
ゲノム編集食品と遺伝子組み換え食品の違い
引用元 http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1629374408/
1: ストレプトミセス(愛媛県) [US] 2021/08/19(木) 21:00:08.48 ID:0VOdaTUV0
【独自】ゲノム編集で1・5倍肉厚にしたタイが流通へ…来月にも受理、魚では国内初https://t.co/cKqr7in4LR#科学・IT
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) August 19, 2021
狙った遺伝子を正確に改変できる「ゲノム編集技術」で肉厚にしたタイが、9月にもゲノム編集食品として厚生労働省に受理され、流通・販売が可能になる見込みとなった。受理されれば、ゲノム編集食品の魚としては国内初となる。
47: クトニオバクター(宮城県) [GB] 2021/08/19(木) 21:22:27.18 ID:pUQWYcDQ0
>>1
優勝した力士が持つやつ
優勝した力士が持つやつ
2: ビブリオ(千葉県) [JP] 2021/08/19(木) 21:00:30.31 ID:g4/8Lml40
タイ変だ
4: コルディイモナス(東京都) [ZA] 2021/08/19(木) 21:02:13.05 ID:ujrU6y3E0
大概しろ
5: シュードノカルディア(滋賀県) [US] 2021/08/19(木) 21:02:13.70 ID:u4Zo3a8e0
なんてこったい
7: ロドシクルス(愛知県) [CN] 2021/08/19(木) 21:03:36.60 ID:xqllenVA0
おれが行く底辺スーパーでも遺伝子組み換え鯛が浸透してそうで怖いのよな
刺身とかアラとか買いまくってるから
刺身とかアラとか買いまくってるから
99: ロドバクター(茸) [CN] 2021/08/20(金) 01:29:07.39 ID:pEuW/S490
>>7
おまいらの大好きな飲料の甘味に使われている果糖ぶどう糖液糖の由来は遺伝子組み換えトウモロコシだから心配すんな。
おまいらの大好きな飲料の甘味に使われている果糖ぶどう糖液糖の由来は遺伝子組み換えトウモロコシだから心配すんな。
8: プランクトミセス(東京都) [BE] 2021/08/19(木) 21:03:58.25 ID:LENhVE2s0
豆腐とか醤油とかの大豆は「遺伝子組み換えしていない」って書いてあるけど
この鯛が加工食品として出回る時は「遺伝子組み換え済み」って明記されるのかな
それともそういった事を明記しなくて良いような形で流通すんのかな
16: ヴィクティヴァリス(茸) [US] 2021/08/19(木) 21:06:24.38 ID:A0QSrN9d0
>>8
遺伝子組み換えとは別だから別な表記になるんじゃね
遺伝子組み換えとは別だから別な表記になるんじゃね
18: プランクトミセス(東京都) [BE] 2021/08/19(木) 21:07:24.62 ID:LENhVE2s0
>>16
編集は組み換えとは違うのか???
編集は組み換えとは違うのか???
59: ラクトバチルス(山形県) [ニダ] 2021/08/19(木) 21:48:08.42 ID:W6H9RKg/0
>>18
突然変異と同じ
突然変異と同じ
113: キロニエラ(茨城県) [FR] 2021/08/20(金) 04:19:55.07 ID:JTr/a0bf0
>>18
遺伝子組み換えは別の動物から遺伝子を移植して新しい特性を得ることで
ゲノム編集は元々持ってる遺伝子のどれを発現させるか選択編集した物だよ。
遺伝子組み換えは別の動物から遺伝子を移植して新しい特性を得ることで
ゲノム編集は元々持ってる遺伝子のどれを発現させるか選択編集した物だよ。
すでにゲノム編集トマトが今年の春から一般の栽培モニター向けに流通してて
俺も当選したんで栽培研究に参加してるけど多収で美味しかった。
因みにゲノム編集トマトは、このトマトが元々持ってるγアミノ酪酸(GABA)を生成する遺伝子のブレーキを取っ払って
普通より多く貯める事ができるようになってる。
γアミノ酪酸は高血圧予防に効果があると期待されてる。
俺も当選したんで栽培研究に参加してるけど多収で美味しかった。
因みにゲノム編集トマトは、このトマトが元々持ってるγアミノ酪酸(GABA)を生成する遺伝子のブレーキを取っ払って
普通より多く貯める事ができるようになってる。
γアミノ酪酸は高血圧予防に効果があると期待されてる。
19: シントロフォバクター(埼玉県) [US] 2021/08/19(木) 21:07:46.08 ID:EIS+emB50
僕の髪もお願いします
22: ヴィクティヴァリス(東京都) [ニダ] 2021/08/19(木) 21:08:57.22 ID:4cXzFAmu0
昔からあるやん
https://i.imgur.com/ofZbHRr.jpg
26: テルモミクロビウム(高知県) [JP] 2021/08/19(木) 21:10:09.32 ID:EDuWieAc0
マッチョな鯛ってことか
33: カテヌリスポラ(山梨県) [US] 2021/08/19(木) 21:15:15.48 ID:DOyPq41p0
でもお高いんでしょう?
38: エンテロバクター(SB-Android) [IT] 2021/08/19(木) 21:15:53.51 ID:CosA7ylK0
安全ならどんどんやってくれ
39: クテドノバクター(鳥取県) [NL] 2021/08/19(木) 21:16:10.28 ID:2uBWqqbw0
ウナギの長いの頼むわ
51: キロニエラ(光) [BR] 2021/08/19(木) 21:28:01.54 ID:1/EQeCm60
「いいえ私は遠慮しておきます」
54: ネンジュモ(兵庫県) [ニダ] 2021/08/19(木) 21:31:47.51 ID:TW9zzXan0
絶対にいつか逃げ出す個体いるやろwww
58: ストレプトスポランギウム(茸) [DE] 2021/08/19(木) 21:47:11.80 ID:CQhy9mtE0
ゲノム編集ではなくて成長しやすい餌とかないのか
餌とかだったら人間が与えなくなればそれで終わりだが
自然界に逃げたり逃がしたり盗まれたり管理が難しい
餌とかだったら人間が与えなくなればそれで終わりだが
自然界に逃げたり逃がしたり盗まれたり管理が難しい
66: パスツーレラ(東京都) [US] 2021/08/19(木) 22:06:09.70 ID:o84WPhoK0
鯛が
鯛が
鯛がアパカッ
鯛が
鯛がアパカッ
69: 緑色細菌(大阪府) [CN] 2021/08/19(木) 22:11:08.47 ID:GOGyZs160
マッチョたい
70: 緑色細菌(大阪府) [CN] 2021/08/19(木) 22:11:57.58 ID:GOGyZs160
ケンカしておじさんを
海に投げ込んだのさ
海に投げ込んだのさ
71: メチロフィルス(広島県) [US] 2021/08/19(木) 22:25:22.82 ID:0gp61jiw0
泳ぐときはバタフライしてそう
74: ユレモ(東京都) [PK] 2021/08/19(木) 22:39:58.87 ID:U48JJdNz0
美味しいのかな
78: ビフィドバクテリウム(東京都) [ES] 2021/08/19(木) 22:47:02.54 ID:gphZsb3s0
おれもゲノム編集で髪の毛を1.5倍に
80: リゾビウム(ジパング) [PK] 2021/08/19(木) 22:48:03.96 ID:A6Tb3PLW0
コーディネータイ
81: エアロモナス(福岡県) [US] 2021/08/19(木) 22:53:34.59 ID:fE3JxY000
おのれゲノムの仕業か
でゲノムってなに?
でゲノムってなに?
88: メチロフィルス(東京都) [US] 2021/08/19(木) 23:25:42.72 ID:1cwhyywT0
それってもう鯛では無いだろ
90: ストレプトミセス(東京都) [CN] 2021/08/19(木) 23:32:36.36 ID:2nzn70KC0
遺伝子組み換えって販売時の表示義務あるの?
店とかで使われるとわからんけどな…
店とかで使われるとわからんけどな…
92: クトノモナス(神奈川県) [US] 2021/08/19(木) 23:34:14.49 ID:1TyyLsqu0
>>90
遺伝子組換えは表示義務あるけどゲノム編集はない
遺伝子組換えは表示義務あるけどゲノム編集はない
100: ヒドロゲノフィルス(茸) [TR] 2021/08/20(金) 01:31:57.06 ID:7jlzREpR0
>>90
ないが、いま議論されてるよ。
来年にも方針きまるだろうからニュースで報じられるかもな。
ちなみに遺伝子組み換えの農作物は加工品の材料にすれば表示義務もない。
ないが、いま議論されてるよ。
来年にも方針きまるだろうからニュースで報じられるかもな。
ちなみに遺伝子組み換えの農作物は加工品の材料にすれば表示義務もない。
ジュースなどに使われている果糖ぶどう糖液糖はほぼ100%遺伝子組み換えトウモロコシが原料だよ。
149: バチルス(広島県) [US] 2021/08/20(金) 15:57:09.30 ID:NceXRAdi0
>>90
販売時の表示はきちんとするようにしてほしいよね
販売時の表示はきちんとするようにしてほしいよね
127: テルモリトバクター(図書館の中の街) [US] 2021/08/20(金) 07:47:25.13 ID:qbbu4fYP0
天ぷらにして持ってまいれ。
131: デスルフォバクター(長崎県) [FR] 2021/08/20(金) 09:00:27.78 ID:/JBp5vd80
まずゲノムって名前が怖い
160: フラボバクテリウム(大阪府) [EU] 2021/08/21(土) 06:47:22.20 ID:pY8HzVY40
あーかなり前に売るかもって話しあったよな~
味が美味しいなら別にいいと思うけどなんか改造生物って思うとキモいな
味が美味しいなら別にいいと思うけどなんか改造生物って思うとキモいな
ありがとうございます
東南アジアの話かと思ったわ
10年くらいにモンサントの遺伝子組み換え穀物が野生で繁茂してたってニュースあったなあ
植物ですらkonozamaよ
原発と同じで将来に負の遺産を残すことは見えてるわ
肉厚のタイ食って、ワイも肉厚に
三倍体とかとは違うのか?
染色体の倍数性で大きな個体が作れる技術はけっこう前から養殖で使われてるんだよな。
これが自然に放たれたときの影響とかはあるかもしれんが、食ったときの影響ってあるの?
うなぎの長さ2倍とかやろうぜ
そのまま売ってたらキモそうだし、加工品や飲食店向けだろう。
正直そもそも養殖のタイは油っぽくて嫌い。
しかし、逃げ出して生態系乱しそうで怖い。台風とか津波とかあるし。やっぱり禁止すべきなのでは?