
ずっと右肩上がりだったコンビニ業界に転換期が!?
引用元 http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1616338966/
1: コビシスタット(SB-iPhone) [US] 2021/03/22(月) 00:02:46.17 ID:el2is5Ff0● BE:144189134-2BP(2000)
コンビニも20年の全店売上高が前年比4.5%減の10兆6608億円と、比較できる2005年以降で初めてマイナスを記録。日本フランチャイズチェーン協会が、セブン‐イレブン、ファミリーマート、ローソンの大手3社を含む主要7社のデータを集計したもので、コロナ下のまとめ買いにより来店客1人あたりの売上高は6.4%増えたものの、客数は10.2%減り、月別の売上高も3月以降、前年割れが続いた。コンビニは長らく続いた大量出店で右肩上がりの成長を続けてきたが、店舗網がほぼ飽和状態になる中、人口減少時代を迎えて店員のアルバイト人件費の上昇などコストが上昇する一方、ドラッグストアなどとの競合激化で売り上げの伸びが期待できなくなっている。24時間営業などコンビニのビジネスモデルは曲がり角を迎えているといわれるだけに、コロナ禍が構造転換を加速させる可能性もある。
92: テノホビル(和歌山県) [CN] 2021/03/22(月) 00:22:51.62 ID:3jJkh2Bv0
>>1
コロナで外出減ったからだろ
スーパーのネット通販が配達してくれるし
コロナで外出減ったからだろ
スーパーのネット通販が配達してくれるし
124: エルビテグラビル(東京都) [CO] 2021/03/22(月) 00:33:18.14 ID:84QWDUo10
>>1
アホみたいに高いからw
アホみたいに高いからw
611: ジドブジン(茸) [US] 2021/03/22(月) 07:05:15.34 ID:ioVP8mjl0
>>1
悪材料が重なった為でしょうが、
止めは環境相の施策だと思います。
悪材料が重なった為でしょうが、
止めは環境相の施策だと思います。
630: ドルテグラビルナトリウム(東京都) [US] 2021/03/22(月) 07:35:29.94 ID:b/EG3ST80
>>1
そらエコバッグ持ってわざわざ高いコンビニ行くならスーパー行くよ
そらエコバッグ持ってわざわざ高いコンビニ行くならスーパー行くよ
717: ダクラタスビル(茸) [GB] 2021/03/22(月) 09:20:16.22 ID:oLnIGk/m0
>>1
一人辺りの売り上げが落ちてんのかな
レジ袋が有料化になっても利用頻度が変わった実感は無いけど
確かについつい要らない物を買うような事は無くなった気がするね
一人辺りの売り上げが落ちてんのかな
レジ袋が有料化になっても利用頻度が変わった実感は無いけど
確かについつい要らない物を買うような事は無くなった気がするね
773: メシル酸ネルフィナビル(大阪府) [US] 2021/03/22(月) 10:00:30.93 ID:SyrW5dyR0
>>1
スプーン有料化でさらにトドメ食らうだろ
スプーン使ったコンビニ弁当は実質値上げで売れなくなる
準備していく必要があるとか全然コンビニエンスじゃなくなる
スプーン有料化でさらにトドメ食らうだろ
スプーン使ったコンビニ弁当は実質値上げで売れなくなる
準備していく必要があるとか全然コンビニエンスじゃなくなる
776: ファムシクロビル(ジパング) [FR] 2021/03/22(月) 10:04:28.33 ID:39eS4Gto0
>>773
何となく値上げされてても気づかないから平気だったけど
余計に払わされるとなると損してる感じスゴくてイヤだよな
まあ値段気にするなら最初からコンビニ使うなって言われたらそうなんだけどさw
何となく値上げされてても気づかないから平気だったけど
余計に払わされるとなると損してる感じスゴくてイヤだよな
まあ値段気にするなら最初からコンビニ使うなって言われたらそうなんだけどさw
833: ポドフィロトキシン(大阪府) [US] 2021/03/22(月) 13:10:48.61 ID:+mn6ihGY0
>>1
外に出ないからな
買い出しならスーパーに行く
コンビニは外で働く人のお店
外に出ないからな
買い出しならスーパーに行く
コンビニは外で働く人のお店
898: ペンシクロビル(千葉県) [US] 2021/03/22(月) 18:54:52.73 ID:/N9RigPp0
>>1
間違いなく袋有料のせい
間違いなく袋有料のせい
5: ダサブビル(千葉県) [US] 2021/03/22(月) 00:03:24.33 ID:Dis+egdC0
セクシー(´・ω・`)
8: ホスフェニトインナトリウム(神奈川県) [US] 2021/03/22(月) 00:04:40.37 ID:zGiaze580
騙すから
12: イスラトラビル(神奈川県) [US] 2021/03/22(月) 00:05:04.97 ID:IdxF+v2r0
>なんで買わないの? コンビニ売り上げ激減 初めて年間売り上げがマイナスになる
考えすぎです。
日本の少子高齢化、人口減少のせいです。
日本の少子高齢化、人口減少のせいです。
14: ペンシクロビル(SB-iPhone) [EU] 2021/03/22(月) 00:05:32.00 ID:wfO3Yb7s0
弁当は中身が減って値上げ、おにぎりは小さくなる一方、お菓子は自社ブランドばかり
面倒でもスーパーに行きますわ
面倒でもスーパーに行きますわ
22: オムビタスビル(東京都) [ニダ] 2021/03/22(月) 00:06:29.74 ID:IxuW/tiB0
外食禁止令出ているのに売上が下がるとか
マイバック効果だな
マイバック効果だな
26: アメナメビル(奈良県) [ニダ] 2021/03/22(月) 00:07:36.75 ID:RC9p1QeM0
そら外出るなっつーんだし、買いだめでコンビニ行かんだろ
35: エルビテグラビル(大阪府) [US] 2021/03/22(月) 00:09:34.56 ID:B/K1DPld0
パッケージ詐欺やめーや
39: オムビタスビル(岐阜県) [ニダ] 2021/03/22(月) 00:10:31.19 ID:xENRjVTT0
今やコンビニの数と同じくらいドラッグストアがあるでしょ
コンビニ売れ筋のペットボトル飲料やカップ麺やポテチなどはドラッグストアでコンビニのほぼ半値で買える
コンビニ売れ筋のペットボトル飲料やカップ麺やポテチなどはドラッグストアでコンビニのほぼ半値で買える
48: ホスアンプレナビルカルシウム(東京都) [JP] 2021/03/22(月) 00:11:23.68 ID:2678W9fd0
セクシーは地球に優しいかもだけど、日本人とコンビニには厳しいのであった
49: エムトリシタビン(茸) [CN] 2021/03/22(月) 00:11:32.28 ID:jzaaPjc40
数円で買わなくなるとか
56: ザナミビル(宮城県) [JP] 2021/03/22(月) 00:12:56.72 ID:mN179yCr0
>>49
値段より面倒なのがデカいわ
無駄なやり取りでレジの回転も悪いし
値段より面倒なのがデカいわ
無駄なやり取りでレジの回転も悪いし
66: オムビタスビル(茸) [CY] 2021/03/22(月) 00:15:43.78 ID:8mhZZkQy0
でもさ、コンビニなんか高いし使わないに越したことはないよな
ある意味人々が賢くなったとも言える
ある意味人々が賢くなったとも言える
86: アメナメビル(青森県) [AU] 2021/03/22(月) 00:20:46.48 ID:WCmnjpNh0
今度はスプーン付ける付けないの作業で更に減るだろうな
95: プロストラチン(神奈川県) [US] 2021/03/22(月) 00:24:00.11 ID:3jC4DYR50
代わりにスーパーで買うかそれとも食べる量が減ってるのか
102: ガンシクロビル(北海道) [AU] 2021/03/22(月) 00:26:05.36 ID:qBpnqqLi0
セイコーマートは無料で袋くれるから助かるわ
103: アバカビル(兵庫県) [KR] 2021/03/22(月) 00:27:08.39 ID:b+0yR3vJ0
利益がマイナス←分かる
売上がマイナス←???
売上がマイナス←???
112: エファビレンツ(北海道) [CH] 2021/03/22(月) 00:30:15.31 ID:JnH84bjg0
>>103
オフィス街が壊滅的だしね
オフィス街が壊滅的だしね
130: アバカビル(埼玉県) [JP] 2021/03/22(月) 00:34:34.13 ID:g8H/HzX/0
スーパーとドラッグストアの偉大さにみんな気づいたんだろうな
本当にありがたいところだぜ
本当にありがたいところだぜ
131: テノホビル(ゾウガメ) [US] 2021/03/22(月) 00:34:35.07 ID:9fSrlIjjO
(´・ω・`)月別ならシンジロー効果もわかりやすいんだが
158: リトナビル(富山県) [US] 2021/03/22(月) 00:44:32.32 ID:5lpE2GDE0
何でやろ
袋買うと負けた気になる
袋買うと負けた気になる
189: エムトリシタビン(東京都) [US] 2021/03/22(月) 00:53:47.83 ID:uaGWErBF0
まだ第二の矢のスプーン有料化が待ってるぞ
199: ザナミビル(東京都) [JP] 2021/03/22(月) 00:57:04.46 ID:2sJYqeiV0
コンビニは若者離れ
業界首位でさえ公表資料見れば一目瞭然(年代別顧客年齢割合)
10代・20代が数%と少なく(10%以下)
30代・40代はそこそこ
50代・60代以上が全体の3分の1超え
業界首位でさえ公表資料見れば一目瞭然(年代別顧客年齢割合)
10代・20代が数%と少なく(10%以下)
30代・40代はそこそこ
50代・60代以上が全体の3分の1超え
今の20代は堅実派だからバカ高い値段のコンビニでは買い物しない
むしろオッサンの方がコンビニで買い物してる実態
むしろオッサンの方がコンビニで買い物してる実態
204: ピマリシン(東京都) [ニダ] 2021/03/22(月) 00:59:43.08 ID:m+h+PfXz0
便利な場所だったはずなのに
なんか色々足かせが
スーパーの方が気楽だもん
なんか色々足かせが
スーパーの方が気楽だもん
210: レテルモビル(庭) [ニダ] 2021/03/22(月) 01:01:56.27 ID:uXxSo3Km0
マジレスするとインバウンド無くなったからだろ
486: ソホスブビル(東京都) [HR] 2021/03/22(月) 05:22:33.16 ID:Lbg+MGlN0
>>210
正解
これとオフィス立地の売り上げが落ち込んでいる
正解
これとオフィス立地の売り上げが落ち込んでいる
211: イスラトラビル(栃木県) [TW] 2021/03/22(月) 01:02:14.01 ID:nNU05u9O0
コロナで仕事減って金がないのです
263: ネビラピン(茸) [EU] 2021/03/22(月) 01:33:25.07 ID:DGw85ZKk0
みんな賢くなったんだろ
ありがとうございます
バカセクシーと詐欺商品のおかげやろ
これで下がらなかったら、逆に神経疑う
わ。
定価で買うと高いからね
スーパーなら4割引き当たり前だし
高いけど便利だったコンビニが
高くて不便になってきてるからな
ビニール袋
量をごまかし、高くてまずい
利便性もスーパーに追いつかれて買う意味が分からん
レジ袋有料化でまとめ買いの流れが出来てるんだから、値段もそうだけど物量が豊富なスーパーへ行くのは自然なことでしょ。
ローソンポプラみたいにより特徴を出すかたちの店舗形態が今後は増えてくるんじゃない?
むしろ当たり前だろうに