
2021年、おせち食べましたか?
引用元 http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1640753283/
1: 風吹けば名無し 2021/12/29(水) 13:48:03.30 ID:oN0iZug9SNIKU
おせちにもコロナ禍の波か 2021年は半数が「食べなかった」? – https://t.co/Y4Ki3cUGpx pic.twitter.com/0FcYx9gbew
— ニュースサイト[OVO オーヴォ]【公式】 (@ovO_NEWS_Ovo) December 28, 2021
おせちを作るのは大変な作業。でも、食べなかった理由は「帰省しなかった」からかもしれない。
引越し侍(エイチーム引越し侍・名古屋市)が公開したおせちに関する調査レポートによると、 2021年のお正月は、二人に一人がおせちを食べなかったようだ。
引越し侍(エイチーム引越し侍・名古屋市)が公開したおせちに関する調査レポートによると、 2021年のお正月は、二人に一人がおせちを食べなかったようだ。
2: 風吹けば名無し 2021/12/29(水) 13:48:09.28 ID:oN0iZug9SNIKU
半分も食わないってマジかよ
3: 風吹けば名無し 2021/12/29(水) 13:48:16.90 ID:c8bchtU2pNIKU
嫌だよ
5: 風吹けば名無し 2021/12/29(水) 13:48:26.39 ID:76FP9k3SSNIKU
意外と美味いよな
7: 風吹けば名無し 2021/12/29(水) 13:48:35.81 ID:slBetaLH0NIKU
不味いし
8: 風吹けば名無し 2021/12/29(水) 13:48:36.51 ID:DIy+SDM8SNIKU
作るの大変や
9: 風吹けば名無し 2021/12/29(水) 13:48:36.57 ID:rBkz9LGm0NIKU
そんな特別うまくもないし食べる必要がない餅も
11: 風吹けば名無し 2021/12/29(水) 13:48:45.42 ID:vq1QubrhpNIKU
むしろ半分も食ってるのか
15: 風吹けば名無し 2021/12/29(水) 13:49:08.67 ID:ehOOq9VUpNIKU
栗きんとんだけの一発屋定期
17: 風吹けば名無し 2021/12/29(水) 13:49:18.58 ID:rsIDWDMq0NIKU
田作りと伊達巻と蒲鉾しかいらん
23: 風吹けば名無し 2021/12/29(水) 13:49:34.46 ID:WSznsiPL0NIKU
酒飲みにしか需要ないだろ
25: 風吹けば名無し 2021/12/29(水) 13:49:53.62 ID:zdLNexP/SNIKU
まずい?
味覚が子供なのでは?w
味覚が子供なのでは?w
28: 風吹けば名無し 2021/12/29(水) 13:50:19.69 ID:NSDFkLznSNIKU
高い
280: 風吹けば名無し 2021/12/29(水) 14:04:49.64 ID:8R7P1IBUdNIKU
>>28
これ
これ
35: 風吹けば名無し 2021/12/29(水) 13:50:41.49 ID:zGabMAVv0NIKU
正月しっかり全員休んでた時代の風習
元旦からイオンやってる現代に合わないだけ
元旦からイオンやってる現代に合わないだけ
40: 風吹けば名無し 2021/12/29(水) 13:51:01.05 ID:2O0KaNuI0NIKU
年始に店空いてるしおせち文化いらんやろ
45: 風吹けば名無し 2021/12/29(水) 13:51:36.01 ID:ndPdt8rKSNIKU
文句言ってる奴はこれ見ても不味いとか言えるんか??
https://i.imgur.com/sbq50WG.jpg
97: 風吹けば名無し 2021/12/29(水) 13:54:44.86 ID:LXnbleaqpNIKU
>>45
いくらするんやこれ
いくらするんやこれ
563: 風吹けば名無し 2021/12/29(水) 14:22:09.33 ID:z2C94W68MNIKU
>>45
悪くないな
魚多めなのはいい
悪くないな
魚多めなのはいい
573: 風吹けば名無し 2021/12/29(水) 14:22:47.80 ID:opVXOO1A0NIKU
>>45
食いたいと思うので四品くらいしかない
食いたいと思うので四品くらいしかない
718: 風吹けば名無し 2021/12/29(水) 14:35:08.67 ID:MOLSQ2gu0NIKU
>>45
大したことないものがおおすぎる
大したことないものがおおすぎる
50: 風吹けば名無し 2021/12/29(水) 13:51:58.17 ID:/lTuQIUUaNIKU
かまぼことかなんであんなに高くなるんや
57: 風吹けば名無し 2021/12/29(水) 13:52:26.63 ID:8VvH8nPqMNIKU
おせちまでは作らないけど黒豆と数の子と煮しめは作るわね
59: 風吹けば名無し 2021/12/29(水) 13:52:28.33 ID:zWuyCAVVdNIKU
なんか手の混んでそうなやつがそこまで美味いわけでもないのが
65: 風吹けば名無し 2021/12/29(水) 13:52:49.39 ID:vsHfGyq00NIKU
子供が帰省しないから食べる人があまりいないってのがあるのか
そら簡単でいいわなるわな
そら簡単でいいわなるわな
73: 風吹けば名無し 2021/12/29(水) 13:53:15.73 ID:bds6pMC4aNIKU
もはやおせちなのかどうかもわからない豪華オードブル的おせちすき
でも伝統的なのもすき
でも伝統的なのもすき
94: 風吹けば名無し 2021/12/29(水) 13:54:31.11 ID:iZnzhZildNIKU
正直作り置き料理やし微妙や
96: 風吹けば名無し 2021/12/29(水) 13:54:43.86 ID:3alMHK120NIKU
マズいやん
料理せえへんでもええ様に考えたもんやから
電子レンジとか出来た時点で使命終えたろ
料理せえへんでもええ様に考えたもんやから
電子レンジとか出来た時点で使命終えたろ
111: 風吹けば名無し 2021/12/29(水) 13:55:27.07 ID:0o7KQQ0M0NIKU
ワイ、かまぼこだけ食って怒られる
113: 風吹けば名無し 2021/12/29(水) 13:55:31.94 ID:gFORjohR0NIKU
縁起物ってだけで食う時代じゃないんや
大してうまくもないし高いし
大してうまくもないし高いし
117: 風吹けば名無し 2021/12/29(水) 13:55:41.32 ID:SQgiWqh5dNIKU
うおおお
海鮮入れて
洋風にして
中華も入れて
ローストビーフなんかも入れちゃうぞ!
↑
もうこれ「おせち」の意義ないよね
海鮮入れて
洋風にして
中華も入れて
ローストビーフなんかも入れちゃうぞ!
↑
もうこれ「おせち」の意義ないよね
128: 風吹けば名無し 2021/12/29(水) 13:56:12.99 ID:WSSJZJv60NIKU
ワイ家は食うで
最近のおせちはお肉いっぱい入っててすき
最近のおせちはお肉いっぱい入っててすき
131: 風吹けば名無し 2021/12/29(水) 13:56:22.11 ID:vsHfGyq00NIKU
基本酒に合う料理で構成されてんのも段々と受けなくなっていくのかもな
132: 風吹けば名無し 2021/12/29(水) 13:56:23.19 ID:yRFGUl/MaNIKU
家族集まるんやしあったかい鍋物が一番ええで
正月に食べるすき焼き美味しかった
正月に食べるすき焼き美味しかった
142: 風吹けば名無し 2021/12/29(水) 13:56:53.06 ID:V9MTgZkZdNIKU
昔ならまだしも寒いのに冷たいもの食うってさぁ…いま令和だよ?
アチアチおせち作ろうよ!
アチアチおせち作ろうよ!
160: 風吹けば名無し 2021/12/29(水) 13:57:37.85 ID:bovAUxe+0NIKU
雑煮の方が美味い
176: 風吹けば名無し 2021/12/29(水) 13:58:12.89 ID:TtfpcP2S0NIKU
半額民おる?
180: 風吹けば名無し 2021/12/29(水) 13:58:39.57 ID:IFoXxMTmdNIKU
>>176
おせちは作るものだから
おせちは作るものだから
189: 風吹けば名無し 2021/12/29(水) 13:59:07.49 ID:THLbHpTyaNIKU
>>176
おせちの半額は老人が通常の8倍くらいの速さで動いて獲っていくから無理😭
おせちの半額は老人が通常の8倍くらいの速さで動いて獲っていくから無理😭
214: 風吹けば名無し 2021/12/29(水) 14:00:49.26 ID:qtPA1HX40NIKU
美味そうやん
256: 風吹けば名無し 2021/12/29(水) 14:03:28.68 ID:OkAGkIhldNIKU
結局ウケるのはこういうのなんだよなあ
/
年末年始は #ケンタお重
\年末年始の食卓に【ケンタお重】はいかがですか❓
一番おトクな松、迷ったときの竹、少人数なら梅がおすすめです家族や友達と、ボリューム満点のお重をお楽しみください
➡https://t.co/k6pjfyOR0t#KFC #ケンタでお正月 pic.twitter.com/OJhKJoOen9— ケンタッキーフライドチキン (@KFC_jp) December 27, 2021
283: 風吹けば名無し 2021/12/29(水) 14:04:59.44 ID:ERa1m2ZEaNIKU
そもそも新年親戚で集まる事も無くなったわ
コロナ以降ジジババに直接顔出ししてない
コロナ以降ジジババに直接顔出ししてない
288: 風吹けば名無し 2021/12/29(水) 14:05:14.78 ID:wtql6130rNIKU
今年もこの季節が
459: 風吹けば名無し 2021/12/29(水) 14:16:02.70 ID:x/WLTC9qdNIKU
>>288
ジバニャン攻めすぎやろ
ジバニャン攻めすぎやろ
553: 風吹けば名無し 2021/12/29(水) 14:21:38.55 ID:PMXf6X+60NIKU
>>288
「妖怪の仕業に違いない」
「人間の仕業じゃ?」
で草
「妖怪の仕業に違いない」
「人間の仕業じゃ?」
で草
308: 風吹けば名無し 2021/12/29(水) 14:06:15.55 ID:4yR6Oalw0NIKU
毎年食べてますけど
309: 風吹けば名無し 2021/12/29(水) 14:06:17.01 ID:F2A9KI1O0NIKU
正月くらい美味いもん食わせろや
312: 風吹けば名無し 2021/12/29(水) 14:06:24.24 ID:qBqHBb3K0NIKU
なんだかんだで高いお節はめっちゃ美味い
ただ飽きるし暖かいもん食いたくなる
ただ飽きるし暖かいもん食いたくなる
ありがとうございます
数万円の価値を感じないんだが
半額以下が適正だよね。ぼったくりすぎてるから自分で好きな惣菜買ってきて組み合わせた方が安いし
もともと正月の3日まで女が働かなくてもいいように
日持ちのするものだけ詰め込んだだけだからな
基本的にうまいものじゃない
今年の元日は初めて本格的な御節料理を食べたけど、ハッキリ言って味付けが全般的に濃くて余り食べられないね。
何日かに分けて少しずつ食べた。
御節も時代に合わせて味付け等を変えた方が良いと思う。今の時代は冷蔵庫等食べ物を保存する技術が発達してるし、無理に味付けとかしない方が良いと思う。
大晦日だろうが正月三が日だろうがいくらでも飲食出来る今の時代にはもう必要無いからな
不要なものが求められないのは当たり前やろ
料理する側が年末楽できるカレーを大量に作ってる
冷凍シーフード食品もカレー後半で味変するために買っておく
毎年食っとるで!
作るから買うとかありえんけど。
かまぼこが紅白ですとかエビが茹でて赤いですとか
原始人じゃないんだからさ、そんなもので喜べるかよ
食べ物としてはコンビニ弁当の方が格上だろ
おせちに5千円、一万円払うならその金で焼肉食べたい。
大してうまくもないのに正月だからしょうがなく食べてる感じだよな
高い上にマズイんだよ
一度付き合いで10万のおせち頼んだけど
もちろん自分じゃなくて親だが
まあ、不味くはなかったが食えるもの無いんだよな
それならその金で良い肉買ったほうが良いね
おせちも食えカレーも食えで最近はシュトーレンまで食わせようという現状よ。
あれも売ろうこれも売ろうと欲張るから市場が分散してるんよ。
パイは切り分けても量が増える訳じゃないんだぞ。ましてやこの格差社会。
10人分の金を持ってる人間が10人分買うわけじゃない。
かまぼこすこ
高いし冷えててそんな美味いものでも無い 無理して食うものじゃない
スーパーですぐ半額になるけどそれでも高すぎて買う気にならん
芋だらけの栗きんとんもクソ高くてビックリするわ
食ってやるからもっと安くしろ、高すぎる
伊達巻かまぼこ黒豆の三本柱しか美味しくなかった子供時代の記憶のせいで
食べたいと思えぬ
ただの保存食だろ
美味いもん食いたかったらいつでも食える飽食の時代にありがたがって食うもんでもないな
ぶっちゃけ正月飾りの一つなんだから鏡餅みたいに食品サンプルでいいよ
弁当みたいに安く作ってくれや
元旦から普通に店やってるからおせち用意する必要がないんだよな
休む風潮広がれば復活するんじゃないか
今日から何を食べようかな
100ローおせちでええんよ
ただ近所にお店がないのがね…
煮物とかちょっと買ってきたけど、おせちでござい、って感じのは要らん
どうせ雰囲気だけだし、高いおせちセット買うくらいなら、ちょっといい酒買うわ
今回初めてデパートで京都なんとかのやつを買ってみたが思ったよりは
うまくて楽しめた特にアワビがうまかった
ただし金額ほどの価値は感じなかったな
甘いものが多すぎて酒の肴には微妙だったし
来年も買うかは迷うところだ