
新潟グルメと吉野家
引用元 http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1627284465/
1: ちーん 2021/07/26(月) 16:27:45.11 ID:LGplIN/Vd
新潟旅行に行った時タクシー運転手にオススメのお店聞いたら「吉野家ですね」と言われてバカにされてるのかと思ったら「新潟は米と水が違います。普段食べてるものが段違いに美味しいのがお分かりいただけるのでその後有名店を堪能してみてはいかがですか?」と言われて、なんか感動してしまった。
— グルメ巻原 (@gurumemakihara) July 25, 2021
https://i.imgur.com/qM1dEU6.png
2: 風吹けば名無し 2021/07/26(月) 16:27:57.08 ID:LGplIN/Vd
一理ある
3: 風吹けば名無し 2021/07/26(月) 16:28:05.29 ID:KHEALr3Qd
なるほどなあ
5: 風吹けば名無し 2021/07/26(月) 16:28:24.27 ID:QLod3giud
そう言われると食いたくなる
8: 風吹けば名無し 2021/07/26(月) 16:28:49.73 ID:M8S64Hox0
これそこらのコンビニも北陸はちょっとうまい時期あったな
48: 風吹けば名無し 2021/07/26(月) 16:32:17.32 ID:L9SR8x9Q0
>>8
実際コンビニおにぎりも北陸だと北陸産米使ったりしてるからね
意外と地域に合わせてる
実際コンビニおにぎりも北陸だと北陸産米使ったりしてるからね
意外と地域に合わせてる
10: 風吹けば名無し 2021/07/26(月) 16:29:04.99 ID:q8Jh9pV4F
まさに情報を食ってるな
11: 風吹けば名無し 2021/07/26(月) 16:29:12.51 ID:IWhQgucBd
ここまでちゃんと読んだ奴0
12: 風吹けば名無し 2021/07/26(月) 16:29:14.10 ID:sG/RPVR9d
神戸行ったら松阪牛の牛丼出てきそう
26: 風吹けば名無し 2021/07/26(月) 16:30:11.28 ID:DVXqHMkQ0
>>12
神戸牛じゃなくて?
神戸牛じゃなくて?
13: 風吹けば名無し 2021/07/26(月) 16:29:18.06 ID:j+iY4BTuM
まぁそしたら水がええんやない?
そんなキレるようなことか?
14: 風吹けば名無し 2021/07/26(月) 16:29:23.76 ID:/fqRyIu2d
マジかよ
15: 風吹けば名無し 2021/07/26(月) 16:29:28.50 ID:wQ0glalG0
結局バカにされてるのか運転手がバカなのか
18: 風吹けば名無し 2021/07/26(月) 16:29:40.56 ID:v0cbH06U0
水は水道水でも違い出てくる
22: 風吹けば名無し 2021/07/26(月) 16:30:05.27 ID:4kIuzRhd0
国産米()
23: 風吹けば名無し 2021/07/26(月) 16:30:07.42 ID:g76iz3iz0
東北住みやがチェーン店のご飯不味いと思った事ないしこれは本当にやろな
32: 風吹けば名無し 2021/07/26(月) 16:30:33.78 ID:Fgu5I1yNa
水道水全国同じ脳なんか
42: 風吹けば名無し 2021/07/26(月) 16:31:47.78 ID:SxUmbXo5d
>>32
東京の水道水のほうが水質良いらしいぞ
東京の水道水のほうが水質良いらしいぞ
111: 風吹けば名無し 2021/07/26(月) 16:42:36.41 ID:cndt5yZUd
>>42
いや東京の水道水は全国でも硬度高くて飲みにくい方やで
いや東京の水道水は全国でも硬度高くて飲みにくい方やで
33: 風吹けば名無し 2021/07/26(月) 16:30:35.14 ID:6zcdB72p0
おとなしくたれかつ食っとけばええやろ
あれも米がうまいの前提の料理やし
あれも米がうまいの前提の料理やし

38: 風吹けば名無し 2021/07/26(月) 16:30:56.02 ID:hbla9x/Pd
それで美味しいと感じたのならそれでええんやないか
44: 風吹けば名無し 2021/07/26(月) 16:31:51.83 ID:V2LLciG60
チェーン店でもご当地の味が出ると思ってる人確かに時々いる
46: 風吹けば名無し 2021/07/26(月) 16:32:00.98 ID:MY8mzG6e0
吉野家は知らんけど同じ回転寿司チェーンでも米とネタはマジで違うぞ
新潟なら魚べい一択、くら寿司はま寿司スシローは微妙
新潟なら魚べい一択、くら寿司はま寿司スシローは微妙
52: 風吹けば名無し 2021/07/26(月) 16:32:42.04 ID:hbla9x/Pd
>>46
魚べいはガチや
魚べいはガチや
58: 風吹けば名無し 2021/07/26(月) 16:33:12.53 ID:HR8qD4GI0
>>46
魚べいは100円回転寿司で天下取れるレベルやな
魚べいは100円回転寿司で天下取れるレベルやな
49: 風吹けば名無し 2021/07/26(月) 16:32:21.34 ID:6Uq+OTQE0
どこで食っても同じ味なのが吉野家の強みやろ
50: 風吹けば名無し 2021/07/26(月) 16:32:25.69 ID:kJGOuo+00
タクシーであり、セクシーでもあるのか
51: 風吹けば名無し 2021/07/26(月) 16:32:39.78 ID:pD2f0NIp0
ガス会社によってもコメは味に違いが出るらしいで
55: 風吹けば名無し 2021/07/26(月) 16:32:59.03 ID:MY8mzG6e0
あと新潟市のラーメンはマ ジでどこも大体美味い
失敗がない感じ
失敗がない感じ

64: 風吹けば名無し 2021/07/26(月) 16:34:11.82 ID:YHjTOBeAa
地域限定のチェーン店回転寿司は地場の魚介類仕入れてるから魚が美味いところは回転寿司でも全然ええけどな
もちろん地場の魚種を食う前提やけど
もちろん地場の魚種を食う前提やけど
68: 風吹けば名無し 2021/07/26(月) 16:34:48.83 ID:+1MmoqmP0
吉野家で本当に旨いのは国会にある接待用のやつだろ
70: 風吹けば名無し 2021/07/26(月) 16:34:51.61 ID:q5WfSgXJr
でも一瞬なるほどなぁと思ってしまうやろこれは
それに実際は味変わらんのやろけど話聞いたあとならプラシーボで美味しく感じるかもしれんし
それに実際は味変わらんのやろけど話聞いたあとならプラシーボで美味しく感じるかもしれんし
78: 風吹けば名無し 2021/07/26(月) 16:36:08.69 ID:ElyTiaGp0
北海道の寿司が旨いと言ってるのと同じやな
85: 風吹けば名無し 2021/07/26(月) 16:37:26.41 ID:YHjTOBeAa
>>78
北海道の寿司はうまいやん
北海道の寿司はうまいやん
79: 風吹けば名無し 2021/07/26(月) 16:36:40.60 ID:55QMYPv5d
新潟駅構内にある回転しない回転寿司はええぞ
安いしうまい
安いしうまい
82: 風吹けば名無し 2021/07/26(月) 16:36:56.22 ID:4nhzuIvCd
吉野家レベルのチェーンならお米は全国一括で仕入れてるに決まってるんだよなぁ
水道水の差で多少は差が出るだろうけどさ
83: 風吹けば名無し 2021/07/26(月) 16:37:00.72 ID:hbla9x/Pd
県外のやつはビックリするけども、新潟で米の良さを売りにしてる飯屋なんて探せばなんとかあるくらいやからな
大抵はラーメン屋を紹介されるで
大抵はラーメン屋を紹介されるで
84: 風吹けば名無し 2021/07/26(月) 16:37:13.78 ID:4KIebDCZ0
新潟の二郎はそれなりに美味い
86: 風吹けば名無し 2021/07/26(月) 16:37:34.49 ID:86SohoVca
米ってそんなに差でるん?
87: 風吹けば名無し 2021/07/26(月) 16:37:35.31 ID:M7iXyCr80
運ちゃん「食ってみればわかるよ」
90: 風吹けば名無し 2021/07/26(月) 16:37:46.07 ID:7nDFulpkM
へー
気が付ける自信ねーわ
気が付ける自信ねーわ
91: 【B:77 W:65 H:93 (A cup) 170 cm age:24】 2021/07/26(月) 16:37:48.08 ID:d+iMEDB+0
新潟の米を食いたいならローソンのおにぎりでも食っとけ
95: 風吹けば名無し 2021/07/26(月) 16:38:37.03 ID:KuV/ricL0
肝心の牛もアメリカ産だし、普通の定食屋ではダメなのかい?
98: 風吹けば名無し 2021/07/26(月) 16:39:10.10 ID:8x/sEVNMa
回転寿司も美味いっていうよな
雪さえなければ住みたいンゴ
雪さえなければ住みたいンゴ
ありがとうございます
実際、水がきれいな地域の食事は美味しいよ。何でも馬鹿にするのやめな?
子供の頃、北海道に旅行行った際に札幌市内のロイホで食事したらメチャ美味くて感動したのを憶えてる。
本当に食べ物が美味しい所は、ファミレスで食事するのも十分良い思い出になる。
新潟もそうじゃないかな。
新潟といえばタレカツだと思っていたのだが吉野家とは。
水道水も地域で天と地の差だぞ
東京の水は飲めないしな
昔の話だけど水がきれいな地方のさらに水がきれいなところに住んでたんだけど
水道水を普通に飲めたからなー
で県で一番水が汚いところに転勤になったら
あまりの水の不味さに歯磨き中に吐きそうになった(笑)
それ以来水道水飲めなくなってミネラルウォーター飲むようになった
昔の話だがわざわざ水買って飲むやつ頭おかしいのかと思ってたけど
そもそも水道水がマズすぎて飲めないからだったんだなあと当時思ったり(笑)
下手に新潟育ちだと米の水準が上がるだけだから損だぞ
まともな米を買うのに2000円もかかるとは思わんかった
水道水の質で食い下がってるアホおるけど、食べ比べたって違いなんか分からんやろ
ドキュメント72時間で、東北の定食チェーン店取材してたとき
ドカタが「やっぱコメどころなのでご飯が美味いですね!」って
ウメウメ食いしてた。
こんな風に馬鹿だからドカタなんだろうなと思ったよ
チェーン店が、わざわざ高くて良い米をおかわり無料で出すわけないだろと
新潟市の水道水はひどいぞ
日本一長い信濃川の下流で取水してるんだから水質がいい訳ない
東京よりマシにしても田舎の県庁所在地では最下層だろ
まあ新潟市以外なら知らんけど
水道水が不味いのは自分の家の上水道が汚いから定期
エビアンくらいの硬水でもスイスイ飲めるのに硬度100未満の軟水で飲みにくいなんてない
水道水は地域的な事より、本管に近いかどうかの方が割と重要
新しい幹線道路の下に埋まってるぶっ太い配水管に近い方がより美味い
大して味もわからんやつが吉野家に行くわけで
東京と全く変わらなかったけど?
場所によっては思ったより積もらないから雪の雰囲気だけ堪能できるし住みなよ
>>98
雪があるから米がうまいんだけどな
東北や新潟の子どもが一番絶望するのが、修学旅行で京都に行って食う旅館の米のまずさ。
基本的な米の味のレベル差はあるよ。
米どころでは非銘柄米でも全国平均では上の米だからだ。
今どき新潟の米なんて他と変わらんぞ
いつまでもイメージで騙せると思うなよ