
福岡のうどんと全国の人気うどんランキング
引用元 http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1622885531/
1: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 18:32:11.91 ID:ej2Q0R3L0
あなたが思う、真の最強「うどん県」はどこ?
1位 香川 讃岐うどん 55.7%
2位 福岡 博多うどん 9.1%
3位 埼玉・東京 武蔵野うどん 7.7%
4位 秋田 稲庭うどん 6.5%
5位 群馬 水沢うどん 5.9%
2位 福岡 博多うどん 9.1%
3位 埼玉・東京 武蔵野うどん 7.7%
4位 秋田 稲庭うどん 6.5%
5位 群馬 水沢うどん 5.9%
6位 愛知 味噌煮込みうどん 3.7%
7位 九州北部 かしわうどん 2.6%
8位 三重 伊勢うどん 2.4%
9位 長崎 五島うどん 2.2%
10位 山梨 ほうとう 2.1%
7位 九州北部 かしわうどん 2.6%
8位 三重 伊勢うどん 2.4%
9位 長崎 五島うどん 2.2%
10位 山梨 ほうとう 2.1%
引用元 詳細はこちらから https://j-town.net/2015/02/20200877.html?p=all
(注)こちらは2015年のデータです
384: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 18:55:56.82 ID:5OtYiDRM0
>>1
大差で2位
大差で2位
525: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 19:03:14.16 ID:8ackUyKw0
>>1
ラーメンの1位はどこなんや?
ラーメンの1位はどこなんや?
533: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 19:03:38.78 ID:bj1dfIN5a
>>525
山形以外あるんか?
山形以外あるんか?
発表!日本全国「ラーメン県」ランキング 3位北海道、2位福岡、1位はまさかの… – https://t.co/C28wwUlIVA @Jtown_net
— Jタウンネット編集部 (@jtown_net) June 6, 2019
549: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 19:04:12.82 ID:cuHXAKiv0
>>533
割りと群雄割拠やろ
割りと群雄割拠やろ
山形ラーメン食ったこと無いよ
2: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 18:32:17.91 ID:ej2Q0R3L0
福岡ってうどんも行けるんか?ラーメンだけかと思ってたわ
313: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 18:52:05.05 ID:xJnkwc2o0
>>2
うどん屋の方が多いらしい
うどん屋の方が多いらしい
3: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 18:32:26.02 ID:ej2Q0R3L0
福岡麺類強すぎやろ
4: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 18:32:34.27 ID:n+YL2aIf0
美味いで結構

5: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 18:32:43.35 ID:DElQWlrc0
柔らかい?んやっけ
8: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 18:33:02.56 ID:vK5deNzb0
むしろうどんの方が食べる
9: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 18:33:09.00 ID:TRzSLOQVd
やわいから評価分かれるけどなあ
ワイは好きや
ワイは好きや
16: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 18:33:44.01 ID:a0lZzrpqd
やわやわうどん
7: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 18:32:52.35 ID:vMLMrps20
香川強すぎやろ
12: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 18:33:20.46 ID:Ca+Wj3So0
伊勢うどんあかんのか…
335: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 18:53:05.50 ID:sGbs4EUT0
>>12
あれは饂飩ではない
あれは饂飩ではない
19: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 18:34:03.86 ID:tmrHlCD60
稲庭うどんやら
20: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 18:34:10.47 ID:PuYOeTxnd
ワイ福岡民やが
正直言ってうどんは香川には敵わないとは思うで
ただ福岡もうどんは美味い
正直言ってうどんは香川には敵わないとは思うで
ただ福岡もうどんは美味い
21: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 18:34:15.47 ID:iHMn78id0
埼玉ってうどん有名なんか?
201: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 18:44:09.62 ID:CJfJuSBzd
>>21
まぁまぁ消費量あったから埼玉のキャラ濃くしようって試みで消費量増やしたりして力入れとる
完全に香川のうどん県ネタに乗っかる感じや
まぁまぁ消費量あったから埼玉のキャラ濃くしようって試みで消費量増やしたりして力入れとる
完全に香川のうどん県ネタに乗っかる感じや
166: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 18:41:53.76 ID:bj1dfIN5a
167: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 18:42:06.19 ID:VucgXH9a0
福岡のうどん
柔らかすぎるやろこんなん
195: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 18:43:53.94 ID:FxbYvnVLp
>>167
見た目の違いはないな
見た目の違いはないな
190: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 18:43:31.26 ID:G1NolBJE0
https://i.imgur.com/YzpZ4Zc.jpg
209: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 18:44:35.42 ID:QMt3dgqj0
>>190
これは柔麺やなさそうやな
次回は柔いくんやで
これは柔麺やなさそうやな
次回は柔いくんやで
214: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 18:44:51.18 ID:G1NolBJE0
>>209
柔らかかったで
柔らかかったで
245: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 18:47:08.10 ID:QMt3dgqj0
>>214
注文シートに固 普通 柔の欄があったやろ
柔やとマジで病人食やから試してほしいんや
注文シートに固 普通 柔の欄があったやろ
柔やとマジで病人食やから試してほしいんや
224: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 18:45:29.11 ID:dNYkbO/Id
>>190
めっちゃ美味そうやな
めっちゃ美味そうやな
227: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 18:45:36.13 ID:sP5Q59z30
>>190
鉄板セットやな
鉄板セットやな
193: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 18:43:44.44 ID:9Z53j3C90
伊勢うどん舐めるなよ、普通に美味いからな
207: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 18:44:26.23 ID:ceX4XoYv0
>>193
名前からして出汁の効いた透明なつゆのおうどんさんを想像してたらこれですよ
名前からして出汁の効いた透明なつゆのおうどんさんを想像してたらこれですよ
212: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 18:44:45.63 ID:FxbYvnVLp
>>193
汁濃すぎない?
汁濃すぎない?
225: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 18:45:34.54 ID:QMt3dgqj0
>>193
この汁はどんな味なん?
醤油ぶっかけではないんやろ?
この汁はどんな味なん?
醤油ぶっかけではないんやろ?
240: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 18:46:48.31 ID:HK7YjuKIp
>>225
九州のやわやわうどんにうっすい醤油みたいなんかかってる味や
九州のやわやわうどんにうっすい醤油みたいなんかかってる味や
263: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 18:48:33.52 ID:QMt3dgqj0
>>240
ほーんサンガツ
それなら美味しく食べられそうな気がするが
ほーんサンガツ
それなら美味しく食べられそうな気がするが
277: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 18:49:37.46 ID:HK7YjuKIp
>>263
九州の人かいな
食感は似てるから意外と好きかもな
本州人が嫌いな多いのはしゃーないと思うわ
九州の人かいな
食感は似てるから意外と好きかもな
本州人が嫌いな多いのはしゃーないと思うわ
246: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 18:47:11.26 ID:Npnt1NaZ0
>>225
結構甘くてだしが効いてる感じ
麺はふにゃふにゃで美味しくない
結構甘くてだしが効いてる感じ
麺はふにゃふにゃで美味しくない
211: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 18:44:45.08 ID:WrfbesKrM
これどこかわかる?
めっちゃうまい
めっちゃうまい
https://i.imgur.com/Kt44VmN.jpg
219: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 18:45:02.29 ID:uP4yvEf+d
>>211
大地のうどんやろ
大地のうどんやろ
213: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 18:44:50.00 ID:NtuMxiPV0
埼玉うどん消費量2位なのに2位に入ってなくて草
229: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 18:45:43.94 ID:O2BEa/xo0
武蔵野うどん知名度なさすぎやな

232: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 18:46:03.11 ID:NtuMxiPV0
肉汁うどんすき
220: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 18:45:05.97 ID:484jYqlkd
東京から九州に遊びに来た親戚がスーパーにチャンポン麺売っているのに驚いていたけど、本当に売ってないんか?
234: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 18:46:08.51 ID:mWdWEBKV0
福岡のふにゃふにゃしたうどんを無性に食いたくなることがある
讃岐うどんは東京いてもどこでも食えるけど福岡うどんは近くにない
讃岐うどんは東京いてもどこでも食えるけど福岡うどんは近くにない
239: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 18:46:46.72 ID:YC/JGgFHM
>>234
これ
ポツポツとウエストがあるくらい
これ
ポツポツとウエストがあるくらい
248: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 18:47:17.79 ID:Huvi3UKm0
https://i.imgur.com/EdxD5GS.jpg
280: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 18:49:45.69 ID:QMt3dgqj0
>>248
卵うどん(卵だけとは言ってない)
卵うどん(卵だけとは言ってない)
252: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 18:48:05.07 ID:W481g6Wf0
コシがないってデロデロってことではなくてぽよぽよやねん
262: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 18:48:25.33 ID:FsdIPlT2d
讃岐うどんは味もあるけど安いわ
転勤で都会行った時うどん高くてびびった
転勤で都会行った時うどん高くてびびった
265: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 18:48:36.85 ID:KRqFfmGf0
福岡民の県民性として
過大評価、自画自賛があるからだろ
271: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 18:49:15.28 ID:a1KqZjn6M
>>265
それはあるな
福岡と北海道と大阪は自画自賛がやたら強い
それはあるな
福岡と北海道と大阪は自画自賛がやたら強い
273: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 18:49:19.48 ID:W481g6Wf0
うどんの麺は賛否両論あると思うけどゴボ天は認めてくれよ
306: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 18:51:26.04 ID:VPAoc4DIa
>>273
天ぷら界最強だと思う
天ぷら界最強だと思う
318: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 18:52:13.75 ID:W481g6Wf0
>>306
わかってくれる人おって安心したわ
都内でなかなか食べれへんのがつらいが
わかってくれる人おって安心したわ
都内でなかなか食べれへんのがつらいが
299: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 18:51:03.41 ID:G9eIuhGz0
資さんうどんが好きや

286: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 18:50:10.10 ID:6UnrR4Ajd
うどんも豚骨なんか?
295: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 18:50:53.49 ID:w0jrMTqHr
あのうどんの柔さってめっちゃ煮込むからあんな柔らかいんか?
それとも茹でる前から麺自体柔らかい感じか?
それとも茹でる前から麺自体柔らかい感じか?
347: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 18:53:42.29 ID:QMt3dgqj0
>>295
茹で時間が長いところと茹で置きで柔くなっとるとこがある
後者が多い
茹で時間が長いところと茹で置きで柔くなっとるとこがある
後者が多い
316: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 18:52:10.71 ID:bj1dfIN5a
きしめんは冷たい方が美味いよな
332: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 18:53:01.90 ID:gqsuX5MGa
>>316
名古屋駅のやつ好きやわ
名古屋駅のやつ好きやわ
323: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 18:52:47.51 ID:HK7YjuKIp
きしめんは見た目で味噌煮込みうどんに負けたってネットニュースにされてたな
たしかに平べったいだけでビジュアル弱いもんな
たしかに平べったいだけでビジュアル弱いもんな
317: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 18:52:11.00 ID:4db59gfZ0
福岡ってラーメンは茹でないイメージあるけどうどんはしつこいぐらい茹でるんやろ
322: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 18:52:41.30 ID:rknCm4Xf0
真っ黒な汁にコシのある麺にゴロゴロほほ肉の北九州の肉肉うどんのがすこ
350: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 18:53:51.76 ID:vucylzPa0
牧のうどんのゴボ天肉うどんめっちゃ美味かったわ
スープが最高や
スープが最高や
359: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 18:54:11.99 ID:j7Nqja51a
香川のうどん安いとか羨ましい
有名なの稲庭しか食ったことないが高いと感じた
美味しかったけど頻繁に食える金額じゃなかった
有名なの稲庭しか食ったことないが高いと感じた
美味しかったけど頻繁に食える金額じゃなかった
360: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 18:54:19.15 ID:O/HE9Byw0
福岡なんでもうまいな
374: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 18:55:12.04 ID:iK5psUG30
香川や福岡がなんなんや
もうすぐ埼玉が真のうどん県になるから
もうすぐ埼玉が真のうどん県になるから
埼玉県のうどん愛好家でつくる団体が、生産量日本一へ名乗りを上げた。
仕掛けるのは「埼玉を日本一の『うどん県』にする会」。
2015年5月、県のうどんの魅力をPRしようと、入間市の会社員、永谷晶久さん(36)が立ち上げた。農水省によると、埼玉県のうどん生産量は2万4403トン(生麺、ゆで麺計)で国内2位。
トップの香川県は4万7080トンと大差が開く。
1位になるには「埼玉県民が1人当たり1カ月にあと2杯、うどんを食べればいい」(同会)と試算し、勝算は「ある」とみる。
http://news.livedoor.com/article/detail/13701229/うどん生産量
1位 香川県(人口約97万人) 約4万7080トン
2位 埼玉県(人口約728万人) 約2万4403トン
461: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 18:59:42.91 ID:OWj9UjTwa
>>374
つか埼玉こんなに人いるのかよ
つか埼玉こんなに人いるのかよ
375: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 18:55:12.56 ID:8qAt2uKux
ゆうて材料は全部小麦粉だろ?
そんな違うのかよ
そんな違うのかよ
388: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 18:56:14.05 ID:tKcqNWGA0
まもなくうどん体操
431: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 18:58:09.91 ID:tKcqNWGA0
うどん体操キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
731: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 19:15:29.31 ID:7OR9JMywa
>>431
うどんどどん
うどんどどん
458: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 18:59:36.16 ID:4N8pl8Du0
ラーメンよりもうどんの方が人気あると思うわ
鰹と昆布ベースの出汁のゴボ天うどんに一味か七味とゆず胡椒かけて食うのが最高
鰹と昆布ベースの出汁のゴボ天うどんに一味か七味とゆず胡椒かけて食うのが最高
464: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 18:59:49.67 ID:Tvnf+4Li0
ふにゃふにゃうどんは好き嫌い別れそうだけどな
俺はふにゃふにゃの甘辛い肉うどんめっちゃ好き
俺はふにゃふにゃの甘辛い肉うどんめっちゃ好き
470: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 19:00:15.01 ID:uWi4ZB200
うどん・そば購入金額
https://todo-ran.com/t/kiji/11819相関ランキングを見るとうどん屋店舗数と正の相関関係がある。
うどん屋が多い地域ほど、うどん・そば消費量が多いことを示しており、
うどんの消費量がうどん・そば全体の消費量に大きな影響を与えているようだ。1位 香川 12,343円
42位 福岡 4,995円
501: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 19:01:53.52 ID:+2/U5Rym0
>>470
香川民食い過ぎ
香川民食い過ぎ
471: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 19:00:16.56 ID:NqfHFh0+0
なあに、埼玉はもうすぐ
516: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 19:02:40.21 ID:DShNTtDx0
うどんは福岡が発祥の地
518: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 19:02:47.44 ID:5vnzBMAi0
確かに福岡住んでた時はラーメンよりうどんの方が食ってたな
店も多いしラーメンは毎日食べるには重いしな
店も多いしラーメンは毎日食べるには重いしな
ありがとうございます
伊勢うどん、あれはあれでいい
だが>>193みたいなどっぷりはない
醤油ダレちょちょいでずずっといくのがいい
確かに、伊勢うどんのタレはまぜそばくらいのタレの量やね。
麺も水分多いから、あまり塩辛くはない。
埼玉がうどん界を支配するのももう時期やで
実はちょっとだけ讃岐文化圏に引っかかってる岡山もうどん好き県
五島うどん好き
あれは似た食べ物がないオンリーワン
福岡は自画自賛が酷すぎるんだよなあ
伊勢うどんは病人食みたいなやさしさがある。
もしかしたら、伊勢参りの厳しい旅路を癒やす名物だったのかも知れんな。
消化に良さそうだし。
五島うどんと稲庭うどんは作り方からして素麺の系譜なんだよな。
麺玉を切り伸ばして縒りながら細くし、2本の棒でひっぱる手延べの乾麺製法。(現在でも中国で同じ作り方の麺が残ってる)
日本の麺料理は大陸から素麺の伝来で広まって、それが簡略化されて包丁切りのうどん(麦切り)・そば(蕎麦切り)になったんだろうし。
でもそれが各地で進化してちゃんと文化として発展・多様化してるから面白い。
コロナ禍が過ぎたら群馬にうどん食いに来てや
うどん屋店舗数は全国2位
どこの店のもうまいで
関東は意外とうどん文化浅いからなぁ。そもそも、うどんのコシに拘るのが邪道や。
山田うどんで十分や。
>福岡は自画自賛が酷すぎるんだよなあ
自画自賛しているのは福岡県ではなく福岡市、古くは福岡藩
小倉藩である北九州市は含めないで下さい
本当に迷惑!!
柚子胡椒やあご出汁のように福岡市は他の地域の特産を
自分の特産のように発信するパクリ市なので自画自賛とは違う
ポン酢醤油は博多生まれですけどね
。
香川の隣県全部うどんまずい