
れんげは必要?不要?
引用元 http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1613344351/
1: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 08:12:31.46 ID:7I9p182r0
まじでいらんやろ
2: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 08:12:41.79 ID:z8qPBwDkd
わかる
3: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 08:12:53.96 ID:qsc4ez2ad
いるやろ
4: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 08:12:57.80 ID:Bl/TJrJ5a
そーなんなー
5: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 08:13:12.85 ID:Ab1jVSuxa
ひどいんな
6: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 08:13:14.56 ID:VgUg0Tlf0
いやいるわ
9: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 08:13:45.88 ID:Jjm4wMKw0
いるもん
10: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 08:13:57.14 ID:s5TGbJcLd
フチが高すぎて口に入れづらいのよね
13: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 08:14:24.86 ID:/8ezQMbv0
チャーハン食う時
金属食器だと味が変わる
金属食器だと味が変わる

157: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 08:58:17.96 ID:zHfaCraPM
>>13
これは分かる
木の匙を買ってから金属のスプーン嫌やなって使わんようになった
これは分かる
木の匙を買ってから金属のスプーン嫌やなって使わんようになった
16: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 08:14:58.60 ID:L5+3AS1sa
底の角がなければええんやけどな
19: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 08:15:20.53 ID:Fg8IWC+/a
ラーメンのスープ飲むときあるとええやん
20: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 08:15:27.90 ID:OTAhVrcs0
うちいらない子なん
23: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 08:15:38.98 ID:VGXW+IFvd
炒飯にはいるわ
24: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 08:15:40.94 ID:fyeMOvP6a
ミニラーメン作る時にいる
25: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 08:15:51.44 ID:ut58SniJ0
日本語やっていうのにビビったわ
中国では言わんのかいって
中国では言わんのかいって
27: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 08:16:11.63 ID:s/ANMs4nd
チャーハンはスプーンのほうが掬いやすい
28: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 08:16:33.17 ID:j29f7Cc20
ラーメンの汁飲むのには便利だけどチャーハン食うには食いづらくて嫌い
29: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 08:16:33.89 ID:llq2rTDpa
ひどいのん
32: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 08:17:20.03 ID:14GW9vBV0
おたまみたいなれんげすき
38: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 08:18:33.57 ID:IukUm/7A0
https://i.imgur.com/wRAEb5l.jpg
46: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 08:19:12.58 ID:glXv3ce4M
>>38
マジでトマトだとワイも思ったからセーフ
マジでトマトだとワイも思ったからセーフ
54: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 08:20:25.56 ID:b4MHozxj0
>>38
明らかに合成っぽいトマトで草
明らかに合成っぽいトマトで草
83: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 08:26:21.36 ID:qjxbpVzX0
>>38
最初見た時はマジでトマトやと思ったわ
最初見た時はマジでトマトやと思ったわ
125: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 08:44:42.09 ID:DgWw2XOQ0
>>38
トマトに取っ手ついてるやん
トマトに取っ手ついてるやん
44: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 08:19:02.02 ID:c/wQezrGH
ラーメンでもいらねえ
48: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 08:19:28.78 ID:qCOck3pL0
最近はレンゲ風なだけで使いやすいのがおおいよな
やっぱあの雰囲気は必要なんやろ
やっぱあの雰囲気は必要なんやろ
52: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 08:20:18.45 ID:iqt6hKH7p
人類史上進化しない道具
傘とれんげ
56: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 08:21:21.21 ID:9RpyE38gM
たしかにレンゲだと水位下がったスープ拾いづらいからレードルつけてほしい
59: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 08:21:29.24 ID:D2IHslMz0
あれ水餃子用やわ他では使えない
60: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 08:21:38.51 ID:R4TK3j7A0
天津飯はレンゲがええな
チャーハンはスプーンでええ
チャーハンはスプーンでええ

61: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 08:21:43.28 ID:K7WKLhICM
な!
62: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 08:22:01.40 ID:IGJwxKs+M
猫舌だからある方が助かる
63: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 08:22:15.62 ID:CB9p83XAa

68: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 08:23:17.45 ID:LGNcHZiw0
雑炊のとき活躍するからなぁ。春までは一軍や
71: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 08:23:40.38 ID:IIWIPiTx0
麻婆豆腐食うとき必要やろ

72: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 08:24:01.14 ID:N6DT5dG/d
えーいるやろ
スープと麺一緒に食べたい
スープと麺一緒に食べたい
76: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 08:24:57.74 ID:Hguy4NSg0
中華料理食べてる感が出るから必要やろ
84: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 08:26:26.27 ID:CM4LOLiCd
アニメネタと思ったらヤフーニュースに「なぜ食器として扱いづらいれんげを使うのか」みたいな記事あって草
86: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 08:27:25.87 ID:TdQCdaXx0
プラスチックじゃないとクソ熱くなる現象の対処法あるんか?
89: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 08:28:49.04 ID:wR79mO3j0
まずはスープ!とか言ってるラーメンヲタク用
90: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 08:29:22.31 ID:/euJ4f2Oa
縁にかけられないやつ消えろ

94: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 08:31:33.34 ID:LeLdLPO80
ラーメン食ってて水没するとなんとなく負けた気分になる
95: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 08:31:33.72 ID:yuIYigcT0
猫舌だからレンゲの上で麺冷ます
97: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 08:32:49.36 ID:nZJd8G3j0
マジレス
箸捌きに自信ないからチャーハンや丼飯
ラーメンに小ライスらは蓮華で食う派
箸捌きに自信ないからチャーハンや丼飯
ラーメンに小ライスらは蓮華で食う派
99: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 08:33:15.96 ID:Xo2Ouka90
チャーハンの最後のほう掬いづらいのなんとかならんか
102: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 08:34:42.29 ID:YXwNBWbk0
レンゲの中でチャーとラーメンスープのリゾットにして食うから
105: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 08:34:55.22 ID:BDjM8su10
アニメなのか食器なのかどっちかにしろよ
106: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 08:35:13.59 ID:+4i3rtBc0
底が深いから食いづらいのよね
107: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 08:35:29.05 ID:Ry3NLocj0
フーフーして食べやすいやん
108: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 08:36:38.84 ID:6hhl1j8O0
蓮華使わんで小籠包どうやって食うんや?

109: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 08:36:50.18 ID:l7hYIs/6d
薄いと使いやすい
宅配でもらえるようなプラレンゲやと最高
なお中華屋に置いてるような分厚くて小ぶりの陶製のレンゲ
宅配でもらえるようなプラレンゲやと最高
なお中華屋に置いてるような分厚くて小ぶりの陶製のレンゲ
114: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 08:41:07.74 ID:/ou537bo0
ひどいのん
118: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 08:42:03.61 ID:jPlXMJCd0
鍋焼きうどん食うとき無いと困る
122: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 08:43:20.96 ID:996LgLxwa
ヽ(廿Δ廿 )
123: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 08:44:05.13 ID:bCoPjWsW0
レンゲって深すぎてきれいに全部食えないよな
こういうのでいいよ
こういうのでいいよ
127: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 08:44:56.77 ID:U/DF7cgG0
寿がきやの先割れスプーンだよね
135: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 08:49:13.06 ID:6K5l3fJZa
薄口のれんげは有能やわ
139: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 08:50:50.97 ID:sSqtGdDad
ラーメン冷ますのに丁度いい
どっかのラーメン屋がれんげ暖めてたけど邪道や
どっかのラーメン屋がれんげ暖めてたけど邪道や
141: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 08:51:33.23 ID:R/c1EJX80
144: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 08:52:22.84 ID:MDTzyLr/0
中華屋 いる
ラーメン屋 いらない
ラーメン屋 いらない
147: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 08:52:55.52 ID:7BZv4+wQa
最後の方掬いづらい
153: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 08:56:36.66 ID:FgXTyWuS0
趣はよし
ありがとうございます
個人的には上海エクスプレスのプラスチックレンゲは使いやすい。
プラスチックレンゲを貰う為だけに宅配を頼む(料理の方は…)。
レンゲの形状による
炒飯は浅い方が食いやすい
ラーメンなどの汁物は深い方が便利
れんげでカレー食うとなぜかうまい
プラスチックだと色残るからだめだけど
なぜあの形にこだわるのか
スプーンだって木や耐熱ガラスのあるじゃん、それに金属だってステンレスかアルミだろ?ニッケルみたいに溶けないじゃん レンゲって昔は瀬戸物だったんだよなぁ今より遥かに使いにくかった
金属のスプーンは口に入れた時にキンとするからあまり好きじゃない
レンゲじゃなくていいけどプラスチックや木のスプーンとかがいい
レンゲを口に突っ込んだあとに、レンゲの底に上唇が届かないから、レンゲの底に食べ物が残ったまま口から出てきて汚いから嫌いだわ。
あれどうやって使うのが正解なのかいまだに分からんから、箸置きと同じくらい飾りになってる。
最近は縁の薄い浅めのものが多いような感じだけどね。陶製の分厚いのは確かに使いにくいけど
要る要らないで言えばいる派だわ。
なっつんのほうがいらないのん
本当に要らないなら誰もつかわねぇよ
いらないとか少数派の意見
匙というのは曲面で壁が低めで薄口であるほうが口に入れやすいし、掬いやすい。
固体を食べる用なら真円よりも木の葉型のほうが尚良い。(スープ飲むだけなら口に入れないので丸くていい)
大量生産品の深い角型レンゲはとにかく容量を増やそうとして、逆に口に入れにくい代物なってるんだよな。
全部食べずに残すのがマナーな国のもんやから、最後すくいにくいのは蓮華さんわるない
統計取ったら8割ぐらい不要だっていう結果が出ていたんだがな