スレ主さんの真空調理を使った手料理ステーキ紹介
真空調理法は、生あるいは焼き目をつけるなどの下処理を施した食材と調味液をフィルム袋に入れて真空密封し、TT(temparature time)管理の出来る調理器で材料に応じた時間と温度設定をして調理される。
真空パック中で調理、調味が行われるため材料の風味や旨味を逃さず均一に調理することが可能である。空気は水より熱の伝導率が悪いため、真空にすることにより熱の伝導率が向上するからである。
また浸透圧により少ない量の調味液が均等に浸透する、低温で長時間加熱することにより肉類なども柔らかく仕上げることができるなどの利点がある。これは、タンパク質の分水作用温度が68℃であることによる。タンパク質は63℃から凝固を始め、68℃から水分を分離し始める。
真空調理法の特徴は、この分水作用が始まる温度以下で調理可能なことである。真空調理法は、別名“低温調理”とも呼ばれる。
出典:真空調理法 – Wikipedia
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 00:50:34.286 ID:PKjax/z60
やったから見てってくれ
オージー420g

3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 00:51:06.766 ID:DEMLMVkH0
どういうことなの
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 00:52:29.411 ID:El2z5p2o0
ジャンであったな
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 00:53:04.278 ID:Y5M7Dp6L0
無駄に撮り方うまいなこの野郎
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 00:53:09.663 ID:OlbOvQK80
(´・ω・`)?
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 00:53:12.900 ID:PKjax/z60
まずは肉に塩コショウ
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 00:53:41.781 ID:7cLWj7W70
いくら?
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 00:56:19.225 ID:PKjax/z60
>>12
1200円くらい
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 00:53:42.249 ID:Hf4uX3y7K
低温調理
真空パックした肉をお湯につけねつを通す
焼き目をつけて終わり
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 00:56:43.971 ID:zWENcnV70
>>13
生がダメなやつが食べられるローストビーフみたいになるんかな
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 00:56:23.223 ID:L31PG+2h0
2万ぐらいのやつか
買うか悩んでる
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 00:57:29.651 ID:PKjax/z60
それを真空パーック
はい真空パックしちゃいましたよ

24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 00:59:20.191 ID:Y5M7Dp6L0
>>22
こんだけぴっちり閉じてあるとワクワクする
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 01:01:24.991 ID:5YBUp4OL0
>>22
その機械いくらよ
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 01:04:08.989 ID:PKjax/z60
そして出ました
anovaなんちゃらクッカー
太いめっちゃ太いです
>>28
12000円くらいだったかな
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 01:06:38.884 ID:x65C4dRd0
なんかたのしそー!
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 01:12:42.660 ID:x65C4dRd0
え?それからどうなるのさ…
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 01:14:17.979 ID:PKjax/z60
自動でお湯を混ぜながら低温を維持してくれるスグレモノ

肉を入れました


レアが好きなので今回は50度で50分温めます
肉入れて温度下がったけどすぐ51度ジャストに戻るよ
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 01:15:11.485 ID:fMmPTq8Jd
>>41
これで中まで焼けるの?
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 01:14:41.432 ID:pSy4Bw5d0
どっちかというとステーキよりローストビーフだろ
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 01:15:26.947 ID:x65C4dRd0
ふむふむ
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 01:15:55.727 ID:uti0V+tp0
肉を中まで50度にするってことだろ
焼くのはその後だ
48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 01:17:28.175 ID:PKjax/z60
間違えた51度だわ
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 01:18:36.839 ID:El2z5p2o0
世の中には便利なものがあるんだな
52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 01:19:55.126 ID:PKjax/z60
53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 01:20:14.953 ID:DJohGF8Zp
うまそう笑
56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 01:21:38.729 ID:Hf4uX3y7K
ショップジャパンでこのての真空包装機売ってるけどどれぐらい売れてるんだろう
61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 01:22:55.311 ID:sNwrydp/0
タンパク質が固くなる温度が云々ってやつだよな
63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 01:23:07.798 ID:k2McOHXk0
うまそうだなあ
65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 01:25:10.626 ID:PKjax/z60
そして51度で50分温めた肉がこちら

68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 01:28:08.126 ID:PKjax/z60

微妙な色
69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 01:28:13.350 ID:x65C4dRd0
ここからどうなるか楽しみ
74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 01:30:25.466 ID:3wJXLV/Sd
ここから焼くんだよな?
75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 01:31:28.024 ID:PKjax/z60
表面を焼きたいので
昔買った丸い鉄板を用意

78: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 01:34:20.564 ID:PKjax/z60
ジュワー感が無いけどいちお焼いてます
ひいた油が少なかったんだろうな
ササッと30秒くらい焼いた

80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 01:35:43.564 ID:PKjax/z60
アルミホイルで包んで3分休ませます

81: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 01:36:17.106 ID:DEMLMVkH0
手間暇かかってるな
87: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 01:38:25.233 ID:PKjax/z60
完成
黒ビールで頂きます
89: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 01:39:24.373 ID:3Oq3VhWH0
真空調理の意味って?
96: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 01:42:40.418 ID:Hf4uX3y7K
>>89
肉が柔らかくできる
味が浸透しやすい
98: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 01:44:14.643 ID:3Oq3VhWH0
>>96
そうなのか
この手間によって生じる差を俺の舌では感じ取れる自信がない
109: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 01:49:36.932 ID:Hf4uX3y7K
>>98
実際ローストビーフを低温調理で作ってる店は多い
ステーキを低温調理で出す店はあんまり無いだろうけど結婚式場とかか
94: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 01:41:29.556 ID:Fr6sLqNk0
ローストビーフみたいな断面
101: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 01:45:50.285 ID:PKjax/z60
肉が加熱で締まってないけど
低温で脂は溶けてるから異様に柔らかい

そしてこの断面
驚くほど均一にピンク
これで火が通ってるのよ
104: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 01:47:20.601 ID:Q8KJvpNp0
鴨のコンフィ食べたいあれも真空調理だっけ?
107: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 01:48:54.916 ID:wVm1mi0T0
真空パックはファスナー付きのビニール袋に材料入れて
水に入れると水圧で空気が抜けて機械なんか使わずに簡単にできるぞ
113: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 01:53:03.009 ID:PKjax/z60
>>107
試したけど全然違うよ
真空パックの締め付ける密着と
水圧で押しただけの密着は似てるけど全然違う
117: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 01:54:11.074 ID:wVm1mi0T0
>>113
へえ
機械使ったことないからそれは知らんかった
具体的にどう違うん?
120: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 01:59:24.618 ID:PKjax/z60
>>117
機械のやつはガッチガチに締め付けるように真空にするから
ピッチピチになる
擬音ばっかで伝わりにくくてごめん
108: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 01:48:57.854 ID:4oH4n6BFK
あらすてき
黒ビーのツマミならマスタード入りローストビーフソースとかでも変化付けに食ってみたいかも
110: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 01:49:51.141 ID:PKjax/z60
この肉をなんのソースで食べるか

鮮度の一滴のロブション醤油とわさびでしょう
115: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 01:53:58.703 ID:zr3ZAa31d
>>110
ロブションてパン屋のロブションしか知らないけど醤油なんて出してるのか
119: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 01:57:04.644 ID:PKjax/z60
>>115
SNSとかで話題になったやつで
ジョエル・ロブション監修のだし醤油なんだと
もう醤油じゃないよこれ
甘いし、めっちゃうまい何かのタレだわ
111: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 01:50:23.110 ID:sNwrydp/0
山葵はそれでいいのか
116: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 01:54:09.841 ID:PKjax/z60
>>111
本物のわさび売ってるんだけど食べ慣れてないから
香りは良いけど辛さが弱いんだよね
クソ高いし
126: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 02:07:20.315 ID:eNmhiwDkd
ステーキ食べたい
127: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 02:07:31.686 ID:PKjax/z60

400g余裕で完食でしたわ
俺もやる前はローストビーフみたいな作り方で何か違うだろと思ってたんだけど
めっちゃ柔らかく仕上がるんで正直アリだなって感じ
オージーなのにアゴが疲れないもん
128: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 02:10:19.445 ID:h1VqNyXF0
>>127
お疲れ、俺も食いたい
129: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 02:11:37.462 ID:qVcPLChh0
台所綺麗だしなんか機具揃ってるしいいね
便利調理機具買ってもすぐ飽きちゃうんだよな
130: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 02:14:36.836 ID:0OlEy9Add
これもうちょい表面焼けばローストビーフ感消えそう
うまそう
132: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 02:16:18.046 ID:Ojbr9CvU0
飯テロだわ
134: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 02:31:40.283 ID:PKjax/z60
鉄パンで焼くと断面こうなっちゃうんだよね
真空はこう

この差は大きい
135: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 02:37:10.341 ID:f0ZXIZMi0
袋に密閉して50度のお湯に浸けてかやくと全然違うってこと?
もっとこう理屈的根拠が聞きたい
136: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 02:51:16.156 ID:4NdF9ZET0
>>135
タンパク質が凝固する温度と脂が溶ける温度の差の話じゃねえの
138: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 02:58:01.620 ID:PKjax/z60
>>135
肉が固まり始めるのが60度以上で
水分を失ってパサツキはじめるのが68度以上
んで、生肉に火が通って肉質が変化し始める温度が50度以上からなの
140: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/19(日) 04:52:34.983 ID:/01Nl5Kh0
食テロ
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1489852234/