
圧力鍋を有効活用できる料理といえば!?
引用元 http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1625142728/
1: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 21:32:08.66 ID:THwPjqLa0
圧力鍋おじさん「あとは・・・・角煮とかも作れる!」
2: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 21:32:28.80 ID:UOZTrfm20
カレーも作れる
3: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 21:32:40.29 ID:oxajMJGIa
チャーシューもつくれる
4: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 21:32:47.77 ID:n6BYVHEua
謎の勢力「米も炊ける」
9: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 21:33:31.61 ID:BMb09t3M0
>>4
圧力鍋で炊いた米ガチでうまいんよなあ
圧力鍋で炊いた米ガチでうまいんよなあ
207: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 21:50:25.77 ID:pFvsnsxc0
>>4
>>9
むしろ主用途やろ。玄米なら圧力釜一択やし
>>9
むしろ主用途やろ。玄米なら圧力釜一択やし
6: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 21:33:15.01 ID:z43cIjBIr
牛スジ
11: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 21:33:49.15 ID:p0OhCfxc0
煮込み系はなんでも時短できるだろカレーとか
12: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 21:33:50.36 ID:dWoVZWsT0
豚バラ軟骨クタクタになるまで煮て食ってる
16: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 21:34:43.93 ID:oxajMJGIa
>>12
クタクタのを食った
なーんちゃって
クタクタのを食った
なーんちゃって
68: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 21:40:25.92 ID:w+Dib4zg0
>>12
美味いよね
ネギと梅乗っけてポン酢ドバーよ
美味いよね
ネギと梅乗っけてポン酢ドバーよ
13: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 21:34:12.56 ID:JAQlRMB30
圧力鍋じゃなくても3倍の時間普通の鍋で煮れば同じもんできるで
14: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 21:34:39.23 ID:uRc0NyHB0
正直角煮は魅力的や
18: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 21:34:53.17 ID:iAloLCdm0
爆発しそうで怖い
49: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 21:39:05.51 ID:ouPJXxup0
>>18
これ怖くて手が出せんわ
これ怖くて手が出せんわ
586: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 22:08:59.89 ID:ldbYsDrz0
>>18
わかる
大丈夫なんやろうけど
もし爆発したら威力も凄そうやし
わかる
大丈夫なんやろうけど
もし爆発したら威力も凄そうやし
22: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 21:35:49.03 ID:IdLxeeYW0
野菜の煮物も鯖の味噌煮もすぐ出来るぞ
煮込み系が好きなら使え
煮込み系が好きなら使え
28: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 21:36:35.68 ID:oxajMJGIa
>>22
圧力かけてんな
なーんちゃって
圧力かけてんな
なーんちゃって
25: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 21:36:22.09 ID:llIxyqmz0
確かに 角煮と牛スネ煮込みぐらいしかつくらんなあ
うまいんでいいけど
うまいんでいいけど
31: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 21:36:59.41 ID:M/XcQ2q00
無水カレー作ってみたいわ
2000~3000円ぐらいの圧力鍋ないんか
2000~3000円ぐらいの圧力鍋ないんか
32: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 21:37:14.42 ID:k9wxhBiY0
>>31
あるよ
あるよ
42: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 21:37:59.27 ID:llIxyqmz0
>>31
ホームセンターの安売りだと 3000~5000円であるで
ちょい予算オーバーか?
ホームセンターの安売りだと 3000~5000円であるで
ちょい予算オーバーか?
43: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 21:38:06.11 ID:6godgl1c0
1人暮らしだとカレーも角煮もレトルトでええやんってなる
57: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 21:39:43.94 ID:/Kfgxgi40
>>43
味はともかく具の大きさはレトルトでは無理やな
味はともかく具の大きさはレトルトでは無理やな
51: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 21:39:17.93 ID:9NRlTZUsd
おでん作れる?
88: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 21:42:10.28 ID:fte9FJp/0
>>51
できる
大根めちゃはええ
できる
大根めちゃはええ
54: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 21:39:34.42 ID:lOlxiow8M
角煮が柔らかくなりすぎて食べ応えがない
65: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 21:40:14.33 ID:MHLCuvvYa
電気のヤツほしいわ
76: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 21:41:16.67 ID:3JoiS0qW0
電気圧力鍋を懸賞で当たったけど
カボチャしか煮てない
カボチャしか煮てない
81: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 21:41:34.12 ID:FZ+GsYuE0
僕って角煮だったらいくらでも食べれちゃう人じゃないですか?
圧力鍋かかせないっすわ
圧力鍋かかせないっすわ
82: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 21:41:35.31 ID:C3WAidOf0
圧力鍋洗うの若干めんどくさくね?
結局普通の鍋で作っちまう
結局普通の鍋で作っちまう
90: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 21:42:13.81 ID:/QWauvOq0
角煮って惣菜で買うとくそ高いから腹一杯食べるには自炊がええわ
91: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 21:42:14.42 ID:6mNT0wXb0
年取ると蕎麦打ち始めるってよく言うけどその前段階で角煮とかチャーシューを作り始めるフェーズあるな
98: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 21:42:53.57 ID:vFcveKus0
マッマにこれプレゼントしたわ
99: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 21:43:24.21 ID:/QWauvOq0
>>98
これ圧力かかるやつちゃうやろ
これ圧力かかるやつちゃうやろ
132: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 21:45:20.33 ID:vFcveKus0
>>99
かからんのか?
かからんのか?
112: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 21:44:00.56 ID:2cY9DrAb0
>>98
普段料理はしないけど、これ系の奴時々欲しくなる
普段料理はしないけど、これ系の奴時々欲しくなる
106: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 21:43:42.93 ID:Ps87e80n0
電気のやつ低温調理もついてるから重宝してるわ
107: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 21:43:45.00 ID:f8mFds/40
電気圧力鍋は便利やぞ
116: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 21:44:26.89 ID:VOuPLdi40
スネ肉牛すじスペアリブ辺りは圧力鍋やないと料理する気が起きない
119: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 21:44:34.06 ID:xmM5bwibp
手羽元入れて一度沸騰させたら火を止めて1時間放置。そのあとカレールー
骨まで柔らかくなった手羽元のお肉美味しい
骨まで柔らかくなった手羽元のお肉美味しい
145: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 21:46:41.34 ID:wncZVkoo0
シュッシュッシュッシュッシュッ…
149: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 21:46:47.07 ID:tfC23AmY0
スープ取るのに使え
鳥でも豚骨でもなんでもええからクズ野菜と一緒にぶち込んで炊いたらいいスープ取れるわ
鳥でも豚骨でもなんでもええからクズ野菜と一緒にぶち込んで炊いたらいいスープ取れるわ
171: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 21:47:51.72 ID:/wB/2ri+0
ホロホロのビーフシチュー作れるよね
219: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 21:51:17.66 ID:Uy3C5h320
マッマにプレゼントしたけど普通の鍋で煮込んでて草
288: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 21:55:13.01 ID:1Aoz5fOH0
ホットクックおじさん「ホットクックはいいぞ!」
293: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 21:55:33.70 ID:N15GSRVR0
https://i.imgur.com/nduooHD.jpg
316: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 21:57:03.98 ID:jo32Sc9W0
圧力鍋でカレー作るぞ
牛肉→ホロホロでうまい
人参・じゃがいも→溶けてカレーの味が薄まる
玉ねぎ→行方不明
牛肉→ホロホロでうまい
人参・じゃがいも→溶けてカレーの味が薄まる
玉ねぎ→行方不明
337: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 21:58:01.27 ID:VnYjHwasM
>>316
圧力かけた人参嫌いだわ
歯ごたえ欲しい
圧力かけた人参嫌いだわ
歯ごたえ欲しい
363: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 21:59:00.44 ID:jo32Sc9W0
>>337
だよね
具材は結構大きめに切るようになった
だよね
具材は結構大きめに切るようになった
326: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 21:57:27.30 ID:pAS8o9s1p
https://i.imgur.com/6846dXp.jpg
345: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 21:58:18.80 ID:wkIDMsCGd
>>326
ラードが固まって引くやつやな
ラードが固まって引くやつやな
353: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 21:58:32.96 ID:Mz2K/x0H0
>>326
油エッッッッッ
油エッッッッッ
347: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 21:58:22.04 ID:auExR7mJd
久々にカレー作るかな
348: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 21:58:24.35 ID:JF1ZE5HA0
圧力鍋買ってから毎週末は牛すじカレー作るのが唯一の楽しみ
352: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 21:58:32.93 ID:np5c5mB50
角煮は脂抜きしないと食べるのしんどいわ
406: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 22:00:31.63 ID:Mz2K/x0H0
>>352
というか十分に油抜かないと味もしみへんし角煮ではないな
というか十分に油抜かないと味もしみへんし角煮ではないな
389: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 22:00:02.79 ID:WyLMcUvZ0
無知ワイ「無駄な脂?そんなもんねぇから!w」
角煮作ったワイ「無駄な脂はありまぁす!」
角煮作ったワイ「無駄な脂はありまぁす!」
375: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 21:59:27.69 ID:eWrCoLri0
圧力鍋眠っとるわ
407: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 22:00:33.43 ID:D+u968ZXM
圧力鍋欲しいと思う時はあるけどそんなに圧力鍋使う料理せんかも
でも買えば作りそうな気もするするんだよな
でも買えば作りそうな気もするするんだよな
424: 風吹けば名無し 2021/07/01(木) 22:01:31.77 ID:rZRK43aY0
>>407
煮物好きならええで
手軽に電気のにしてみたら?
煮物好きならええで
手軽に電気のにしてみたら?
ありがとうございます
爆発で天井に突き刺さるからなぁ
カレーは楽だけど、鍋を洗うのめんどくセーし部品が多いから乾くのも時間かかるんよ
壊れてから再購入はしなかった
とりあえずインスタントラーメンを作ってみようぜ。
チキンラーメンとか
炊飯器でも煮魚、おでん、豚の角煮出来るぞ。煮物用にヤマダ電機のPBの炊飯器買ってるぞ。おかゆモードでOKだ。
圧力鍋なんて要らない。材料入れてスタートして、ワインを買いに行くだけだww。
家二郎が捗る
圧力釜使った煮物の味の染み込み方ってなんか不自然で苦手
米とか炊くのは美味い
おでん作れ。冷凍しとけば後から味噌おでんにできるし、捗るぜ
小豆炊くのにもいいね
パンや餅を焼いて好きなだけのせられる
自宅介護のじーさんの飯つくるのに助かってるわー
もうキャベツの千切りすら堅いっていうレベルだからこれで野菜クッタクタに煮込んでる
角煮はパサつくから正直圧力向けじゃない
鯖水煮が無いとはなあ、鶏とかの骨周りナンコツも食べ易くなって好き
圧力釜は下茹でに時間かかるもの用や。
骨付き肉、スジ・軟骨肉(ゼラチン化のために加熱時間がかかる)、モツ、魚のアラ、固い野菜、豆類、玄米や雑穀とかな。
普通の食材やりすぎると溶けてなくなるで。
炊飯器としてはマジで無双だよな〜
これ使う人って、アクは気にしないの?
普通の鍋が美味しくできるよ
正確にいうと、カレーとシュチュ―に使える、野菜にこみを短時間で作れる。
それをパックに入れて、カレーやシチューを作りたくなったら、ルーを買ってきて解凍して混ぜて食う。
角煮エアプ勢が多いなw
圧力鍋で角煮を作る時は凄い時間をシビアに計らないとぱさぱさのクソマズになるしうまく出来ても普通の鍋でコトコト煮た奴の方が美味い
短時間で出来るってだけがメリットだけど時間かけても美味しく作りたいからワイは圧力鍋で角煮は作らない
圧力なべよりシャトルシェフの方が便利だと思う。
甘酒作れるし、おでんもカレーもガス代少しで煮込める。