
引用元 https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1634615106/
1: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)12:45:06 ID:cKZw
大量生産だから良い食材を使える
2: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)12:46:32 ID:KiEa
何人もの専任の社員が年間数百以上の試作しとるんやからうまいものができる
3: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)12:46:40 ID:NSpj
洗い物しなくていいという精神的安心
4: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)12:47:06 ID:39ut
めちゃくちゃうまい。金さえあればまいにちチェーンでええわ
5: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)12:47:28 ID:ga3C
お前のマッマどんだけ料理下手なんて話もありよな
9: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)12:48:40 ID:cKZw
>>5
チェーン店はガチで美味いし
その話は的外れやな
チェーン店はガチで美味いし
その話は的外れやな
6: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)12:47:34 ID:cKZw
冷凍食品も同じ
7: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)12:48:16 ID:39ut
最近の冷食はやばいな、クオリティ高すぎ。
250円くらいの鴨そばめっちゃ美味かったわ
250円くらいの鴨そばめっちゃ美味かったわ
10: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)12:48:53 ID:YLCu
外食やと自分の好み通りにならんのが嫌やわ
味の好みとかこだわりとか少ない人なら外食のほうがええやろけど
味の好みとかこだわりとか少ない人なら外食のほうがええやろけど
11: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)12:49:02 ID:nBjP
ワイのオカン料理人やったから下手な店より美味いわ
12: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)12:49:42 ID:39ut
>>11
めっちゃ羨まC
めっちゃ羨まC
17: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)12:50:45 ID:nBjP
>>12
ただイタリアンと中華とフレンチばっかりで和食が出てこない
ただイタリアンと中華とフレンチばっかりで和食が出てこない
36: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)12:57:03 ID:39ut
>>17
ええやん和食は自分で作るで
ええやん和食は自分で作るで
13: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)12:49:52 ID:YLCu
>>11
むしろ下手な店より美味くないやつが自分で料理するのは無駄しかないやろ
むしろ下手な店より美味くないやつが自分で料理するのは無駄しかないやろ
18: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)12:50:53 ID:L3bk
>>13
何事も経験やぞ
誰でも最初は下手なんや
何事も経験やぞ
誰でも最初は下手なんや
19: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)12:52:07 ID:YLCu
>>18
言われてみるとなんで自分が料理するようになったのか思い出せんわ
言われてみるとなんで自分が料理するようになったのか思い出せんわ
21: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)12:53:00 ID:nBjP
>>19
大概子供の頃に親に食べさせる為に作らんか
大概子供の頃に親に食べさせる為に作らんか
23: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)12:53:48 ID:gW6D
>>21
作らないよ(´・ω・`)
作らないよ(´・ω・`)
24: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)12:53:51 ID:YLCu
>>21
それ結構特殊やろ
少なくともワイは料理始めたの大人になってからやし
それ結構特殊やろ
少なくともワイは料理始めたの大人になってからやし
14: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)12:49:54 ID:eLT7
仕込みから作ってるような店は美味いけど
ガストみたいなんは美味くないわ
ガストみたいなんは美味くないわ
16: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)12:50:30 ID:YLCu
>>14
店内で仕込みからやったらええってもんでもないで
店内で仕込みからやったらええってもんでもないで
15: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)12:49:59 ID:eMCg
ベストじゃないけど常にベターってイメージやな
とりあえず外れることはないって感じ
とりあえず外れることはないって感じ
20: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)12:52:08 ID:cKZw
一流料理人>チェーン店>冷凍食品>個人店≒一般家庭
22: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)12:53:21 ID:LhCT
>>20
チェーン店マニュアルが進歩しすぎて値段の割に旨すぎる
チェーン店マニュアルが進歩しすぎて値段の割に旨すぎる
26: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)12:54:31 ID:cKZw
>>22
普通の家庭より良い食材使ってる
普通の家庭より良い食材使ってる
34: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)12:56:27 ID:eLT7
>>26
いうほどか?
中国産の野菜とかブラジル産鶏肉とかめっちゃ多いぞ
いうほどか?
中国産の野菜とかブラジル産鶏肉とかめっちゃ多いぞ
28: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)12:54:50 ID:kQeb
ワイは小学校の調理実習で料理の素晴らしさに目覚めたわ
自分で作ってこんなに美味いもんが食えるんかと感動した
自分で作ってこんなに美味いもんが食えるんかと感動した
29: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)12:55:13 ID:Yejm
味噌汁は個人でやってる定食屋が美味い
30: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)12:56:03 ID:kQeb
個人店って一括りにするのがいかんくね?
うまくて安い店もたいして美味しくない店もピンからキリまであるやん
うまくて安い店もたいして美味しくない店もピンからキリまであるやん
33: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)12:56:26 ID:KZtY
家庭料理もピンからキリまでありそう
38: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)12:58:15 ID:kQeb
ガストは知らんけどサイゼに関してはマジでコスパいいもんな
青豆の温サラダとか家で作ってみたけど普通に250円以上かかったわ
青豆の温サラダとか家で作ってみたけど普通に250円以上かかったわ

41: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)13:00:07 ID:eLT7
>>38
それ金額だけみたらそうやけど
普通に作ったら4倍ぐらいの量にならんか?
それ金額だけみたらそうやけど
普通に作ったら4倍ぐらいの量にならんか?
42: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)13:00:51 ID:kQeb
>>41
どういうことや?
サイゼと同じくらいの分量で計算した時の話やで
グリンピースって高いねん
どういうことや?
サイゼと同じくらいの分量で計算した時の話やで
グリンピースって高いねん
45: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)13:04:25 ID:eLT7
>>42
冷凍で買ったらクソ安いぞ
冷凍で買ったらクソ安いぞ
46: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)13:05:35 ID:kQeb
>>45
美味しくないやん
美味しくないやん
43: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)13:01:17 ID:YLCu
結局大量生産のメリットは安いってことだけよ
時間と金かけられるなら
自分の好みに合わせて作るほうが
美味いに決まってる
時間と金かけられるなら
自分の好みに合わせて作るほうが
美味いに決まってる
44: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)13:03:40 ID:i0nQ
エサみたいな飯しか作らんけど普通に美味いし量も多いで
手間が嫌とか他にやりたいことあるなら外食もいいとは思うけどな
手間が嫌とか他にやりたいことあるなら外食もいいとは思うけどな
48: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)13:05:41 ID:cKZw
でも自分ではケンタッキー作れないやろ?
チェーンと自炊は限界が違うねん
チェーンと自炊は限界が違うねん

50: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)13:07:13 ID:YLCu
>>48
KFCの味が好きならそれ買うてきたらええやろ
ああいうんじゃないフライドチキン食いたい場合に
自分で作るんやで
KFCの味が好きならそれ買うてきたらええやろ
ああいうんじゃないフライドチキン食いたい場合に
自分で作るんやで
55: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)13:08:59 ID:cKZw
>>50
そういうのは自分で作れるレベルなんや
それ以上の異次元をチェーン店は作り出してる
そういうのは自分で作れるレベルなんや
それ以上の異次元をチェーン店は作り出してる
52: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)13:08:16 ID:kQeb
>>48
わかる
趣味レベルの自炊じゃ出せない味は確実に存在してる
わかる
趣味レベルの自炊じゃ出せない味は確実に存在してる
56: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)13:09:07 ID:i0nQ
>>48
ラーメンはどうもならんよな
ラーメンはどうもならんよな
51: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)13:07:20 ID:cKZw
リンガーハットレベルのちゃんぽんも作れない
57: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)13:09:19 ID:p0ek
家庭料理とは別やから、、、
外食オンリーやと飽きるねん
外食オンリーやと飽きるねん
58: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)13:09:28 ID:cKZw
>>57
それはわかる
それはわかる
60: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)13:11:28 ID:4pNR
そもそもフライドチキンとか自分で作らんわ
63: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)13:11:55 ID:bKme
>>60
まぁ食べたいときはケンタよな
まぁ食べたいときはケンタよな
61: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)13:11:48 ID:VTo5
まあ安定感という意味ではチェーン店やな
62: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)13:11:49 ID:l3aM
外食産業は佐藤や甘味料使いすぎやねん
64: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)13:12:46 ID:cKZw
焼き鳥も結局炭火で作らなってなるし
素人が手を出していきなり美味しい焼き鳥ができるかって言われたらうーんやしな
素人が手を出していきなり美味しい焼き鳥ができるかって言われたらうーんやしな

67: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)13:16:12 ID:YLCu
>>64
焼き鳥は焼き立てなのが値打ちの大部分占めてると思うわ
庭に七輪出して自分で焼いてもぜんぜん難しくないけど
焼き鳥屋の味に文句ないなら自分でやる意味は薄いんちゃうか
焼き鳥は焼き立てなのが値打ちの大部分占めてると思うわ
庭に七輪出して自分で焼いてもぜんぜん難しくないけど
焼き鳥屋の味に文句ないなら自分でやる意味は薄いんちゃうか
70: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)13:18:23 ID:4pNR
ていうか、素人が簡単に手間かけず作ったものくらいは超えてくれないと困る
72: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)13:19:31 ID:cKZw
>>70
普通の家庭が手間かけて作るのよりも美味いねん
普通の家庭が手間かけて作るのよりも美味いねん
87: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)13:30:50 ID:THgo
>>72
普通の想定レベルが低すぎ定期
普通の想定レベルが低すぎ定期
76: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)13:22:59 ID:4pNR
ぶっちゃけクックドゥとかかけて炒めとけば、ワイはそこまで差は気にならんけどな
79: 名無しさん@おーぷん 21/10/19(火)13:24:49 ID:cKZw
天下の味の素やぞ
企業努力と料理人のプライドの塊やろ
企業努力と料理人のプライドの塊やろ
ありがとうございます
カレーに関しては何とも言えない
牛丼チェーン御三家とほっともっとがリニューアルして好みじゃなくなった
おこまんパーン
チェーン店はコストパフォーマンス面が良い。
でも、自分の好みに作りたてを食べられる家庭料理には外食にない魅力だってある。
セントラルキッチンで作られレンチンで仕上げた料理より、手作りでイチから作ったほうが圧倒的に美味しい料理は少なくないぞ。
味が問題なら、それは家庭料理側に改善の余地があるってことだからな。
「家庭料理はまずい」とか勝手に一般化してくれるなよ。
おまえんちの家庭料理とおれんちの家庭料理は同じじゃあない。