
土井先生の伝えたいこと
引用元 http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1627072497/
1: 湛然 ★ 2021/07/24(土) 05:34:57.66 ID:CAP_USER9
料理の世界に入って40年。おいしい料理をわたしたちに教えてくれる料理研究家の土井善晴さんですが、「料理はおいしくなくてもいい」と言います。さて、なぜでしょうか。「おいしい」 を強いる空気意外と思われますが、料理の「おいしい」が優先されるようになったのは、最近のことだと思います。現代の「おいしい」とは“味付け”のことであって、味付けという人工的なおいしさばかりを、おいしいと言っているのです。和食は素材を生かす料理です。それが加工食品、外食になれた口には、味付けばかりをおいしいって言うようになったんです。それは、素材がいいからだっていう人がいるけど、自分で料理するとわかるでしょう。ゆでただけ、焼いただけで、おいしく食べられるのです。和食というのはそういうものなんです。食べるものが西洋レストランのようにおいしくなくてはならないというのは、プロの考え、あるいは社会の風潮が家庭に入ってきたからでしょう。そんなプロの仕事を母親が求められたら困りますよね。
153: 名無しさん@恐縮です 2021/07/24(土) 07:53:58.08 ID:1d1jlDna0
>>1
さすがに美味しくなかったらダメだろ
さすがに美味しくなかったらダメだろ
357: 名無しさん@恐縮です 2021/07/24(土) 15:32:15.02 ID:eF+kPBbH0
>>1
主婦が救われる一言だなw
主婦が救われる一言だなw
461: 名無しさん@恐縮です 2021/07/25(日) 11:11:54.98 ID:F09uVEic0
>>1
なんかすごい分かるな最近ほんとそれ思ってる
外食とかスーパーやほか弁が食べたくないんよ、、勝手に変な濃い味とか
変な添加物とか膨らます化学素材や小麦粉とか入れすぎなんよ、、自炊95%だよ!
なんかすごい分かるな最近ほんとそれ思ってる
外食とかスーパーやほか弁が食べたくないんよ、、勝手に変な濃い味とか
変な添加物とか膨らます化学素材や小麦粉とか入れすぎなんよ、、自炊95%だよ!
2: 名無しさん@恐縮です 2021/07/24(土) 05:35:19.80 ID:6MvQYcdU0
手が込んだ料理は大変――一汁一菜を提案する土井さんですが、以前はレシピ集を出されていました。いやこれからも出しますよ。それは意味のあるレシピブックです。何にしても、料理研究家の役割は、家庭料理を通じてみんなに幸せになってもらうこと。それが私の仕事です。これまで、おせち料理などハレの料理や普段のおかずを長く紹介してきました。
しかし、専業主婦の時代が終わり、今では、みんな仕事が忙しくて日常的に手の込んだ料理を作ることは難しくなりました。なのに、いまだにレストランのような味付を家でも求める家族がいて、ほんと大変だと思います。魚を焼くだけなら、塩をぱらりとするくらいで、味付けは食べる人に任せればいい。食べたこともない他人のオリジナルレシピなんて作ろうとする方がおかしいんです。
経験のないものは作れませんし、料理を作るたびに新しいレシピページをめくって作るなんて無理。計量に時間ばかりかかって、面倒になって、だれでも料理が嫌いになります。(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
8: 名無しさん@恐縮です 2021/07/24(土) 05:40:25.74 ID:xdXLQ4fb0
ええかげんでいい
ええかげんでええ
いいかげんでええ
いいかげんでいい
ええかげんでええ
いいかげんでええ
いいかげんでいい
424: 名無しさん@恐縮です 2021/07/25(日) 02:15:29.83 ID:L6WWj7DI0
>>8
え
え
い
い
あ
あ
え
え
い
い
あ
あ
11: 名無しさん@恐縮です 2021/07/24(土) 05:44:02.62 ID:6aUckB6Z0
ま、なんでも味の素かけとけばそれなりに美味い
19: 名無しさん@恐縮です 2021/07/24(土) 05:53:15.64 ID:bR022bKo0
お腹すいてればだいたい美味しい
25: 名無しさん@恐縮です 2021/07/24(土) 06:00:52.73 ID:Ky2ogaou0
>>19
それ土井のオッサンが言ってた
それ土井のオッサンが言ってた
191: 名無しさん@恐縮です 2021/07/24(土) 08:45:55.55 ID:pEoiyswI0
>>25
それウチの父が言って母が激おこになった
それウチの父が言って母が激おこになった
156: 名無しさん@恐縮です 2021/07/24(土) 07:59:25.99 ID:LpG6/X2S0
>>19
空腹は最高の調味料ってだれかが言ってた
空腹は最高の調味料ってだれかが言ってた
161: 名無しさん@恐縮です 2021/07/24(土) 08:04:53.58 ID:vH4op3/X0
>>156
同様のフレーズが世界各地にあるんだってね
空腹は最高のソースとか、最上の料理人は空腹であるとか
同様のフレーズが世界各地にあるんだってね
空腹は最高のソースとか、最上の料理人は空腹であるとか
24: 名無しさん@恐縮です 2021/07/24(土) 05:59:37.82 ID:Ky2ogaou0
このオッサンうるさいんだわ
でもこの人の料理はまがいものじゃない
型ぶった形式や雑多な調味料より素材を生かした味と愛情
でもこの人の料理はまがいものじゃない
型ぶった形式や雑多な調味料より素材を生かした味と愛情
33: 名無しさん@恐縮です 2021/07/24(土) 06:12:22.49 ID:zI4QJgNw0
だからってこんなの出されたらキレるわ
.
今朝のおみそしる
あげたまこいれた pic.twitter.com/sjcDH2PnfJ
— 土井善晴 (@doiyoshiharu) November 13, 2019
45: 名無しさん@恐縮です 2021/07/24(土) 06:29:01.29 ID:mjN/KAZ90
>>33
w
いやーいいわー
w
いやーいいわー
177: 名無しさん@恐縮です 2021/07/24(土) 08:30:38.86 ID:gCbjdzbB0
>>33
実際パンに味噌汁は美味い
実際パンに味噌汁は美味い
35: 名無しさん@恐縮です 2021/07/24(土) 06:16:30.37 ID:ly+0q0lk0
この人の物言いは好き
大泉洋がする土井善晴氏のモノマネも好き
大泉洋がする土井善晴氏のモノマネも好き
37: 名無しさん@恐縮です 2021/07/24(土) 06:17:38.99 ID:GSAirwJe0
最近おかずのクッキングで肉じゃが作ってたの見たんだけど、ほんと手間をかけずに簡単に作ってて笑った
真似して作ったら普通に美味しかったわ
39: 名無しさん@恐縮です 2021/07/24(土) 06:19:12.41 ID:kV4MC0810
土井先生の早朝やってる番組見てるけどおもろい
けっこういい加減なんだよなw
けっこういい加減なんだよなw
299: 名無しさん@恐縮です 2021/07/24(土) 12:01:50.86 ID:BphvSBr00
>>39
アナ「土井先生、その塩〇グラムって、正確に計るんですか?」
土井「そんなん、計るわけないやん」
アナ「土井先生、その塩〇グラムって、正確に計るんですか?」
土井「そんなん、計るわけないやん」
318: 名無しさん@恐縮です 2021/07/24(土) 13:20:23.87 ID:uTGN+hF70
>>39
いい加減に作っておいしい
いい加減に作っておいしい
46: 名無しさん@恐縮です 2021/07/24(土) 06:29:55.25 ID:1EBy+XcT0
料理は美味しく作った方が栄養の吸収が良いという研究があるらしい
料理下手な自分には耳が痛い
料理下手な自分には耳が痛い
50: 名無しさん@恐縮です 2021/07/24(土) 06:34:07.28 ID:O/CPlXvc0
できればおいしいくて簡単、材料少ないのがいいわ。
429: 名無しさん@恐縮です 2021/07/25(日) 02:48:12.91 ID:F8MqhOrf0
>>50
塩だけで充分旨なるで
肉も魚も野菜も
ごちゃごちゃやり過ぎや料理番組は
塩だけで充分旨なるで
肉も魚も野菜も
ごちゃごちゃやり過ぎや料理番組は
51: 名無しさん@恐縮です 2021/07/24(土) 06:34:31.02 ID:eaCZPVfT0
言葉がキレイだから好き
おいしくなくていいってすごいよな
でも家庭料理なんだからほんとこんなもんでいいんだよなあ
おいしくなくていいってすごいよな
でも家庭料理なんだからほんとこんなもんでいいんだよなあ
52: 名無しさん@恐縮です 2021/07/24(土) 06:35:05.79 ID:wCY1l2BP0
料理研究家は沢山いるから
自分に合う人を選べばいい。
自分に合う人を選べばいい。
坂田阿希子やコウケンテツは
味もメニューも相性がいいが
枝もんや栗原はるみの料理
(創作系)は、あまり好きじゃない。
味もメニューも相性がいいが
枝もんや栗原はるみの料理
(創作系)は、あまり好きじゃない。
やはり、全員が全員は
合わないな。
合わないな。
61: 名無しさん@恐縮です 2021/07/24(土) 06:45:00.76 ID:zg2w8a/v0
>>52
それそれ
土井善治と栗原はるみのレシピはまずそうだな
まぁおいしくなくていいんです。ごちそうさまがききたくて。が両者の理念なら納得
それそれ
土井善治と栗原はるみのレシピはまずそうだな
まぁおいしくなくていいんです。ごちそうさまがききたくて。が両者の理念なら納得
330: 名無しさん@恐縮です 2021/07/24(土) 14:05:46.89 ID:WCpM5ABP0
>>52
それはあるね
同じ料理名でも作る人の地域によって味つけにも差があるし良くも悪くも好みが出るから
それはあるね
同じ料理名でも作る人の地域によって味つけにも差があるし良くも悪くも好みが出るから
79: 名無しさん@恐縮です 2021/07/24(土) 07:00:25.50 ID:WQ4sz3fA0
最近のレシピはこういう傾向にあるみたいね。
原点回帰というやつ。
昔の家庭料理はもっとシンプルで簡単だったけどおいしかった
料理人文化が浸透して、複雑で面倒くさいおいしさを追求するようになった。
最近の料理は、余計な味をつけずに、出来立てを食べる料理に戻る傾向。
できたてなら、ただの白米だっておいしいからね
原点回帰というやつ。
昔の家庭料理はもっとシンプルで簡単だったけどおいしかった
料理人文化が浸透して、複雑で面倒くさいおいしさを追求するようになった。
最近の料理は、余計な味をつけずに、出来立てを食べる料理に戻る傾向。
できたてなら、ただの白米だっておいしいからね
81: 名無しさん@恐縮です 2021/07/24(土) 07:03:47.91 ID:IOg0UqDt0
美味しくなかったら家族から文句言われまくる
113: 名無しさん@恐縮です 2021/07/24(土) 07:20:54.15 ID:9NhBvTOc0
本当に適当料理に見える→平野レミ
一見、適当だがその理論が見える→土井善晴
一見、適当だがその理論が見える→土井善晴
136: 名無しさん@恐縮です 2021/07/24(土) 07:38:30.84 ID:p0hvXv6i0
お米を研ぎすぎたらビタミンとか栄養も抜けませんか?って質問に対して
お米でビタミンとか摂ろうとする人いないだろ、よく研げって答えてて
ボディビルダーみたいな考え方で笑ったわ
お米でビタミンとか摂ろうとする人いないだろ、よく研げって答えてて
ボディビルダーみたいな考え方で笑ったわ
157: 名無しさん@恐縮です 2021/07/24(土) 08:00:36.78 ID:Yw4dShB80
細かいことは言わないけど、最低限みたいなのはあるだろ
160: 名無しさん@恐縮です 2021/07/24(土) 08:04:08.07 ID:qVesF49V0
きょうはね だし巻き卵を つくっていきますよ シャカシャカシャカシャカ
204: 名無しさん@恐縮です 2021/07/24(土) 09:34:45.70 ID:rKS5ChWv0
>>160
なぜか大泉洋の声で聞こえる w w w
なぜか大泉洋の声で聞こえる w w w
162: 名無しさん@恐縮です 2021/07/24(土) 08:06:55.21 ID:O6cmk5GR0
外国の食事事情調べてみたらわかるけど日本のお母さんてすごいと思う
1日3食栄養バランス考えて品数豊富な料理作って
そんな食事を作ることが当たり前と感謝もされず
金払って食べる外食並みのクウォリティを求められ
ちょっと品数が少ないやら味が薄いやらで文句を言われ
それでも毎日家族のためにご飯を作る
なんの苦行なのこれ
1日3食栄養バランス考えて品数豊富な料理作って
そんな食事を作ることが当たり前と感謝もされず
金払って食べる外食並みのクウォリティを求められ
ちょっと品数が少ないやら味が薄いやらで文句を言われ
それでも毎日家族のためにご飯を作る
なんの苦行なのこれ
167: 名無しさん@恐縮です 2021/07/24(土) 08:13:28.58 ID:QQen0ioS0
>>162
昼の弁当とか海外から見たら驚愕だよね
アメリカの子供なんてパン2個くらいビニール袋に入れて持たせて
あとは学校のカフェテリアで何か足せって感じだから
昼の弁当とか海外から見たら驚愕だよね
アメリカの子供なんてパン2個くらいビニール袋に入れて持たせて
あとは学校のカフェテリアで何か足せって感じだから
179: 名無しさん@恐縮です 2021/07/24(土) 08:32:46.88 ID:vH4op3/X0
>>167
アメリカだかドイツだかの人が
そんなに家で凝った料理してたら
奥さん仕事になんか行けないじゃんって言ってた
アメリカだかドイツだかの人が
そんなに家で凝った料理してたら
奥さん仕事になんか行けないじゃんって言ってた
169: 名無しさん@恐縮です 2021/07/24(土) 08:14:26.16 ID:N4rFZh550
>>162
外国行くと弁当はりんごとチーズ(手抜きとかではなく普通)夕飯も出来合いを温めるだけとかこれまた普通だってね
なんでこんな家庭料理に対するハードルが上がっちゃったのか
つべの料理動画のサムネなんかも「お店の味」とか「プロの味」とかいうのが本当多い
外国行くと弁当はりんごとチーズ(手抜きとかではなく普通)夕飯も出来合いを温めるだけとかこれまた普通だってね
なんでこんな家庭料理に対するハードルが上がっちゃったのか
つべの料理動画のサムネなんかも「お店の味」とか「プロの味」とかいうのが本当多い
208: 名無しさん@恐縮です 2021/07/24(土) 10:00:35.89 ID:j8euxXeC0
この人の料理番組で、
お題が「おにぎり」だった時、
普通に炊いたご飯をお釜から出して適当に握って、
(三角でもなく大小様々なゲンコツ)
塩つけただけでパクパク食べだして、
見かねたアナが「こ、これでいいんですか?」と
焦ってたら「ええんですこれで」みたいな調子で、
おー豪快でいいじゃんと思った。
お題が「おにぎり」だった時、
普通に炊いたご飯をお釜から出して適当に握って、
(三角でもなく大小様々なゲンコツ)
塩つけただけでパクパク食べだして、
見かねたアナが「こ、これでいいんですか?」と
焦ってたら「ええんですこれで」みたいな調子で、
おー豪快でいいじゃんと思った。
210: 名無しさん@恐縮です 2021/07/24(土) 10:05:25.71 ID:XFcICIcI0
不味いのはいやや
229: 名無しさん@恐縮です 2021/07/24(土) 10:58:52.47 ID:TQsXqBuM0
手間かけなくてもエエんです。マヨネーズかけたら大抵美味しい。
267: 名無しさん@恐縮です 2021/07/24(土) 11:35:54.65 ID:46xLfgfE0
プロだから適当にええかげんに作ってもおいしくなる
普通のおばさんがええかげんに作ったら、そりゃ不味いわ
282: 名無しさん@恐縮です 2021/07/24(土) 11:44:38.53 ID:L/fLbt1X0
>>267
この人が言ってるのはそういう事じゃないと思うよ。
この人が言ってるのはそういう事じゃないと思うよ。
食材は元から美味しいのに、それを手間暇かけて不味くするのはなんで?
ってところじゃないかなぁ。
ぼくは料理分からないけど、そんな気がする。
ってところじゃないかなぁ。
ぼくは料理分からないけど、そんな気がする。
適当に切って、適当に洗って、適当に火通して、塩ぱっぱして、ってな感じ?
それでいいじゃん。
点数なら60点でいいじゃん。
コンクールなら100点目指しても良いけど、60点でも合格点なんだから立派なもんだよ。
それでいいじゃん。
点数なら60点でいいじゃん。
コンクールなら100点目指しても良いけど、60点でも合格点なんだから立派なもんだよ。
寄生虫が怖いからって過敏に下処理に時間使うのは大変じゃん。
感染したら病院行けば良いじゃん。
感染したら病院行けば良いじゃん。
301: 名無しさん@恐縮です 2021/07/24(土) 12:10:25.94 ID:dOLkvWJH0
毎日が昔でいうハレの日の料理で溢れてるもんなぁ、日常食いすると栄養が偏るものばかりで飽きてくる
質素だが簡単で栄養はほどほどのケの料理を日常食として回帰させようという感じかな
質素だが簡単で栄養はほどほどのケの料理を日常食として回帰させようという感じかな
ありがとうございます
この人はこの人の人で極論に振りすぎてる感じは受けるけどなあ
家庭で店の味は求めないけど最低限のラインは必要だろ
土井のおいしくないけどそれでいいは70点とかでしょ
世間のおいしくないは50点とか60点だろ
前提条件がずれてる
確かに、美味しくしようと思わず食えりゃいいって思って適当に作った料理は、もっと美味しくできる余地はあるけど作るの楽だし、冷蔵庫の材料使い切れるしな
不味ければそもそも食えないので食えるって大事
いい加減、適当の言葉を間違って認識してる人が多いよね。
〉〉179:
アメリカだかドイツだかの人が
そんなに家で凝った料理してたら
奥さん仕事になんか行けないじゃんって言ってた
海外は奥さんが普通に働いてるところがあるから、夫婦で家事と育児を分担してるからこそのコメントだよね。
日本は専業主婦や女が家事をするみたいな風潮が抜けきれてないから。
共働きでも子供の面倒や大体の家事は女性がやってる。
そうせざるおえない風潮が日本は根付いたままだからね。
凝った料理作って失敗するより
ただ焼いて塩かけただけのほうがいい
土井さんはNHKのチョイ住みinキューバで観て以来のファンですね。
海外ロケでも、味噌と煮干しを持って行って「これでどこでも味噌汁作れる」って豪胆さ。
その割に塩を入手するのに手こずってたりしてたのが面白かった。
料理研究家としてテレビに出てる時とは別に、自身の日常の食にも嘘がないのが素敵ですよね。
そこらのぐうたら手抜き主婦がおいしくなくていいええかげんでいいで作ると
とんでもない代物が出来上がるんですわ土井先生・・・
アメリカ人の自炊って、冷凍食品をチンすることだからね。それすら面倒なのでデリバリーを多用する。
日本人の自炊信仰は異常だと思う。
> 凝った料理作って失敗するより
> ただ焼いて塩かけただけのほうがいい
これはその通り。手の込んだフランス料理なんて、冷蔵庫が無い昔に腐りかけのまずい食材をごまかすために発明されたものだし。
現代の新鮮な食材なら、焼いて塩かけただけでたいていはそこそこうまい。
焼くだけ茹でるだけでいいって書いてるじゃん。後は食べる人が醤油かけたりソースかけたりして食えばいいんだって話。
イギリスレベルまでいまさら退化できるかよ
人は退化には耐えられないんだよ
ドイツ人はキッチンを見せるのが好きらしいけど、キッチンが綺麗なのは料理をしないからという話を向こうに住んでいた先生に聞いて草生えた思い出
凝った料理作って失敗するより
ただ焼いて塩かけただけのほうがいい
美味しくなくていい=まずくていい。ではないと思うんですよ。美味しくなくていい、という土井先生の言葉の中には優しさと愛情が入っていると思うのは私だけかな。家族の為に、365日(3食全部じゃなくとも)毎日台所に立つ事がどれほど大変なことか、よく分かっているからこその土井先生の言葉だと思うんだよね。「北風と太陽」って、こういうこと言うのかなって。
YouTubeでもいろんな人いるけど
「素人が考えた手抜き料理」よりも「プロが教えてくれる簡単レシピ」がいい
シェフと呼ばれる方は信用できるが自称料理研究家は胡散臭い
子供いるから必ず無塩鮭。食べる時好みで醤油だよ。
塩むすび。ばあちゃん作ったりしてたな。炊きたてで熱いのにさ…あんたら食べなって。メチャメチャ美味しくて、真似してもあの味は…作れん。
じゃが芋湯がいただけでさ、塩をパラパラしたのもばあちゃん作った。
サツマイモふかしただけ、もろこし焼いて塩パラパラ、キュウリは味噌つけたし、トマトも塩パラパラ、懐かしい。
いいか?
土井先生には教養があり、訓練された人だから、その「いいかげん」は融通無碍ではあるが、間違っていないので食べられる。
そうでない人の「いいかげん」は秩序のないカオスそのものだ。
食べられない、食べてはいけないレベルのものが出てきても「これでいい」とはならないんだよ。
人によって「ふつう」は違うという事は忘れちゃいけない。
寄生虫はあかんやろ
年を取れば取るほど贅沢に興味がなくなって
ただ季節の食材をただ焼いたん、煮たん、炒めたんが良くなってくる
ギトギトしたものは週に一度くらいで良い