
ニンニクの芽の魅力について
引用元 http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1628259568/
1: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 23:19:28.18 ID:XIQX1Qyh0
2: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 23:19:43.32 ID:wdUzMQcU0
臭そう
5: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 23:20:09.82 ID:XIQX1Qyh0
>>2
ぜんっぜんくさくないで
ぜんっぜんくさくないで
3: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 23:19:55.73 ID:eiipU2Is0
こういうのでいいんだよ
16: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 23:21:06.72 ID:XIQX1Qyh0
>>3
これがいいんよ これが
これがいいんよ これが
4: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 23:19:59.76 ID:XIQX1Qyh0
これがなぜ野菜界の覇権を取れないのか
7: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 23:20:37.37 ID:qVWo73U80
あれ花の茎なんやで
28: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 23:22:15.38 ID:ZsuG+qpD0
すき家のにんにくの芽牛丼レギュラーに戻せや
33: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 23:22:26.82 ID:iJxZuOxG0
食感が嫌い
スライスしたニンニクでええやん
スライスしたニンニクでええやん
35: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 23:22:32.11 ID:64aVEWhYa
しっかり炒めてもシャキシャキが維持できるのがいい
36: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 23:22:35.63 ID:ikQCQbhNa
天ぷらにしたら美味いとかないんかな
肉と炒める以外のレパートリーが無いわ
肉と炒める以外のレパートリーが無いわ
37: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 23:22:36.51 ID:XIQX1Qyh0
どこの定食屋に行っても必ずにんにくの芽豚肉炒めが出されるようになるべきだよね?
38: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 23:22:39.41 ID:I8topvHb0
国産を見たことない
50: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 23:23:13.59 ID:ZsuG+qpD0
>>38
それはある
スーパーに並んでるのみんな中国産や
それはある
スーパーに並んでるのみんな中国産や
42: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 23:22:55.42 ID:+vzoo8mfd
ニンニクの芽は食感があんま好きやない
54: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 23:23:38.98 ID:s6tcyhJhr
>>42
キュッとした触感きらい
くたっとした触感すき
キュッとした触感きらい
くたっとした触感すき
78: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 23:25:04.22 ID:+vzoo8mfd
>>54
分かるわ
分かるわ
44: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 23:22:58.94 ID:wUqCLiHB0
これも臭くなるん?
57: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 23:23:47.64 ID:7ovifzlf0
>>44
結果臭い
結果臭い
58: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 23:23:48.92 ID:YP9+mMP60
麻婆豆腐にはニンニクの芽入れたら美味いらしいけど
中国産のばっかで試したことすらない
中国産のばっかで試したことすらない
67: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 23:24:27.13 ID:SXDhSdH80
>>58
本場は葉にんにくやぞ
本場は葉にんにくやぞ
63: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 23:24:15.94 ID:unAfTsLt0
単純にあんまり売ってないよな
73: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 23:24:39.65 ID:hnY+9ueP0
筋っぽいのに当たるとクソ萎える
90: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 23:25:33.33 ID:eiipU2Is0
しっかり炒めないと青臭いし
使い所難しいよな
使い所難しいよな
111: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 23:26:59.15 ID:8wXVxoLi0
>>90
自分で使うならまず茹でるといいって聞いた
ワイはあんまり気にならんからそのまま使うけど
自分で使うならまず茹でるといいって聞いた
ワイはあんまり気にならんからそのまま使うけど
97: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 23:26:02.84 ID:y+oPKCfza
パスタは意外と合うぞ
あとはピラフに入れたり
あとはピラフに入れたり
115: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 23:27:35.09 ID:LZZlvajH0
>>97
ベーコンと一緒にペペロンチーノに入れるとかよさそうやな
ベーコンと一緒にペペロンチーノに入れるとかよさそうやな
103: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 23:26:20.33 ID:XIQX1Qyh0
にんにくの芽を一口・・・
「モキュッ モキュッ」
「モキュッ モキュッ」
ああ、にんにくの芽、サイコー

113: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 23:27:26.69 ID:57Fdcw/Ua
明日買いに行くわ
何と炒めようかな
何と炒めようかな
121: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 23:28:26.77 ID:BnTb6bhJ0
細かく刻んでチャーハンに入れるとウマいから試してみてや
126: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 23:29:01.01 ID:vw7+Fx470
インゲンかと思って食うとニンニクの芽だったり逆だったりする
127: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 23:29:05.39 ID:4nUyUYjM0
ニンニクの芽牛丼を常設にしない無能な店があるらしい
130: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 23:29:09.88 ID:vvIfTJ6/0
キムチ
154: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 23:31:45.74 ID:Wf5JD3vs0
>>130
あっ…(めっちゃ美味そうだということを察し)
あっ…(めっちゃ美味そうだということを察し)
131: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 23:29:46.21 ID:2MccnjLa0
こういう油でパワーアップする系の野菜って炒めがいあるよなぁ
ピーマンもガチ
ピーマンもガチ
136: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 23:30:11.67 ID:KSefsnEI0
にんにくの芽を牛の切り落としとオイスターソースで炒めたらもう優勝確定なんよ
150: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 23:31:28.09 ID:U3oWYQ1R0
硬くないあれ?
茎食ってるみたいで不快だしなんで人気あんの
茎食ってるみたいで不快だしなんで人気あんの
169: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 23:33:24.57 ID:c3pDkroA0
>>150
歯ごたえはあるけど硬いと思ったことはないな
シャキシャキしてて美味い
歯ごたえはあるけど硬いと思ったことはないな
シャキシャキしてて美味い
159: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 23:32:18.62 ID:ZHpW+HVy0
この世でにんにくの芽よりうまいのは空芯菜だけ
162: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 23:32:51.30 ID:4Hw1dQ4yd
ニンニクの芽はほとんど中国産
中国産のやつは農薬とか気にしてたけどニンニクの芽モリモリ食ってたわ
盲点だわ
盲点だわ
163: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 23:32:54.79 ID:tDtMxNE20
すき家のやつすき家で
168: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 23:33:20.31 ID:3vm5QNKAd
すき家でよく売られてるけど
まあ、よく売られてるだけあってそこそこ美味い
まあ、よく売られてるだけあってそこそこ美味い
175: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 23:33:48.16 ID:znXnQDc40
最強
/#ニンニクの芽牛丼&#Wニンニク牛丼
7/1(木)新登場
\期間限定トッピングの中でも絶大な人気を誇る「ニンニクの芽牛丼」は、#すき家 の夏の定番商品
シャキシャキ、旨辛がたまりません!まるごとフライドガーリックをのせた「Wニンニク牛丼」もお楽しみに
https://t.co/0lBdLGNGbh pic.twitter.com/A44YqW3iw3
— すき家【公式】 (@sukiya_jp) June 24, 2021
177: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 23:34:17.40 ID:P30pfakK0
>>175
すき家のこれ去年トリプルやったのになんでダブルなったんや?
すき家のこれ去年トリプルやったのになんでダブルなったんや?
192: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 23:35:38.94 ID:znXnQDc40
>>177
スパイスあんまり評判良くなかったからな
スパイスあんまり評判良くなかったからな
182: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 23:34:33.74 ID:4nUyUYjM0
>>175
ほんまこれずっと置いておいてほしいわ
なんで季節限定なんかにしてるんや
ほんまこれずっと置いておいてほしいわ
なんで季節限定なんかにしてるんや
ありがとうございます
好きだけど単純に値段が高くなったから最近買ってない
前までは2束100円しなかったのに今は1束で100円以上するし1束辺りの本数も減った
麻婆豆腐とかに入れたり小さめに刻んで薬味代わりに使うのも美味しいぞ
焼肉のタレ、ニンニクの芽、牛肉そして白米…あぁ、最高じゃねぇか
くきくってるみたい?くきなんだからあたりまえだろ……
ご近所さんからもらったにんにくの芽をレンチンしたらめちゃくちゃ美味かった
肉と一緒に入ってる奴は管理が悪いから美味しくないだけだと思う
あんまり美味しかったから来年は父が自分でにんにく作るっていってた
回鍋肉でごはん食べてると止まらなくなって自分が豚になったよう
うまいことはうまいんだが、出回ってるのは中国産ばっかりなんだよな。
わかる。わかるぞぉ。。。うまぃんだァ・・・これ
国産が少ないのは
国産で主流の品種はそもそも芽が出にくい
芽が出てもニンニク本体に合わせて農薬使うから芽の方は基準引っかかる
ってのが理由らしいね
中国産で気持ち悪くなってから無理
それまで何処産なんて考えたこともなかったのに
何で気持ち悪くなるんだろう
汚染土壌?水も?大気汚染はどこまで野菜に響くのか知らないが
その後調べたら中国人でも中国産はすごく独自のやり方で綺麗にしてから食べる
生野菜は食べないそうだ
農薬に関しては中国産の方が「まみれ」
食材専用の洗剤で洗うらしい
日本では、農薬使用基準が厳しい(ポジティブリスト方式)上に代謝できる用法・容量で使用され、出荷されてるが、
中国は法基準だけあっても使用の教育や指導、チェック体制がおろそかになってるから残留しまくる。
そのため、中国では野菜は農薬まみれ過ぎて洗剤で洗うのが常識になってしまっている。
葉野菜みたいなものまで念入りに洗剤で洗わなくてはならない現実。
ウチで栽培してるニンニクの芽でやると固い
もっと早く採らなアカンのか(゜.゜;)
炒め物としては最高の万能食材
にんにくの芽はそれ用の品種があるから別に育てないと