
北海道のカレー事情とケンミンショー
引用元 http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1648781497/
1: 爆笑ゴリラ ★ 2022/04/01(金) 11:51:37.98 ID:CAP_USER9
3月31日放送の『秘密のケンミンSHOW極』(日本テレビ系)の放送内容を巡り、北海道民からイチャモンがついている。(中略)「『みよしの』はカレー店」に反論番組によると、『みよしの』は昭和42年にぎょうざ専門店として開業。ぎょうざカレーは40年以上親しまれているメニューだという。一部視聴者は『みよしの』の看板メニューは確かにぎょうざカレーだが、カレーをかけないぎょうざメニューもあるとし、あくまで「ぎょうざの店」だと指摘。「カレー店」として紹介したことに違和感を訴えている。引用元 全文はこちらから https://myjitsu.jp/archives/343506
285: 名無しさん@恐縮です 2022/04/01(金) 19:09:29.74 ID:41QpXVF00
>>1
県民からクレームばかり付くケンミンショーとはこれ如何に
県民からクレームばかり付くケンミンショーとはこれ如何に
3: 名無しさん@恐縮です 2022/04/01(金) 11:52:54.95 ID:dtJRncdE0
松屋がカレー屋って言ってるようなもん
9: 名無しさん@恐縮です 2022/04/01(金) 11:53:40.70 ID:cqhCdG7W0
>>3
正しくね?
正しくね?
21: 名無しさん@恐縮です 2022/04/01(金) 11:57:16.58 ID:BKXIOzQq0
>>3
牛丼食べたことない
ってのがありうる松屋だからなぁ
牛丼食べたことない
ってのがありうる松屋だからなぁ
104: 名無しさん@恐縮です 2022/04/01(金) 12:44:12.63 ID:csaTslA20
>>3
正しいやん
正しいやん
133: 名無しさん@恐縮です 2022/04/01(金) 13:10:59.37 ID:3bK10Xoj0
>>3
定食屋だよな
定食屋だよな
217: 名無しさん@恐縮です 2022/04/01(金) 15:38:43.64 ID:Frqbfgc50
>>3
松屋のカレーを礼賛してる人、多いよね
いまいちなのに
松屋のカレーを礼賛してる人、多いよね
いまいちなのに
315: 名無しさん@恐縮です 2022/04/02(土) 02:01:11.93 ID:k1YduuB+0
>>3
>松屋がカレー屋って言ってるようなもん
>松屋がカレー屋って言ってるようなもん
安い割に美味かった
味変えて値上がりした今は話題に上がらなくなった
味変えて値上がりした今は話題に上がらなくなった
5: 名無しさん@恐縮です 2022/04/01(金) 11:53:09.62 ID:jUNX9qSP0
まいじつ
6: 名無しさん@恐縮です 2022/04/01(金) 11:53:17.42 ID:oSal4BEQ0
餃子の店だと思ったが
93: 名無しさん@恐縮です 2022/04/01(金) 12:34:32.14 ID:Wo4cFFAn0
>>6
餃子屋さんなのにカレーが名物!て感じで紹介してたのにな
誰もカレー屋さんだなんて言ってない
餃子屋さんなのにカレーが名物!て感じで紹介してたのにな
誰もカレー屋さんだなんて言ってない
10: 名無しさん@恐縮です 2022/04/01(金) 11:54:16.91 ID:EmUhAWUy0
ちゃんと餃子屋さんって紹介してたよ
13: 名無しさん@恐縮です 2022/04/01(金) 11:54:58.88 ID:ihTysoGh0
毎回クレーム入るのに同じスタンスで作り続けるスタッフに狂気を感じる
76: 名無しさん@恐縮です 2022/04/01(金) 12:26:18.01 ID:cCewcGxk0
>>13
クレーム入れてるの、まいじつだけだから
クレーム入れてるの、まいじつだけだから
111: 名無しさん@恐縮です 2022/04/01(金) 12:48:04.94 ID:b1vDOzRG0
>>13
だって、そんなの気にしてたら
やること無くて番組終了じゃん
だって、そんなの気にしてたら
やること無くて番組終了じゃん
14: 名無しさん@恐縮です 2022/04/01(金) 11:55:34.02 ID:mR1ye0QM0
そもそもスープカレーなんて札幌では流行ってないからね
71: 名無しさん@恐縮です 2022/04/01(金) 12:23:53.97 ID:TdQ7cPSA0
>>14
流行りっていうかもう定着してるからな
流行りっていうかもう定着してるからな

164: 名無しさん@恐縮です 2022/04/01(金) 13:51:40.17 ID:l+UEjWNy0
>>71
札幌名物って感じ。
札幌名物って感じ。
22: 名無しさん@恐縮です 2022/04/01(金) 11:57:37.30 ID:H7bH7XbY0
北海道まだスープカレー流行ってるの?
24: 名無しさん@恐縮です 2022/04/01(金) 11:59:31.50 ID:/mosFkzw0
>>22
まあいまだに各地どこ行ってもあるよ
札幌には行列店ごろごろあるし
まあいまだに各地どこ行ってもあるよ
札幌には行列店ごろごろあるし
でもルーカレーが好き
17: 名無しさん@恐縮です 2022/04/01(金) 11:56:28.10 ID:JsUOxOUx0
うちの県でも見たこともないもの食っていた
19: 名無しさん@恐縮です 2022/04/01(金) 11:56:42.73 ID:zAmpGij90
プロレスの悪役に本気で怒る人w
20: 名無しさん@恐縮です 2022/04/01(金) 11:57:15.45 ID:w/H6u/980
もうネタが無いんやろ?結構続いてるじゃんこの番組
27: 名無しさん@恐縮です 2022/04/01(金) 11:59:48.62 ID:GOXyO/Z40
仙台市民が誰も知らないのに仙台のソウルフードが麻婆焼そばだって言ってたもんな
69: 名無しさん@恐縮です 2022/04/01(金) 12:21:47.67 ID:wj6fD20M0
>>27
誰も知らないは言い過ぎ
誰も知らないは言い過ぎ
83: 名無しさん@恐縮です 2022/04/01(金) 12:28:40.93 ID:ryaI2D350
>>69
放送されるまでは仙台市民もほとんど知らなかったぞ
放送されるまでは仙台市民もほとんど知らなかったぞ
wikipedia「仙台マーボー焼そば」より
>テレビ番組放映後、仙台マーボー焼そばを注文する客が大きく増加したことで、
>宮城県中華飲食生活衛生同業組合は対応に苦慮。
269: 名無しさん@恐縮です 2022/04/01(金) 18:12:36.41 ID:wj6fD20M0
>>83
まんみは有名店だし普通に知ってたけどな。
興味ないから食べなかっただけで。
まんみは有名店だし普通に知ってたけどな。
興味ないから食べなかっただけで。
31: 名無しさん@恐縮です 2022/04/01(金) 12:01:22.77 ID:PYBGRoLi0
この前のベトコンラーメンなんかもね

33: 名無しさん@恐縮です 2022/04/01(金) 12:01:54.93 ID:osaeX1JF0
もう5年帰ってない
みよしのぎょうざやセイコマートに行きてぇ~
みよしのぎょうざやセイコマートに行きてぇ~
37: 名無しさん@恐縮です 2022/04/01(金) 12:03:49.56 ID:v12O8Oc10
焼売はのせたことあるけど餃子はやったことないな、どうなんだろ
てかカレーのトッピングって合わないやつ少ないよね
てかカレーのトッピングって合わないやつ少ないよね
帯広のインデアンがいちばん美味そうだった
170: 名無しさん@恐縮です 2022/04/01(金) 13:56:39.90 ID:DTt6QlQ30
>>37>>55
> 帯広のインデアンがいちばん美味そうだった
> 帯広のインデアンがいちばん美味そうだった
あれは食ってみたい
55: 名無しさん@恐縮です 2022/04/01(金) 12:13:10.08 ID:JMFZmpU70
インデアンはガチ

41: 名無しさん@恐縮です 2022/04/01(金) 12:06:26.94 ID:wU7hbZvj0
それより青のりおはぎの方がビビったわ。あんなもんよく食えるな
47: 名無しさん@恐縮です 2022/04/01(金) 12:08:36.95 ID:qFZlqR3g0
>>41
幼少からあるものだと食べれるんだよね
幼少からあるものだと食べれるんだよね
世界的に生卵かけゴハンとかゲテモノ扱いだけど日本人は喜んで食べるし。
東西関係なく。
東西関係なく。
233: 名無しさん@恐縮です 2022/04/01(金) 16:14:04.33 ID:KlPoVxqn0
>>41
青のりは当たり前に全国にあると思ってたわ
青のりだと思ってなくてなんかの草だと思ってたけど
青のりは当たり前に全国にあると思ってたわ
青のりだと思ってなくてなんかの草だと思ってたけど
46: 名無しさん@恐縮です 2022/04/01(金) 12:08:22.26 ID:E2xBh3TU0
北海道は他地域と違って広いから
こんな事になるんだろうな
こんな事になるんだろうな
50: 名無しさん@恐縮です 2022/04/01(金) 12:10:34.52 ID:BUDbOTWT0
北海道のアンテナショップでみよしの売ってたから餃子もカレーも買ったけど
餃子だけ先に食べたわ
一緒にしてみれば良かったな
餃子だけ先に食べたわ
一緒にしてみれば良かったな
56: 名無しさん@恐縮です 2022/04/01(金) 12:13:59.83 ID:eaIkJWlM0
ケンミンショーはごく一部の人がやってるだけで地域全体がやってるように誤認させるからね
ネタ切れなら番組やめた方がいい
ネタ切れなら番組やめた方がいい
59: 名無しさん@恐縮です 2022/04/01(金) 12:15:37.29 ID:m35DOQ6U0
CMでも餃子とカレーの店だと言ってるので問題なし
66: 名無しさん@恐縮です 2022/04/01(金) 12:18:55.91 ID:y7BJSUgy0
ケンミンショーが紹介してご当地グルメになったのあるからな
67: 名無しさん@恐縮です 2022/04/01(金) 12:19:14.86 ID:om5joEP00
納豆スープカレーが激マズそうだった
サラサラが魅力なのになぜヌルヌルにするのか
サラサラが魅力なのになぜヌルヌルにするのか
74: 名無しさん@恐縮です 2022/04/01(金) 12:25:51.77 ID:l1eo/MsU0
>>67
意外にうまいぞ。
食べてみたら?
意外にうまいぞ。
食べてみたら?

108: 名無しさん@恐縮です 2022/04/01(金) 12:45:49.37 ID:VYdaGRbo0
そんなのより納豆カレーだろ。生まれて初めて聞いたわw
どこの惑星の札幌であんなの食ってるやついんだよ
どこの惑星の札幌であんなの食ってるやついんだよ
みよしのの紹介の仕方に違和感なんて全くない。俺あそこでカツカレーしか食わんからだからかもだけど
139: 名無しさん@恐縮です 2022/04/01(金) 13:17:48.31 ID:O4Rnqoz/0
>>108
スープカレー+納豆は店によっては扱ってるところもある、程度だな
2回くらい食ったことあるしスープによっては合う
だがあくまで変わり種であって流行ってるとは到底思えん
スープカレー+納豆は店によっては扱ってるところもある、程度だな
2回くらい食ったことあるしスープによっては合う
だがあくまで変わり種であって流行ってるとは到底思えん
77: 名無しさん@恐縮です 2022/04/01(金) 12:26:57.57 ID:GrosPoXI0
俺はすっかりカレーと言えばスープカレーになったわ
79: 名無しさん@恐縮です 2022/04/01(金) 12:27:38.55 ID:kjU2qevj0
数年に一回ぐらいで食べたくなるけど
食べたら食べたでチープな味に毎回後悔しちゃうw
食べたら食べたでチープな味に毎回後悔しちゃうw
97: 名無しさん@恐縮です 2022/04/01(金) 12:37:45.60 ID:XyXi0aiy0
https://i.imgur.com/y8nrN9P.jpg
100: 名無しさん@恐縮です 2022/04/01(金) 12:39:24.61 ID:YYGP3mgX0
>>97
見た目はおいしくなさそう
見た目はおいしくなさそう
124: 名無しさん@恐縮です 2022/04/01(金) 12:55:27.54 ID:iyJlmVEv0
>>100
カレーと餃子が分かれてる定食もある
自分はそっちが人気だとおもってた
カレーと餃子が分かれてる定食もある
自分はそっちが人気だとおもってた
338: 名無しさん@恐縮です 2022/04/02(土) 08:26:15.71 ID:v45iNTUb0
>>97
みよしのの変なおじさん懐かしいなあ。
高校生のときは4プラの地下でみよしの定食大盛り食ってたなあ
みよしのの変なおじさん懐かしいなあ。
高校生のときは4プラの地下でみよしの定食大盛り食ってたなあ
102: 名無しさん@恐縮です 2022/04/01(金) 12:41:51.16 ID:+9P5QmNf0
札幌はスープカレー以外にもやたらとカレー屋が多かった
どこも結構うまい
どこも結構うまい
109: 名無しさん@恐縮です 2022/04/01(金) 12:46:51.75 ID:PnXWA5zX0
みよしののレトルトカレー食べたら
ほんとみよしのの味だった
ほんとみよしのの味だった
125: 名無しさん@恐縮です 2022/04/01(金) 12:57:04.93 ID:q0Dtn60B0
昔、北海道ではジンギスカンのタレをお茶で割って飲むというのをやってたけど、どこの話よと思ったわ
132: 名無しさん@恐縮です 2022/04/01(金) 13:03:41.62 ID:kjU2qevj0
>>125
さっぽろジンギスカンとかだるまみたいな古くからやってるジンギスカン屋は〆の番茶割りが有名だし
一般家庭じゃやる人が少ないってだけで間違ってはいない
さっぽろジンギスカンとかだるまみたいな古くからやってるジンギスカン屋は〆の番茶割りが有名だし
一般家庭じゃやる人が少ないってだけで間違ってはいない
192: 名無しさん@恐縮です 2022/04/01(金) 15:04:17.88 ID:hAuie71Z0
>>125
小樽の中高年は普通にやってる
家ではしらんけど
ガキは自分たちの住む地域のことを驚くほど知らない
小樽の中高年は普通にやってる
家ではしらんけど
ガキは自分たちの住む地域のことを驚くほど知らない
152: 名無しさん@恐縮です 2022/04/01(金) 13:37:24.60 ID:twtgtfME0
高くなったよねみよしの
ただのカレー昔200円でジャンボの2人前でも390円だった気が
ただのカレー昔200円でジャンボの2人前でも390円だった気が
158: 名無しさん@恐縮です 2022/04/01(金) 13:39:40.15 ID:YRQS23Vp0
>番組によると、『みよしの』は昭和42年にぎょうざ専門店として開業。ぎょうざカレーは40年以上親しまれているメニューだという。
ちゃんと説明してるべ。
183: 名無しさん@恐縮です 2022/04/01(金) 14:20:24.52 ID:yrqU0LcV0
県の名物じゃなくて特定の人気店の人気メニュー紹介のときあるからな
ケンミンショウでもなんでもない
ケンミンショウでもなんでもない
185: 名無しさん@恐縮です 2022/04/01(金) 14:22:37.64 ID:OnoXz4mp0
北海道民は袋に入った焼きそばをそのままおにぎりのように食べるって
のを見て北海道旅行の時にあちこちの店で探したけれど見つけられず
その後地元民がやっと探して送ってくれたのを見たら炒めて食べて
くださいって書いてあったしかもとてもマイナーな商品だったらしい
のを見て北海道旅行の時にあちこちの店で探したけれど見つけられず
その後地元民がやっと探して送ってくれたのを見たら炒めて食べて
くださいって書いてあったしかもとてもマイナーな商品だったらしい
214: 名無しさん@恐縮です 2022/04/01(金) 15:36:30.89 ID:m35DOQ6U0
>>185
それ美唄って街だけの特産品みたいなもの。地元の人は注意書きなど無視してそのままかぶりつくらしい。
北海道は開拓期や炭坑が栄えた時期に本州から移り住んで来た人達がその地で独特な文化を形成したのであちらこちらに独特な風習がある
それ美唄って街だけの特産品みたいなもの。地元の人は注意書きなど無視してそのままかぶりつくらしい。
北海道は開拓期や炭坑が栄えた時期に本州から移り住んで来た人達がその地で独特な文化を形成したのであちらこちらに独特な風習がある
194: 名無しさん@恐縮です 2022/04/01(金) 15:13:50.44 ID:f6rSWyoK0
ホッキカレーは喰ってみたい。

266: 名無しさん@恐縮です 2022/04/01(金) 17:48:59.68 ID:26qDo3nB0
>>194
札幌にいた頃わざわざ苫小牧まで行って食ったけど大したことなかった。。
札幌にいた頃わざわざ苫小牧まで行って食ったけど大したことなかった。。
199: 名無しさん@恐縮です 2022/04/01(金) 15:19:11.50 ID:Ko10KeeG0
もはや町民ショー
207: 名無しさん@恐縮です 2022/04/01(金) 15:29:35.31 ID:fw+tqVDS0
>>199
酷いときなんかその店の周辺に住んでる連中ショーだもんな
酷いときなんかその店の周辺に住んでる連中ショーだもんな
230: 名無しさん@恐縮です 2022/04/01(金) 16:01:51.53 ID:sDr/3AuU0
これ、放送じゃちゃんと餃子屋だと放送してるんだが
見てたやつがカレー屋として紹介した!ってSNSで言ってるのな
見てたやつがカレー屋として紹介した!ってSNSで言ってるのな
んで、それをまいじつが引っ張ってきて、それを鵜呑みにして5chが叩くというw
243: 名無しさん@恐縮です 2022/04/01(金) 16:32:10.20 ID:3HvQKprD0
>>230


カレーチェーンとは
236: 名無しさん@恐縮です 2022/04/01(金) 16:19:55.36 ID:ynAFz3xM0
毎週違和感じゃん
まぁネタ切れだわな
まぁネタ切れだわな
244: 名無しさん@恐縮です 2022/04/01(金) 16:36:42.24 ID:+l6vVQfW0
みよしののカレー、全然美味いと思ったことないのに人気があるのホント不思議
安いからなのかな
一昨年に10年ぶりくらいに食べて、やっぱり不味くて二度と食わないと思った
一緒に行った連れも同意見だった
安いからなのかな
一昨年に10年ぶりくらいに食べて、やっぱり不味くて二度と食わないと思った
一緒に行った連れも同意見だった
249: 名無しさん@恐縮です 2022/04/01(金) 16:41:56.68 ID:RH3ziEFE0
>>244
学生御用達の店ってイメージだ
学生御用達の店ってイメージだ
264: 名無しさん@恐縮です 2022/04/01(金) 17:30:22.16 ID:nuF1wXy40
>>244
安いからでしょ
餃子は個人的には大好きで、札幌行くと大体食う
安いからでしょ
餃子は個人的には大好きで、札幌行くと大体食う
248: 名無しさん@恐縮です 2022/04/01(金) 16:41:09.25 ID:0sX8T9Fs0
北海道って範囲広すぎやろw
全域に当てはめるのは無理感w
全域に当てはめるのは無理感w
255: 名無しさん@恐縮です 2022/04/01(金) 16:59:36.21 ID:0EbSy8Fe0
文句言うために見る番組とはいえ許せないネタも色々ある
札幌市民はプラスチックそりをボブスレーと呼ぶ!とか言い出した時が一番腹立った
あたり見回しても誰もそんな呼び方してねえわ
札幌市民はプラスチックそりをボブスレーと呼ぶ!とか言い出した時が一番腹立った
あたり見回しても誰もそんな呼び方してねえわ
261: 名無しさん@恐縮です 2022/04/01(金) 17:25:10.25 ID:IM0Js+fQ0
札幌に行ったら必ずみよしのに寄る
学生時代随分お世話になった
当時みよしのカレー200円でキャベツの漬物が食べ放題だった
今はなき4プラの地下の店
学生時代随分お世話になった
当時みよしのカレー200円でキャベツの漬物が食べ放題だった
今はなき4プラの地下の店
271: 名無しさん@恐縮です 2022/04/01(金) 18:19:31.87 ID:6TGAYfvb0
逆に今回のケースはケンミンショーって番組では珍しく真実に近いほうなんじゃね
普段はもっと針小棒大発言番組じゃん
普段はもっと針小棒大発言番組じゃん
274: 名無しさん@恐縮です 2022/04/01(金) 18:43:39.02 ID:DN1iZEWn0
北海道のカレーのイメージ
石狩地区 スープカレー
苫小牧 ホッキカレー
室蘭 カレーラーメン
富良野 オムカレー
函館 五島軒のカレー
苫小牧 ホッキカレー
室蘭 カレーラーメン
富良野 オムカレー
函館 五島軒のカレー
こんなもん
278: 名無しさん@恐縮です 2022/04/01(金) 18:50:00.67 ID:kjU2qevj0
>>274
夕張がカレー蕎麦をソウルフードとして根付かせようとしてる
夕張がカレー蕎麦をソウルフードとして根付かせようとしてる
282: 名無しさん@恐縮です 2022/04/01(金) 18:56:20.64 ID:ASlUSk120
>>274
最強の
帯広 インデアン
を挙げずに何を挙げると言うんだ
最強の
帯広 インデアン
を挙げずに何を挙げると言うんだ
276: 名無しさん@恐縮です 2022/04/01(金) 18:48:41.63 ID:XNG56FGC0
札幌のカレーといえばリトルスプーンだろ
283: 名無しさん@恐縮です 2022/04/01(金) 18:57:13.53 ID:QVrKGHhE0
>>276
あれまだ存在してたんだっけ?やけにしょっぱいルーが病みつきになる。ホッキカレーは早朝に車とばして行くのがいい。インディアンカレーは帯広行ったらずっとこれでいい(市内各所にあるし)あとナックスがひいきにしてたカレー屋さんはまだやってるよね?いつも信者で混んでたような
あれまだ存在してたんだっけ?やけにしょっぱいルーが病みつきになる。ホッキカレーは早朝に車とばして行くのがいい。インディアンカレーは帯広行ったらずっとこれでいい(市内各所にあるし)あとナックスがひいきにしてたカレー屋さんはまだやってるよね?いつも信者で混んでたような
284: 名無しさん@恐縮です 2022/04/01(金) 19:00:45.09 ID:kjU2qevj0
>>283
カリー軒もイエローも相変わらず混んでるよ
カリー軒もイエローも相変わらず混んでるよ
305: 名無しさん@恐縮です 2022/04/01(金) 22:40:09.42
東京のスーパーで冷蔵の「みよしの」の餃子を売っていたから買ってきた
いたって普通の味だった
いたって普通の味だった
314: 名無しさん@恐縮です 2022/04/02(土) 01:45:26.00 ID:hH220gEn0
なんで札幌で
スープカレーが定番になったんだ
スープカレーが定番になったんだ

326: 名無しさん@恐縮です 2022/04/02(土) 07:10:50.60 ID:OqbfAcsi0
>>314
わからん
道民には汁物はウケるから、というのは理由としては嘘
根本的にマジックスパイスって店がウケてそこから色々発生して広まったって感じ
ある意味カレー版のラーメン二郎だよ
スープカレー=二郎系の店
そんな扱い考え方でいい
わからん
道民には汁物はウケるから、というのは理由としては嘘
根本的にマジックスパイスって店がウケてそこから色々発生して広まったって感じ
ある意味カレー版のラーメン二郎だよ
スープカレー=二郎系の店
そんな扱い考え方でいい
345: 名無しさん@恐縮です 2022/04/02(土) 09:24:08.96 ID:rUzc8WjM0
>>326
1971年 札幌スリランカカリー第1号「アジャンタ」 薬膳カリィの店
1977年 藻岩山ロープウェイ入り口「こうひいはうす」 鶏ガラと野菜の薬膳スープ
1978年 白石区「ポレポレ」 油ひかえめ、和風ダシがベース
1984年 中央区「スリランカ狂我国」 スリランカスープカレー、タイカレー、ラジャスタンカレー
1971年 札幌スリランカカリー第1号「アジャンタ」 薬膳カリィの店
1977年 藻岩山ロープウェイ入り口「こうひいはうす」 鶏ガラと野菜の薬膳スープ
1978年 白石区「ポレポレ」 油ひかえめ、和風ダシがベース
1984年 中央区「スリランカ狂我国」 スリランカスープカレー、タイカレー、ラジャスタンカレー
328: 名無しさん@恐縮です 2022/04/02(土) 07:24:17.23 ID:WFcbc9ce0
>>314
自分はアジャンタかなと思ってる。こんな食べ物があるんだと驚いた記憶
自分はアジャンタかなと思ってる。こんな食べ物があるんだと驚いた記憶
316: 名無しさん@恐縮です 2022/04/02(土) 05:20:24.00 ID:ul/rTV050
スープカレーは侮ってたけどガチで美味い
北海道人はああいう旨味がガツンと来る料理好きだよな
オレも好きだ
北海道人はああいう旨味がガツンと来る料理好きだよな
オレも好きだ
320: 名無しさん@恐縮です 2022/04/02(土) 06:33:03.58 ID:DR9q5mpj0
>>316
レトルトしか食べたことないけど本物も美味しいんだろな
レトルトしか食べたことないけど本物も美味しいんだろな
322: 名無しさん@恐縮です 2022/04/02(土) 06:46:21.73 ID:BRteVWCj0
みよしのは元々餃子スタートだしカレーもある餃子店だよな
看板メニューはみよしのセットじゃないかな
看板メニューはみよしのセットじゃないかな
ありがとうございます
みよしのは餃子とカレーの店であってカレーの店ではない
北海道でカレーならインデアン、札幌でカレーならスープカレー、室蘭ならカレーラーメンとかじゃない?
関西から富山に引っ越したとき
スーパーのおはぎで、黒ゴマがあるのがびっくりした。
青のりのおはぎがないのは気づかなかったが、たしかに富山で見たことないな。
そう食べるものではないけど、ケンミンショーで納得した。
どっちの料理ショーに戻せよ。
秘密のチンミン(珍民)ショーに名前変えて全方位煽り番組にしろ(過激派)
焼き鳥が豚肉なのは函館室蘭他少数、ほぼ多数鶏肉がメイン
みよしのは牛丼屋と同レベルのチェーン店で
松屋をカレー屋と呼ぶようなものと言うのもあながち間違っていない
そもそもあそこでカレー食うのは酒飲んだ〆用途だからな
みよしのに行ったらカレーしか食べないから別に間違いではない
美唄の出身だけどあの焼きそば今初めて知った
自分の地元も正月に、すき焼き食べるって紹介されたけど食ったことねーよ
周りも食った事ないし
出てる都道府県タレントも、おまえ少ししか住んでなかっただろみたいなのいるし
茨城の回なんてクソ田舎の家庭の食事風景流して突然あんこを塗りだした〜うまいうまい、茨城では当たり前ですよ〜なんて。茨城のどこにそんなきめぇ食い方する奴ら住んでんだよと。
ケンミンショーは食べログと同じように「こういうものがあるのか」程度で見ないと
県民って番組名が嘘大げさ紛らわしい
県の中の一部の人間が形成した文化ショーにしろ
袋焼きそばが話題になった頃、ローソンとかでも売ってたんだよなぁ
そもそも北海道は県じゃねーし
みよしのは餃子食べに行く所だな
みよしの、インデアン、ホッキカレーは食った事あるけどインデアンはガチで美味い、CoCo壱が唯一勝てない街だと思う