
値段と味はどれぐらい比例する!?
引用元 http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1614982230/0-
1: ち~ん ◆SwOvDWxHcc 2021/03/06(土) 07:10:30.08 ID:E34h2UqNd
昔ジャンプが絶好調だった頃、銀座だか麻布十番だかで、何gかも忘れたけど、一枚8万円のステーキを編集にご馳走になった事があります。でも本当に申し訳ないけど、油っこすぎて僕の貧乏舌には合わず、3万円分くらい担当に食べてもらいました。編集は食べ慣れてた様子でした。
— 森田まさのり (@HITMANmorita) March 5, 2021
2: ち~ん ◆SwOvDWxHcc 2021/03/06(土) 07:10:47.67 ID:E34h2UqNd
悲しい😭
7: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 07:11:39.33 ID:msF14pVCd
ろくでなしブルース
8: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 07:12:01.41 ID:eYxjcn9Qd
ROOKIESの人か
9: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 07:12:14.14 ID:gr3TI7DL0
バブルの時代かな?
14: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 07:13:27.53 ID:M9MIEglZM
でも大トロより中トロの方が美味いよな
15: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 07:13:38.09 ID:Cc6skZ5C0
ワイも霜降り肉の良さわからん
ヒレが一番だろ
ヒレが一番だろ
25: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 07:15:23.95 ID:Y5HRhfyRd
>>15
1種類だけ食うならヒレやな
一番はいろんな部位をちょびちょび食いたい
1種類だけ食うならヒレやな
一番はいろんな部位をちょびちょび食いたい
43: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 07:18:32.15 ID:cQ7uHfgv0
>>15
シャトーブリアンもええぞ
シャトーブリアンもええぞ

108: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 07:31:02.83 ID:VfvCqQmQ0
>>43
シャトーはヒレだぞ
シャトーはヒレだぞ
90: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 07:27:28.66 ID:fDB2QiXA0
>>15
ヒレ肉が一番美味いと思うようになったらお爺ちゃんになった証拠やで
ヒレ肉が一番美味いと思うようになったらお爺ちゃんになった証拠やで
106: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 07:30:52.37 ID:Cc6skZ5C0
>>90
子供の頃からなんやが
子供の頃からなんやが
19: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 07:14:32.49 ID:GKoeUq86d
5万円分食べてる定期
20: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 07:15:07.87 ID:stEmJhsS0
高いもの食っても美味いかどうかは自分の舌しだいやからね
30: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 07:16:09.98 ID:Y5HRhfyRd
>>20
値段の大小なんか市場原理で勝手についたものであって本質的に美味しさとは無関係よな
値段の大小なんか市場原理で勝手についたものであって本質的に美味しさとは無関係よな
22: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 07:15:20.53 ID:XVjXI1MR0
飯って一万も出せば美味さカンストするやろ
24: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 07:15:20.82 ID:9NR75H3ld
ろくブル今でも読み返すくらい最高のマンガやわ
28: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 07:15:52.88 ID:9AU4wUXva
なんだどこのアホかと思ったらろくでなしブルースの人か
それならまあこれくらい言ってもいいぞ
それならまあこれくらい言ってもいいぞ
34: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 07:17:08.49 ID:0OneVIHS0
魚介類は高いほど美味いけど肉は油多くなるだけやろ
47: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 07:19:01.91 ID:cvzm9B6c0
>>34
いや、脂が良質になる
食べてもくどくない
いや、脂が良質になる
食べてもくどくない
39: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 07:18:01.13 ID:0aT5zIur0
5万円分食べたらもう高級舌や
58: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 07:20:58.21 ID:ngVZouSv0
ワイも霜降り嫌いじゃないけど肉々しい感じのが好き
鉄板料理屋で高い肉もおいしかったけど、ワイルドステーキですら満足できるコスパええ馬鹿舌や
鉄板料理屋で高い肉もおいしかったけど、ワイルドステーキですら満足できるコスパええ馬鹿舌や

73: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 07:23:27.11 ID:Rg4DCm7f0
高い霜降りステーキ確かに美味しいんやけど
胃腸強くないから、食ってると気持ち悪くなって結局満足感低くなって終わるんよな
安くても赤身で肉感強いステーキのほうが、トータルの満足度は高いわ
胃腸強くないから、食ってると気持ち悪くなって結局満足感低くなって終わるんよな
安くても赤身で肉感強いステーキのほうが、トータルの満足度は高いわ
74: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 07:23:59.91 ID:bwMVj5tbM
クッソええ肉は脂身も美味しく食べられるもんなん?
奮発して少々ええ肉買っても気持ち悪くなってあんまり食えんわ
76: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 07:24:31.24 ID:nwsJGr+K0
雄山に怒られそうやけど脂っこい高い肉はステーキとかよりすき焼きの方が好き
77: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 07:24:34.36 ID:GIaPI1ZGd
一万のステーキと八万のステーキって劇的に変わるん?
一万でも結構きついんやが最高級クラスになると脂の気持ち悪さ無くなるんやろか
80: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 07:24:41.55 ID:xKNkz+N9a
霜降りでも美味いのとまずいのがある
85: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 07:25:37.77 ID:wOEkub+La
イチボが至高や
86: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 07:25:44.56 ID:mKD8ukVK0
熟成肉はガチで美味い
88: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 07:26:19.12 ID:weMfXS7Kd
長谷川まさのり「やっぱ高いステーキは柔らかくて奥歯無くても丸呑みしやすいですね」
93: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 07:28:22.88 ID:kUnY3dZD0
ワイも六本木とかのオサレな店に入って1500円のランチ食ったら味微妙なうえ量も少なかったことあるし分からんでもないな
94: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 07:28:40.81 ID:Bk8Bt6av0
格付けで超高級和牛とただの脂身が分からない芸能人が何人も居たし部位によっては高級って言ってもほぼただの脂なんやろなぁ
117: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 07:32:33.58 ID:OgLvAAC30
>>94
結局おいしいかどうかじゃなくて高級肉特有の味を知ってるかどうかやからな
逆においしいかどうかで選ぶと好みが出てミスる可能性がある
結局おいしいかどうかじゃなくて高級肉特有の味を知ってるかどうかやからな
逆においしいかどうかで選ぶと好みが出てミスる可能性がある
102: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 07:30:05.32 ID:bwMVj5tbM
やっすい赤身をしっかり焼いてタレベッチャリつけてご飯と一緒にかっこむのが一番よ
104: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 07:30:34.67 ID:MWIKJ+Z40
霜降り肉は貧乏舌以前に油を受け付けられる年齢の方が重要やろ
109: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 07:31:11.43 ID:4IFocnJa0
赤身のほうが美味いって人結構おるからな
それを貧乏舌というかどうかやな
それを貧乏舌というかどうかやな
130: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 07:34:50.61 ID:39lzzizrp
脂身多いやつのときはお米とわさびとお醤油欲しい
131: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 07:35:20.69 ID:6lWVEvdd0
ワイもこういうステーキ一片で十分や
133: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 07:35:28.97 ID:uQzZvhmz0
俺は最初ヒレ肉とフィレ肉は別もんだと思ってたよ
136: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 07:36:11.45 ID:BNm9RM6qM
ステーキは霜降り和牛よりアメリカ牛の赤身肉を噛み締めながら食うほうが好きやな
159: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 07:42:33.78 ID:m2YfE2XN0
173: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 07:46:10.90 ID:4JHpKbV20
もう一つ前の世代はもっとガバガバ経費だぞ
180: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 07:47:29.45 ID:iDdd6rUJ0
日本の料理人なんて無意味なことをして悦に入ってるだけやから
説得力ないわw
説得力ないわw
193: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 07:49:54.64 ID:dBD9nUNCH
>>180
まあそういう高級店とお前は無縁なんやし気にしなくてもええんちゃう?
まあそういう高級店とお前は無縁なんやし気にしなくてもええんちゃう?
199: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 07:51:06.99 ID:0TK+jpEq0
>>180
高い店いったことあるか?
うまいぞ
高い店いったことあるか?
うまいぞ
232: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 08:00:44.55 ID:wpTaU5Ou0
部数600万の頃やろエグいほど儲かってたやろ
234: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 08:01:23.93 ID:cDLmBLFV0
肉を取り扱う業者の人たちはA5じゃなくA3あたりを好むらしいからね
ランクと上手さは別ってことやろうね
ランクと上手さは別ってことやろうね
237: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 08:02:22.69 ID:YZvs0UX80
マジで解る
和牛より硬い赤身のが断然美味い
和牛より硬い赤身のが断然美味い
238: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 08:02:25.83 ID:vJs/BnSZ0
肉ほど好み分かれる食べ物もないよな
ワイは霜降り大好きマンやが
ワイは霜降り大好きマンやが
243: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 08:04:05.56 ID:gRCUnSLg0
これは味とか貧乏舌を伝えたいんじゃなくて、編集者は漫画家より金持ってるって印象を伝えたいんや…………
250: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 08:05:14.90 ID:jtFD9JazM
トロもそうだが、少しだからうまいんだよ

254: 風吹けば名無し 2021/03/06(土) 08:06:21.56 ID:Gbga5y9c0
8万1個より1万8個だわ
ありがとうございます
大人になればなるほどサシがきつくなる事もあるし。
これは育って来た環境、年齢、体質で舌の具合が変わるから一概にはどれが最高かとは言えんなぁ…特に肉は
8万のステーキよりシャウエッセンの方がうまいで
A5ランクは酪農家も好んで食べないけど、東京の人はこれが一番というのでしょうがなく作っている
A3あたりの赤身肉の方がおいしい
牛の脂は他の肉に比べて消化しにくいから胸焼けしやすいんだよな
値段高くてももちゃんと合わないものは合わないと言えるだけまし
世の中先入観だけでうまいまずい決めつける馬鹿舌もいるしね
ほんこれ。
日本人の「霜降り信仰」、アホだと思ふ。
森田まさのりさんとか巻来功士さんとか編集とあんま折り合いがよくなかったらしいからね
漫画家が欲しいものを的確にすくい取ってあげられない感じだったのかな
たっかい中華料理屋行ったら後でお腹ゴロゴロなったわ
ああ、ワイの胃腸は上級にはなれんのやな、と思った
声のデカいやつの意見しか拾わないアンケート至上主義が機能してまかり通ってた時代だから
その仕組みに合った奴は優遇されるけど臨機応変にストーリーや方針の変更に応じられない作家は
冷遇されただろうな。
週間ジャンプってどの漫画も内容が薄くて、大人になって各種青年誌読むようになって読み応えに震えたわ。
食べて「おいし~~~」とは思うけど、油が多いと翌日腹を下す。
日本の霜降り信仰って、貧乏人で厚いステーキ食えないから
薄ーく切って、しゃぶしゃぶ、焼肉で食べるもので、赤身だとガチガチでうまくないから
脂身多いところを食べようってのが、始まりだからな
薄い肉を少し食うならA5霜降りがうまいけど、アメリカ人並みにステーキ食うなら最低な選択肢
A5ランクステーキは、50gぐらいのコース料理で食べるのが妥当。
A5 200gステーキなんて、他の肉食っていた方が食通だと言える
油食いすぎると吐きそうになるからなw
2万円位の庶民ステーキハウスで良い