塩ベースのタレ(魚介や乾物使った)を
醤油や味噌の代わりに使う分、むしろコストかかるんだぞ。
ワイの大好きな塩ラーメンをそんなにいじめないでほしい・・・・・みんな、塩ラーメン食べよ?
出汁で味が決まる塩ラーメンが1番作るの難しい
醤油や味噌は調味料で誤魔化せる
スレの51に書いてあるけど「豚骨ラーメンは豚骨スープ」「塩ラーメンは塩味」だから比較にならないんだよな
塩ラーメンも出汁は鶏ガラで取ってたり豚足で取ってたりする
むしろスレ主の言い方だと、味噌ラーメン=味噌で味付け、塩ラーメン=塩で味付け、豚骨ラーメン=味付けなし(スープの出汁の味そのまま)だから、何の味付けもしてない豚骨ラーメンを叩くべき