
自販機を使わなくなった理由と夢見た未来
引用元 http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1617153383/
1: ダサブビル(SB-iPhone) [US] 2021/03/31(水) 10:16:23.40 ID:8/BpYtdA0● BE:144189134-2BP(2000)
2017年末の全国の自動販売機普及台数は427万1400台だった。
普及台数に占める割合が57%と最も大きい飲料自販機は前年比1.2%減の244万3800台となった。「24時間いつでも買える」ことが自販機の強みだったが、「24時間いつでも買えて、品ぞろえも豊富」なコンビニにはかなわない。
ピーク時の2000年にには560万台あった自販機は、2016年に500万台を割り込んだ。引用元、全文はこちらから https://www.nippon.com/ja/features/h00258/
2: リバビリン(東京都) [UA] 2021/03/31(水) 10:16:47.89 ID:wTBPqqmf0
高いからな
3: ソリブジン(福岡県) [US] 2021/03/31(水) 10:17:47.29 ID:DM0jZN2H0
景観ぶち壊す元凶だからもっと減っていいよ
4: イノシンプラノベクス(茸) [JP] 2021/03/31(水) 10:17:47.95 ID:9PvlBY+b0
自販機用とか量減らしてふざけた値段で売ってるからだろ
127: アマンタジン(茸) [US] 2021/03/31(水) 13:33:04.62 ID:TLfCi6lj0
>>4
これ納得いかんよね
これ納得いかんよね
5: インターフェロンα(大阪府) [GB] 2021/03/31(水) 10:18:17.28 ID:iZ2Vi7Of0
増税の度10円上がってたイメージ
14: ポドフィロトキシン(兵庫県) [US] 2021/03/31(水) 10:24:36.72 ID:/qKzLpFl0
消費税3% 100円→110円
5% 110円→120円
8% 120円→130円
5% 110円→120円
8% 120円→130円
100円の8%は108円なんだが?????
7: ファムシクロビル(東京都) [US] 2021/03/31(水) 10:19:34.90 ID:Pmx95P0u0
昭和の子供は、24時間営業ショップは自販機やロボットが担うって思ってたからなぁ
74: テノホビル(茸) [MX] 2021/03/31(水) 11:09:56.34 ID:iQR+Wiim0
>>7
昭和の未来ワクワク感は半端無かった。特にバブル前の1985年頃の未来に対する思いは今だと例えようがないな。
無理やり例えるなら将来は高校の修学旅行は火星の宇宙流行です。
これぐらいのワクワク感だろうか。
昭和の未来ワクワク感は半端無かった。特にバブル前の1985年頃の未来に対する思いは今だと例えようがないな。
無理やり例えるなら将来は高校の修学旅行は火星の宇宙流行です。
これぐらいのワクワク感だろうか。
89: マラビロク(千葉県) [US] 2021/03/31(水) 11:41:08.93 ID:2t95x3Gf0
>>74
せっかくテレビ電話も、翻訳機も、自動運転も実現してる未来に住んでるのになあ、、。
せっかくテレビ電話も、翻訳機も、自動運転も実現してる未来に住んでるのになあ、、。
138: リルピビリン(茸) [ニダ] 2021/03/31(水) 17:49:47.07 ID:e9nYA7CJ0
>>89
衰退というか科学技術力の発展が鈍感してるんだろうな。
ホントあの時代は爺も親も子も新技術の発表でワクワクしてたからなw
衰退というか科学技術力の発展が鈍感してるんだろうな。
ホントあの時代は爺も親も子も新技術の発表でワクワクしてたからなw
139: イドクスウリジン(SB-iPhone) [US] 2021/03/31(水) 21:49:59.96 ID:HNFk47E60
>>138
技術の進歩と同時にどんどん無駄が無くなって世の中が効率的になっていってるからな
技術の進歩と同時にどんどん無駄が無くなって世の中が効率的になっていってるからな
想像してた未来では買い物も自動精算機だの電子マネーだのじゃなくて、普通のレジに人型店員ロボットがいて現金払いするってイメージだったわw
現実的には無駄すぎるが、ワクワク感はそっちの方が上だと思うわ
現実的には無駄すぎるが、ワクワク感はそっちの方が上だと思うわ
8: ピマリシン(ジパング) [UA] 2021/03/31(水) 10:19:54.54 ID:W04wTrZ+0
ビールの自販機とか絶滅したよな
38: ザナミビル(埼玉県) [US] 2021/03/31(水) 10:35:22.99 ID:M1ZVogcp0
>>8
そういえば昔はあったな。
そういえば昔はあったな。
131: インターフェロンβ(東京都) [US] 2021/03/31(水) 15:20:40.78 ID:d+UVThLt0
>>8
ビール、電池、ゴム、瓶自販機、色々と消えていったな
希少な瓶コーラ自販機置いてるとこマジ有り難え
ビール、電池、ゴム、瓶自販機、色々と消えていったな
希少な瓶コーラ自販機置いてるとこマジ有り難え
13: エファビレンツ(東京都) [ニダ] 2021/03/31(水) 10:24:12.66 ID:cw64i1+p0
缶コーヒー100円は高いだろ
ホームセンターで同じ物が箱買いすれば50円ちょいなのに
ホームセンターで同じ物が箱買いすれば50円ちょいなのに
21: アシクロビル(東京都) [US] 2021/03/31(水) 10:27:30.87 ID:Scz7QZwd0
地方だとコンビニもやってけなくなったら、自販機ズラッと並べたドライブインみたいなのが復活しそう。
107: ファビピラビル(東京都) [US] 2021/03/31(水) 12:12:17.68 ID:mBhz06bC0
>>21
まずいうどんそばとグーテンバーガー欲しいわ
まずいうどんそばとグーテンバーガー欲しいわ
22: エファビレンツ(埼玉県) [JP] 2021/03/31(水) 10:27:37.25 ID:JIrSpT6e0
ドラッグストアかスーパーで買うようになってるんだろうな
28: ジドブジン(北海道) [ニダ] 2021/03/31(水) 10:31:55.31 ID:s+ur30700
コンビニで自社ブランド茶なら100円
ドラッグストアなら88円
販促でポイントやら考えると自販機は緊急時とか、どうしてもって時以外使わない
ドラッグストアなら88円
販促でポイントやら考えると自販機は緊急時とか、どうしてもって時以外使わない
29: リトナビル(SB-Android) [US] 2021/03/31(水) 10:32:06.59 ID:sKqYOyMm0
コンビニより安くすれば需要はある
32: テノホビル(茸) [SA] 2021/03/31(水) 10:33:07.45 ID:9EH4/f5J0
無人なのになんで高いんだよ
51: ペラミビル(最果ての町) [LT] 2021/03/31(水) 10:47:28.29 ID:vH2rG25E0
そう言えば最近自販機で何か買った記憶が無い
52: ピマリシン(東京都) [ニダ] 2021/03/31(水) 10:48:43.11 ID:ALb50ZOp0
お客様にお辞儀させてジュースと釣り拾わせるシステムがムカツク
何十年前の技術で自販機作ってんだよ金を投入した場所と釣り銭出てくる場所の、その無駄な長さ距離は本当に意味あるのか
金を入れた場所から釣り銭出てくる方が自然で機械構造もコンパクトだろ
商品も地面すれすれから出るなよ
雨降ってるとき買いづらいだろ
バネかなんか使えば上から商品出せるんじゃねーのか
金を入れた場所から釣り銭出てくる方が自然で機械構造もコンパクトだろ
商品も地面すれすれから出るなよ
雨降ってるとき買いづらいだろ
バネかなんか使えば上から商品出せるんじゃねーのか
146: mi-na(長崎県) [US] 2021/04/01(木) 08:19:03.98 ID:7TScSDud0
>>52
車椅子でも利用しやすい高さのやつあるね
車椅子でも利用しやすい高さのやつあるね
57: ペラミビル(光) [US] 2021/03/31(水) 10:52:11.84 ID:Q9/8qpIE0
https://i.imgur.com/WdLsiE2.jpg
63: ダルナビルエタノール(茸) [ニダ] 2021/03/31(水) 10:56:27.34 ID:N8AcwKb80
不法投棄があるのか知らんが自販機脇のゴミ箱が撤去されているところが目立ってきた
68: インターフェロンα(広島県) [KR] 2021/03/31(水) 11:02:58.82 ID:ZLWsEHav0
うどんやハンバーガーの自販機はもう絶滅寸前
81: ラニナミビルオクタン酸エステル(茸) [GB] 2021/03/31(水) 11:25:25.54 ID:GOWs6O0P0
うどん、ソバ、ハンバーガー等の自販機を復活させれ
98: レテルモビル(岩手県) [SG] 2021/03/31(水) 12:02:44.81 ID:JkIXsd/40
家の近くも撤去してた
補充する人が不足して回れないといってたな
補充する人が不足して回れないといってたな
109: ソホスブビル(ジパング) [US] 2021/03/31(水) 12:18:21.86 ID:iG8ynVFy0
夏のクソ暑いチャリ遠出で買うくらいだな
141: OPEN小將(愛知県) [CN] 2021/04/01(木) 02:51:48.59 ID:Y5uL9LSR0
無人販売の自販機より有人販売のドラッグストアが安い
これの仕組みがわからない
これの仕組みがわからない
145: めろんちゃん(京都府) [US] 2021/04/01(木) 08:13:24.69 ID:BN1ZlY7T0
最近安く売ってる自販機が増えたよな、消費税増税ごとに10円値上げしてた傲慢経営が成り立たなくなって来たんだろう。
147: MILMOくん(コロン諸島) [US] 2021/04/01(木) 08:34:18.35 ID:94HffdcLO
増税のたびに値上げしたツケ。今は、値段変えないで中身を減らしてるし
ありがとうございます
160円だもんな。そりゃ買わなくもなるよ
現金しか使えない自販機にようはない
3% 100円→110円
5% 110円→120円
8% 120円→130円
これだろ原因は
くっそ高いコンビニより更に上の価格出さなきゃ何も自販機では飲めませんなら
ドラッグストアで買うか、コンビニのパック飲料買うわな
自販機限定のがあればなー、今見かけるのはドデカミンストロングとペプシリフレッシュぐらいだし
サントリーはPOPメロンソーダまた出してほしい
歩道にはみ出すなって、うるさくなってから儲からんからなぁ
敷地と電源確保するならってコインパーキングになったとこ多いよなぁ