
からあげ専門店の行く末は!?
引用元 http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1648718742/
1: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 18:25:42.39
マーケット調査会社の富士経済(東京都中央区)によれば、から揚げ専門店の市場規模は2021年に1200億円を突破し、店舗数は3100を超えている。
コロナ禍でテークアウト需要が伸びているなか、同社はおかずのメニューだけでなく弁当という選択肢を提案し、さらなる利用頻度の拡大を目指す。
コロナ禍でテークアウト需要が伸びているなか、同社はおかずのメニューだけでなく弁当という選択肢を提案し、さらなる利用頻度の拡大を目指す。
富士経済は、から揚げ専門店の市場規模が22年度中に1300億円にまで成長すると試算した。
ワタミは競争が激化するから揚げ専門店市場で生き残るため、多様化する顧客のニーズに対応すべく商品開発を進めていく。
ワタミは競争が激化するから揚げ専門店市場で生き残るため、多様化する顧客のニーズに対応すべく商品開発を進めていく。
から揚げの天才、弁当メニューが好調 3カ月間で12万食を販売https://t.co/DUJJtrQNsK pic.twitter.com/iKOrf13rxx
— ITmedia ビジネスオンライン (@itm_business) March 29, 2022
3: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 18:26:42.69 ID:FpsFp4jO0
ワイの近所のとこ潰れてたわ
携帯屋ができるらしい
携帯屋ができるらしい
7: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 18:28:03.86 ID:8mpeQIwyM
これからは冷凍餃子やで
11: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 18:29:18.75 ID:NgfH7/Z20
タピオカ→食パン→からあげ→冷凍餃子→次は?
79: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 18:43:04.54 ID:zw0Lqejt0
>>11
食パンと唐揚げ逆やな
食パンと唐揚げ逆やな
88: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 18:44:39.08 ID:8mpeQIwyM
>>11
バナナジュースとわらび餅と白玉が抜けてるな
バナナジュースとわらび餅と白玉が抜けてるな
89: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 18:44:41.80 ID:ySyKwLcxd
>>11
どこかのタイミングでまた白たい焼き流行りそう
どこかのタイミングでまた白たい焼き流行りそう
215: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 19:08:35.06 ID:TtQ3bZBW0
>>11
冷凍ラーメン自販機
冷凍ラーメン自販機
15: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 18:29:58.50 ID:1SA8cveCM
高級食パン屋よりは生き残りやすいやろ
あっちはマジで見なくなった
あっちはマジで見なくなった
18: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 18:30:35.71 ID:Rib3JDL1r
テリーの店好きだったのに閉店したわ
22: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 18:30:57.68 ID:iyU8bt0O0
区内ワイの周りやとあんま出店無いんやが出すエリアにはもういらんやろってくらいとことん何店も出店する傾向は感じる
26: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 18:31:56.85 ID:J3CKnSgD0
逆にまずい唐揚げ屋さんってあるんか?
32: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 18:32:50.10 ID:Q7FwAXd70
近所の食パン屋は潰れたな
それよりもタピオカあんだけあったのに消えすぎやろ…
42: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 18:34:30.41 ID:mfGP52dI0
テリー伊藤のやつ美味いわ
46: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 18:35:45.01 ID:4c37rk1i0
から好しの唐揚げおいしい
56: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 18:37:55.80 ID:kkW0Yj9y0
もうチキン屋になるしか……
60: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 18:39:35.79 ID:4c37rk1i0
増えすぎて経営者側はおいしくなくなってきたってなんかで見た
63: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 18:39:55.55 ID:5fullnpi0
なんでどいつもこいつも揚げんねん
焼けや
焼けや
73: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 18:41:10.06 ID:PuSUTMPia
>>63
焼くのって意外と難しいんよ挙げるのなら何分揚げて出すとかでだいたい出来上がる
焼くのって意外と難しいんよ挙げるのなら何分揚げて出すとかでだいたい出来上がる
67: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 18:40:24.04 ID:5gDIVVUg0
無人冷凍餃子店も増えてる
74: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 18:41:20.31 ID:ySyKwLcxd
>>67
うちの近所にもある
やっぱり自動販売機が最強のビジネスモデルやね
うちの近所にもある
やっぱり自動販売機が最強のビジネスモデルやね
78: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 18:42:57.25 ID:joehMeCVr
>>67
ワイのマンションの隣出来たわ
千円で30個やけど
ワイのマンションの隣出来たわ
千円で30個やけど
68: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 18:40:29.89 ID:oVbZaDVh0
リアカー引いて突撃訪問販売してくるクリームパンって美味いんか?
72: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 18:41:01.63 ID:ADZCd821M
https://i.imgur.com/rg5M1WF.jpg
112: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 18:48:34.42 ID:CZr2Xsil0
>>72
これをみにきた
これをみにきた
116: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 18:49:43.92 ID:YsEUwa3J0
>>72
雑スギィ
雑スギィ
82: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 18:43:36.14 ID:jlek4k5O0
ナタデココの再ブームはいつになるんや
90: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 18:44:44.65 ID:UBMHqA3z0
https://i.imgur.com/bsFC7tM.jpg
93: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 18:45:06.12 ID:UpVPn4/Z0
( ´’ω’` )ガチの最強唐揚げ屋はとりサブローですよ
99: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 18:45:44.48 ID:1Cd2yvwn0
日本人の肉消費量トップが初めて鶏肉になったらしい
190: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 19:04:09.62 ID:fsXOIsj8M
>>99
本気で貧困層増えとるんやな
本気で貧困層増えとるんやな
255: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 19:23:33.16 ID:jngA1Ua7a
>>190
一番の原因はコンビニの売上
そもそもコンビニの惣菜コーナーに牛と豚は無いが
鳥は焼鳥やフライドチキンがある
一番の原因はコンビニの売上
そもそもコンビニの惣菜コーナーに牛と豚は無いが
鳥は焼鳥やフライドチキンがある
102: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 18:46:43.94 ID:Lxqlo998d
ガストに唐揚げの看板くっついとるのはデフォなんか?
106: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 18:47:39.55 ID:DqRqEKoa0
ガストは最早からあげ専門レストランと言ってもいい

214: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 19:08:19.16 ID:jyTeDsN70
年間3店舗もの唐揚げを食べるワイに言わせるとガストに入ってるから好しが一番美味い
109: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 18:47:57.47 ID:4ox2dS38M
もう下火もええとこやん
117: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 18:49:50.28 ID:+Xy3O5oY0
タピオカは台湾やったし本当周辺国の後追いやってんな
159: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 18:59:57.95 ID:O7rS4wBx0
輸入もも肉の卸値の値上がりがエグいから次期にバタバタ潰れるぞ
ここ数ヶ月毎月のようにちょこちょこ値上げがあったのに
この間40%アップの見積が来たわマジで同じ価格で出すのもう無理
ここ数ヶ月毎月のようにちょこちょこ値上げがあったのに
この間40%アップの見積が来たわマジで同じ価格で出すのもう無理
165: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 19:00:18.31 ID:+7zLhQ3F0
近所に中津唐揚げの有名店あるけど別にそこまで美味しくないで
美味しいけどその辺のチェーン店とかに比べて格別美味いとかではないわ
美味しいけどその辺のチェーン店とかに比べて格別美味いとかではないわ
223: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 19:10:24.46 ID:mw4QVWYe0
たしかにクッソ増えた
224: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 19:10:42.89 ID:yNDEKfbDM
冷凍食品って美味いけどやっぱ揚げ物は微妙なんよな
冷食<まずいけど揚げたての唐揚げ やから揚げたては一定の需要はあるんやろな、増えすぎたらやばいけど
冷食<まずいけど揚げたての唐揚げ やから揚げたては一定の需要はあるんやろな、増えすぎたらやばいけど
229: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 19:13:39.36 ID:sqZE3mZq0
唐揚げは揚げたてなら大体美味い
234: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 19:15:59.25 ID:Y+hRrCbzM
でもでかいしうまくね?
239: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 19:17:11.50 ID:UA0rEBNzr
狭い店舗でも営業できる
難しいスキルが不要
タレの味さえ決まれば容易に多店舗展開も可
難しいスキルが不要
タレの味さえ決まれば容易に多店舗展開も可
まぁ増えるべくして増えてるよな
ありがとうございます
冷凍から揚げをフライヤーで揚げるだけで狭い店舗でもスキル無しで出来るのが大きいな。
仕込みとかにも時間かからん。ガストや吉野家にくっついてきてるのもフライヤーだけで
数品目簡単に増やせるってのがあるんだろう。しかも揚げムラとか目立たないし。
唐揚げ専門店<冷食唐揚げ≦コンビニ唐揚げ<<<ケンタッキーフライドチキン
鶏肉食いたくなったら普通にケンタへ行く。
冷凍餃子は味増やしてくれ、にんにくとにらが多い野菜餃子だと次買いたくならんわ
自分はテリーイマイチだったので1回、からよしも1回からやまは5回かな?
ほっともっと好きだけど近所にないので自分で作るようになったらそれが一番美味かったわw
でもケンタには敵わん月2-3回行ってる
テリーの個人事業だったときは梅屋敷とか矢口渡とか、私鉄のマイナー駅に地味に出してたが、
ワタミが資本参加してから出店速度と出店場所が派手になったな。
単に小麦高騰でお手軽に稼げるラーメン屋とかパン屋が出来なくなったんで、
代わりに安価で稼げるから揚げ屋が増えただけだろ?
どうせならおにぎり屋とかご飯ものの店増えてくれんかなぁ・・・
結局、店によって大きく質が変わるメニューじゃないぶん利便性とコスパだけで競争に晒され、利益率が上がらないんやろうな。
その結果は「儲かると思って投資したけど、競争厳しくなって儲からないからやーめたっ!」だろう。
空いた物件を期間限定で埋めるブーム商法として過ぎ去るだけ。
本業として昔からがんばってる店と、始めるのも早いが撤退も早い企業系とでは基本的なスタンスが違う。