
いつでもどこでも霜降り人工ステーキ!?
引用元 http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1630381058/
1: ごまカンパチ ★ 2021/08/31(火) 12:37:38.77 ID:eFerB9Gb9
その名は「3Dプリント金太郎飴技術」。
大阪大学が、培養した牛肉の筋繊維と脂肪、血管を線維組織ファイバーとして細長く作り、和牛肉の組織構造を基にそれらを束ねて、3D印刷で和牛のステーキ肉を作ることに成功しました。
細長いファイバーを束ねると、あたかも金太郎飴のようになるので、スライスすればOKというお手軽さです。
細長いファイバーを束ねると、あたかも金太郎飴のようになるので、スライスすればOKというお手軽さです。
■好みのステーキ肉がカスタム可能
線維組織ファイバー3種の位置や分量を調節すれば、赤身の間に脂肪を挟んでサシも作り出せ、微妙な味や食感がカスタマイズ可能になります。
これまでは筋線維のみで試みていたので、ミンチのような肉しか作られなかったのだそうです。
しかし脂肪と血管も混ぜて作る「3Dプリント金太郎飴技術」で、より自然に近い肉が印刷できるようになりました。
線維組織ファイバー3種の位置や分量を調節すれば、赤身の間に脂肪を挟んでサシも作り出せ、微妙な味や食感がカスタマイズ可能になります。
これまでは筋線維のみで試みていたので、ミンチのような肉しか作られなかったのだそうです。
しかし脂肪と血管も混ぜて作る「3Dプリント金太郎飴技術」で、より自然に近い肉が印刷できるようになりました。
ステーキ肉は印刷する時代へ! 大阪大学が和牛のサシまで3D印刷を可能にする https://t.co/EgDx5A7bY7
— ギズモード・ジャパン (@gizmodojapan) August 30, 2021
25: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/31(火) 12:43:51.07 ID:HYlT9BjP0
>>1
「カスタム」が気になる
「カスタム」が気になる
48: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/31(火) 12:47:55.08 ID:Yy4AwpyS0
>>1
正直不味そう…
正直不味そう…
101: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/31(火) 12:56:59.17 ID:lmyLzf/J0
>>1
食ってみなきゃ何とも言えんな。あとはコストか。
食ってみなきゃ何とも言えんな。あとはコストか。
3: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/31(火) 12:38:35.55 ID:dw/bQ5vs0
きんもー
5: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/31(火) 12:39:33.41 ID:jeE4Tsc90
将来はこんなのばっかになるのか
13: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/31(火) 12:41:50.89 ID:+M5I1CJs0
>>5
生物を狩るのは動物愛護、植物を苅るのは環境保護の観点で禁止になって、
最終的には人工的に生み出されたものしか食えなくなるぞ
生物を狩るのは動物愛護、植物を苅るのは環境保護の観点で禁止になって、
最終的には人工的に生み出されたものしか食えなくなるぞ
21: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/31(火) 12:43:19.80 ID:0Ji1IZ700
>>13
上級は自由に食べて
庶民は人口肉や昆虫食の時代になりそうだよな
上級は自由に食べて
庶民は人口肉や昆虫食の時代になりそうだよな
345: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/01(水) 00:55:59.93 ID:X6DTNwXc0
>>21
今のところは培養肉はまだまだコスト高だよね
今のところは培養肉はまだまだコスト高だよね
いっそ、富裕層向けの高級食材として売り出せばいいと思う
高価だがかつてないほど美味で、かつヘルシーだったら意識高い系の金持ちが飛びつく
最初に貧乏臭いイメージが付いたら普及は望めない
高価だがかつてないほど美味で、かつヘルシーだったら意識高い系の金持ちが飛びつく
最初に貧乏臭いイメージが付いたら普及は望めない
6: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/31(火) 12:39:59.82 ID:4Q/bzdDz0
人工肉はSFの定番だね
10: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/31(火) 12:40:46.92 ID:pRxPddoW0
人間も印刷される日が近そうだな
43: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/31(火) 12:46:55.30 ID:wEn3ZnvU0
>>10
レプリカントか
んで反乱起こされると
レプリカントか
んで反乱起こされると
270: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/31(火) 14:35:19.90 ID:pxvYWumH0
>>10
指とか末端のパーツは遠くない未来には作れそう
指とか末端のパーツは遠くない未来には作れそう
12: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/31(火) 12:41:30.54 ID:pi4t3ONN0
まんが肉の輪切り焼きが食いたい
22: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/31(火) 12:43:22.12 ID:N1q0eXiQ0
>>1
それってもう市販流通されているぞ
成型肉知らないのか、食べやすくて旨いぞ
人が多い会社に勤めてみろ、最低週一だ
当たりは無いが、外れも無い
どっかで市販して欲しい
それってもう市販流通されているぞ
成型肉知らないのか、食べやすくて旨いぞ
人が多い会社に勤めてみろ、最低週一だ
当たりは無いが、外れも無い
どっかで市販して欲しい
119: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/31(火) 13:01:46.89 ID:4lY81gwK0
>>22
成型肉とは全然違うよw
成型肉とは全然違うよw
26: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/31(火) 12:43:54.31 ID:rtHdHleL0
臓器とか普通に作れそうですげえな
28: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/31(火) 12:44:25.51 ID:9a0eo+oV0
まあステキね
38: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/31(火) 12:46:29.88 ID:4KXWk7Zo0
培養肉かあ
凄いね
凄いね
51: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/31(火) 12:48:20.21 ID:7YSIU6dj0
お腹いっぱいタスマニアビーフが食べたかった、、、
53: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/31(火) 12:48:35.62 ID:FxNCjJqh0
極めてなにか生命に対する侮辱を感じます
55: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/31(火) 12:48:48.42 ID:Oc3wHHBn0
くそっ今日も人口肉かよ
いつかは本物の肉が食いてぇなァ…
いつかは本物の肉が食いてぇなァ…
58: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/31(火) 12:49:09.55 ID:hWc8QjbK0
まだまだ改良されてパッと見は本物と区別つかないレベルまで行くと思う
けど本物と誤認させるような店が続出しそうでなあ
ショーケースに入れてサンプルとして見せるだけに使うとかならまあ
ショーケースに入れてサンプルとして見せるだけに使うとかならまあ
61: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/31(火) 12:49:39.06 ID:qHCDVxMG0
百年後には天然肉キロ10万円、人工肉キロ500円ぐらいになってそう
67: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/31(火) 12:50:28.24 ID:elf75rMq0
最近の牛肉は(解像度が)きめ細やかなサシがはいっていいわねえ
フルHDなんですよ奥さん 安いですよ
ってか?
フルHDなんですよ奥さん 安いですよ
ってか?
製造者責任法に反しなければいいですが、
受け入れるのかなあ俺
受け入れるのかなあ俺
68: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/31(火) 12:50:28.93 ID:SeX7hGn60
未来の若者は人工肉しか受け付けなくなるわ、生肉キモいとか。
195: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/31(火) 13:37:11.08 ID:+/UTeeZy0
>>68
最近は俺らも養殖の魚になれてて天然より養殖の方が
美味しく感じたりするらしい
100%ジュースより、バヤリスやなっちゃんの方が
美味しく感じる味覚障害もいるからな、、、
最近は俺らも養殖の魚になれてて天然より養殖の方が
美味しく感じたりするらしい
100%ジュースより、バヤリスやなっちゃんの方が
美味しく感じる味覚障害もいるからな、、、
69: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/31(火) 12:50:46.75 ID:1r/aDd570
海外ニュースでも見たけど流石に培養肉は忌避感があるわなあ
バーキンの大豆ミート程度で十分だわ
バーキンの大豆ミート程度で十分だわ
70: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/31(火) 12:50:57.67 ID:jPY3iAZA0
解像度低いとカクカクした肉になりそう。
76: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/31(火) 12:51:56.81 ID:SeX7hGn60
>>70
マイクラ世代には最適だろう
マイクラ世代には最適だろう
79: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/31(火) 12:52:17.93 ID:Hl9JNVTB0
SFの合成ビフテキって思うとワクワクする
88: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/31(火) 12:53:47.32 ID:KTm7v6c80
実用化されて値段下がったら外食の肉はみんなコレになるな
98: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/31(火) 12:56:15.27 ID:1rYlqs0V0
>>88
外食なんてどうせ輸入肉の安っすいやつなんだから
精巧な和牛レプリカの方が旨いじゃん、ってなる
外食なんてどうせ輸入肉の安っすいやつなんだから
精巧な和牛レプリカの方が旨いじゃん、ってなる
89: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/31(火) 12:54:00.32 ID:PNDrLC+I0
人口肉か植物肉、昆虫食
どれか選ばなきゃいけない未来があるからな
どれか選ばなきゃいけない未来があるからな
115: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/31(火) 13:01:14.03 ID:vi+RYXfv0
鉄郎が天然ステーキと天然ラーメンをウマイウマイいってたな
平民は合成ステーキと合成ラーメンで
平民は合成ステーキと合成ラーメンで
143: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/31(火) 13:07:52.11 ID:5RGEFpJb0
ファイバー合成肉とかまさにSFアイテムだな
146: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/31(火) 13:08:44.11 ID:LihKPQV80
今はキモーとか言ってるけど
10年後にはスーパーに並んでたりしてな
10年後にはスーパーに並んでたりしてな
181: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/31(火) 13:28:18.85 ID:6SSply5O0
紙に印刷したステーキを見ながらご飯を食べる話じゃなかったのか…
253: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/31(火) 14:16:43.71 ID:YYD0vuoy0
ということはきれいに正確に網目のサシいれたりできるわけか
それを正確に正方形にカットしたら
無機物っぽいステーキになりそうやな
それを正確に正方形にカットしたら
無機物っぽいステーキになりそうやな
272: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/31(火) 14:35:37.47 ID:a43YphFB0
今度メーテルさんと一緒に列車で食うんだ
300: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/31(火) 16:56:39.87 ID:nD+Js2v60
人工ステーキ肉の前に、人工サンマを作れや!
SF漫画ファンを大切にしろ!
SF漫画ファンを大切にしろ!
303: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/31(火) 17:08:08.19 ID:9dJsRq0c0
まあ需要があればこれの魚肉版もそのうちでてくるでしょってかもう始まってるのかな?
マグロとか
マグロとか
311: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/31(火) 17:26:47.99 ID:ylWIDbCcO
骨のない魚を印刷してくれた方が嬉しいかも
317: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/31(火) 17:36:50.77 ID:21dqzr3s0
芸能人格付けチェックで使えそうだ
338: ニューノーマルの名無しさん 2021/08/31(火) 22:52:37.59 ID:tiSLGoyo0
食料危機の対策で、家庭用レプリケーター作って
ありがとうございます
色々悪用出来そう
人類のモラルが試される
ミートホープの社長が入ればいい物出来るかも・・・
サシってただ筋肉の隙間に脂肪が存在するんじゃなくて
筋肉と赤身を隔てる膜があって、そこに香り成分があるんやが
ちゃんと再現出来とるんか?
推敲で消しミスして変なんなった
筋肉と脂肪を隔てる膜に香り成分があんのよ
タンパク質と脂肪のフィラメントは現実的だと思うけど
普段からインスタントに慣れてるせいか抵抗感はないな