
ラーメン千円の壁
引用元 http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1607830135/
1: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:28:55.39 ID:I1P8JS0kp
2: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:29:05.23 ID:I1P8JS0kp
(ソースより抜粋)
「ラーメン一杯」と聞いて、あなたはどれくらいの値段を想像するだろうか。600~700円代を思い浮かべる方が多いと思うが、繁華街で営業するラーメン店の看板を見ると、1000円を超えるものも珍しくなくなった。「庶民の食べ物であったはずのラーメンに1000円も払えるか!」と憤る50代60代の方も少なくない。その気持ちも分かるが、ちょっと待ってほしい。本当にラーメン一杯1000円は高いのだろうか。国や東京都による統計資料を見ると、中華そば・ラーメンの一杯の平均価格は、昭和37(1962)年に48.5円、昭和50年に211円、平成元年に437円、
平成10年に515円、平成22(2010)年に594円と推移している。つまり、48年で約12倍にまで上昇している。バブルが崩壊したのが1992年で、その頃のラーメン一杯が約450円とすると、昭和30年代から30年近くで10倍近くにまで爆上がりしているのに対し、
それ以降の現代に至る約30年では1.5倍にも満たない上昇率となる。いかにバブル崩壊後、物価が上がっていないかが分かる。戦後の復興景気から、昭和30年代以降の高度経済成長で異常に物価が上がったとはいえ、ラーメン一杯50円が500円になる時代を生きた人にしてみたら、今現在、一杯1000円とは言わないまでも、700~800円程度ならば、決して高くないはずだ。
全文はソースで
5: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:30:41.36 ID:M9hV3tvFa
どんなに高くてもラーメン通()がこぞって列作って食いにくるもんね
350: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:54:33.91 ID:aVeJmh/qa
>>5
むしろ今の状況だと高いほど食いつきそう
むしろ今の状況だと高いほど食いつきそう
6: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:30:53.74 ID:7LL1n73ra
そんな凝った奴なんて求めてないからオーソドックスなの出せ
8: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:31:15.60 ID:37XZHUzqx
でも食べログランキングTOP20に入ってる名店でノーマルのラーメンが1000円超える店は1つも無いけどな
48: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:36:54.94 ID:EjwQ3lpI0
>>8
食べログで名店ねぇ
食べログで名店ねぇ
184: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:45:49.89 ID:J0t4hHhGr
>>8
こういうアホ見ると食べログって結構効果あるんやなと思うな
こういうアホ見ると食べログって結構効果あるんやなと思うな
241: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:49:11.18 ID:37XZHUzqx
>>184
ワイは食べてから評価してるで
3.9以上のポイントがつく店はたいてい間違いなくうまい
ワイは食べてから評価してるで
3.9以上のポイントがつく店はたいてい間違いなくうまい
12: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:31:48.57 ID:lftY6OHl0
ラーメンに1000円はなぁ
13: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:31:48.65 ID:clEFAF9kd
ラーメンは700円まで
18: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:32:31.36 ID:mxcDMouia
ラーメン屋で潰しあってくれ、その方が我々も安くてうまいラーメンが食える
値段相応のものさえ出せば千円越えても店は繁盛する甘えんな
21: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:32:54.27 ID:JUvh4Fj30
とにかく大盛りとかトッピングで儲けさせたいんやろなってのは伝わる
25: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:33:26.58 ID:E5XkdntBd
カップラーメンが愛される訳だわ
26: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:33:29.87 ID:APTxocvfr
チャーシューメンで税込み1100円までなら頼むことが無いわけではない
2000円とかなると話のネタにしか頼まへん
2000円とかなると話のネタにしか頼まへん
27: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:33:58.39 ID:mDILZKSaM
30: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:34:21.54 ID:Xn6run3Tp
ラーメンは昔は貧乏人の食べ物だったのにいつのまにか高級になった寿司や蕎麦になりたくて仕方ないんや
31: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:34:31.61 ID:+huYOUHVp
富裕層にはそれなりに需要あるんちゃう
36: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:35:20.45 ID:37XZHUzqx
https://i.imgur.com/ScjpvPp.jpg
43: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:36:21.46 ID:e0y9AXaL0
>>36
4番どこや?
うまそう
4番どこや?
うまそう
49: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:37:22.32 ID:37XZHUzqx
>>43
王子のキング製麺
王子のキング製麺
144: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:43:30.26 ID:APTxocvfr
>>36
レアチャーシュー流行らせた奴許さん
レアチャーシュー流行らせた奴許さん
170: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:45:04.40 ID:37XZHUzqx
>>144
吉村家だってレアチャーシューやしそんなん昔からあるわ
吉村家だってレアチャーシューやしそんなん昔からあるわ
169: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:44:59.19 ID:ED7AJn8YM
>>36
たぶんどれも無難に旨いんやろけど
ワイはすこれない
たぶんどれも無難に旨いんやろけど
ワイはすこれない
201: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:46:47.34 ID:37XZHUzqx
>>169
無難にうまいじゃなくてめちゃくちゃうまいで
無難にうまいじゃなくてめちゃくちゃうまいで
852: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 13:20:32.24 ID:tupW5a8W0
>>36
無化調の意識高い系でも800円前後で出してるとこ結構あるからな
その時点で1000円以上する店は甘えやわ
無化調の意識高い系でも800円前後で出してるとこ結構あるからな
その時点で1000円以上する店は甘えやわ
871: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 13:21:49.53 ID:3/8XRAxu0
>>852
ほんそれ
800円前後で結構美味い店あるから1000円以上は結構ハードル上がる
ほんそれ
800円前後で結構美味い店あるから1000円以上は結構ハードル上がる
37: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:35:24.97 ID:jJfWUeXQ0
どデカイチャーシューが載って1000なら全然アリ
海苔とかメンマ追加で1000円超えるとかマジ意味わからん
海苔とメンマなしでいいから安くしてよってなる
海苔とかメンマ追加で1000円超えるとかマジ意味わからん
海苔とメンマなしでいいから安くしてよってなる
39: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:35:30.65 ID:e0y9AXaL0
ワイ独身やし2000円以下ならなんともいわんが
量少ないゴミみたいな高級ラーメンはクソやと思うわ
腹いっぱい求めてラーメンは食いに行くんやから
量少ないゴミみたいな高級ラーメンはクソやと思うわ
腹いっぱい求めてラーメンは食いに行くんやから
40: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:35:49.11 ID:51UUAceW0
パスタ程度には店をオシャレにしろ
41: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:35:49.41 ID:eaDsvJa+p
競争率高いから原価率ではあまりボってないのは事実だよ
44: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:36:25.06 ID:fIJLqcp5M
高級志向のラーメンなんてのもあってもええややろうし
ラーメンは安くてジャンクなものでなくてはならないいうのは老害的思考やと思う
ラーメンは安くてジャンクなものでなくてはならないいうのは老害的思考やと思う
ワイがそういうラーメン食いにいくかどうかとなったらまた別問題やけど
47: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:36:51.17 ID:3fRZnP5l0
1杯1000円でもその店がその価値があるって判断したならそれで出せばいいんちゃう
ワイは絶対に行かんけど
ワイは絶対に行かんけど
52: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:37:45.27 ID:XpqfdL+e0
美味かったらいいんだけど大抵が町中華どころかチェーン店以下だからなあ
謎ポエムとか名前にこだわる暇あったら美味いもん作れよ
謎ポエムとか名前にこだわる暇あったら美味いもん作れよ
89: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:40:42.46 ID:EjwQ3lpI0
>>52
どんな酷いとこに住んでんだよ…
どんな酷いとこに住んでんだよ…
54: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:37:56.73 ID:xWbLOPNc0
ラーメンは庶民の食い物だぞ
セットじゃなくて1000円以上とかぼったくりだろ
セットじゃなくて1000円以上とかぼったくりだろ
60: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:38:44.18 ID:c29izs2J0
二郎は800円で満腹になるやろ
74: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:39:41.65 ID:hH5BWGsr0
1000円以上ならラーメンが選択肢に入らん
85: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:40:24.26 ID:4AQQdRso0
なんでラーメンは庶民の食べ物だから安くなきゃダメって決まってるんや?
多様化してもええやんけ
頭固い爺さんしかおらんのか?
多様化してもええやんけ
頭固い爺さんしかおらんのか?
90: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:40:49.11 ID:3fRZnP5l0
このチャーシュー麺なんか大盛りにしても1000円いかんのに
111: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:41:49.23 ID:dBem2Yog0
>>90
ベムスターみたい
ベムスターみたい
172: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:45:12.08 ID:EjwQ3lpI0
>>111
おっさん
おっさん
100: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:41:20.13 ID:3nMibywlx
言うても1000円とかガストでも簡単に超えるし物価があがっただけや
ガストで安く済ませようとしたら平日限定ランチセットしか食えんで今
ガストで安く済ませようとしたら平日限定ランチセットしか食えんで今
134: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:43:03.18 ID:NaIIh2JGr
>>100
ほんこれ
ファミレス高えわ
ほんこれ
ファミレス高えわ
103: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:41:25.52 ID:th1V3Oy10
1000円以上はちょっと抵抗あるけど言うほど700~800円代に抵抗あるか?
204: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:46:56.99 ID:EjwQ3lpI0
>>103
それだと選択肢が窄まるな
それだと選択肢が窄まるな
105: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:41:28.43 ID:Q8i038nyd
1000円クラスって大体意識高い系ラーメンになるよな
131: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:42:55.59 ID:dD5VRSOo0
トッピング乗せない限り一杯1000円にはならないだろって思ったけど、これ地方だからか?
132: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:42:55.69 ID:5FXhfKYG0
ワイが今日行ったラーメン屋
177: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:45:26.61 ID:dgw6TSTI0
>>132
1000円
1000円
214: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:47:20.38 ID:ED7AJn8YM
>>132
チャーシュー増さない卵なしの千円でお釣りくるやつを頼む
チャーシュー増さない卵なしの千円でお釣りくるやつを頼む
146: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:43:41.44 ID:e9l64TpM0
そら高いと言われるよ
藤井聡太の飯代チェックしてる集団やぞ
藤井聡太の飯代チェックしてる集団やぞ
149: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:43:46.15 ID:7epbD0gVr
飯田商店はあれだけ高い理由わかったわ
789: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 13:16:48.15 ID:rb9ytIDT0
>>149
あれはラーメンっていうより料理って感じやったわ
あれはラーメンっていうより料理って感じやったわ
155: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:44:02.80 ID:a8yV5Ku4M
うまいなら1000円でもええで
一蘭とかは値段に見合ってないから二度といかんけど
一蘭とかは値段に見合ってないから二度といかんけど
176: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:45:22.04 ID:S3IO/Bau0
通うってなると1000円以下だわ
189: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:46:03.35 ID:ssViuITo0
308: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:52:26.94 ID:ED7AJn8YM
>>189
一杯1000円級のラーメンの比較にこれは流石にエアプ
これの相手は袋入りインスタントや冷食系かスガキヤ
一杯1000円級のラーメンの比較にこれは流石にエアプ
これの相手は袋入りインスタントや冷食系かスガキヤ
209: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:47:11.02 ID:/wNPQ9CgM
ラーメン屋なんて毎日行くもんでもないんやしそんなケチらんでええやろ
229: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:48:40.18 ID:B7m/EDKna
別に安いラーメンもあるんやからそっち選べばええだけやん
233: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:48:48.01 ID:ngmT47qud
240: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:49:09.68 ID:r2BdURht0
>>233
880
880
252: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:49:45.58 ID:ngmT47qud
>>240
現実的なラインやね
現実的なラインやね
265: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:50:26.72 ID:QUqwaWbuM
>>233
油膜すごない?
油膜すごない?
289: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:51:29.19 ID:ngmT47qud
>>265
ミシュランガイドの牛骨ラーメンや
ミシュランガイドの牛骨ラーメンや
249: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:49:32.27 ID:ddzmEQ0A0
高すぎるわ
1000えんありゃりゃカップ麺10個食えるんだが
1000えんありゃりゃカップ麺10個食えるんだが
262: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:50:25.31 ID:eP/osqCbM
270: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:50:47.78 ID:ngmT47qud
>>262
ええやん
ええやん
405: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:57:18.60 ID:ED7AJn8YM
>>262
こういうのでいいんだよ
こういうのでいいんだよ
263: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:50:25.69 ID:UiwHPZrbp
売れれば別にええんやない一蘭みたいに
ワイは行かんけど
ワイは行かんけど
269: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:50:39.64 ID:XKKcpQzz0
パスタとかカフェは見た目や居心地が良いってのがウリになるけど
ラーメン屋で見た目すごいですとか居心地良いですって言われてもいやそんなん求めてないしってなるわ
ラーメン屋で見た目すごいですとか居心地良いですって言われてもいやそんなん求めてないしってなるわ
450: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:59:29.22 ID:ED7AJn8YM
>>269
ワイは結構求めてるわ
のんびり食いたいときはそういう店行く
ワイは結構求めてるわ
のんびり食いたいときはそういう店行く
283: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:51:15.79 ID:6/w5zYJ20
メジャーなチェーン店で1番ラーメン安いのどこなん?
日高屋?
日高屋?
638: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 13:09:41.02 ID:I3c7RqBG0
>>283
福しんじゃね?
福しんじゃね?
718: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 13:13:43.94 ID:+cpw0AJ6a
>>638
福しんのコスパのよさは異常
福しんのコスパのよさは異常
285: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:51:23.14 ID:McS0WYm7d
390: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:56:26.84 ID:NaIIh2JGr
>>285
雑やけど上手そう
雑やけど上手そう
291: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:51:42.60 ID:TglGSEWG0
逆に何入ってたら1000円超えるんだよ
314: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:52:37.43 ID:xd2OGk7td
◯◯(店名)ラーメンみたいにトッピング全部乗せみたいなのは1000円越えても全然ええやろ
一蘭は高い
一蘭は高い
319: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:52:54.17 ID:9HHBRT0A0
インスタントで十分美味いやろ
店のほうが美味いのは知っとるけどそれに慣れて舌が肥えるとそれしか食えんくなって金の無駄や
店のほうが美味いのは知っとるけどそれに慣れて舌が肥えるとそれしか食えんくなって金の無駄や
335: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:53:40.23 ID:DcocD6sBd
>>319
300円くらいする日清のカップ麺は大体美味いしな
300円くらいする日清のカップ麺は大体美味いしな
401: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:57:07.92 ID:9HHBRT0A0
>>335
300円はインスタントの中じゃ高い方だけど外食の半額以下なんよな
近所のスーパーで安価で美味いラーメンが買えるってのにわざわざ遠くまで足運んで倍の金額払ってラーメン食いに行くのも馬鹿馬鹿しいしな
300円はインスタントの中じゃ高い方だけど外食の半額以下なんよな
近所のスーパーで安価で美味いラーメンが買えるってのにわざわざ遠くまで足運んで倍の金額払ってラーメン食いに行くのも馬鹿馬鹿しいしな
349: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:54:32.38 ID:Wc4lLnsmM
>>319
サッポロ一番は安定してうまいわ
サッポロ一番は安定してうまいわ
339: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:54:01.17 ID:lN6ftblw0
1000円越えのラーメンは食べる前にハードル上がるからガッカリする確率高い気がする
340: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:54:02.28 ID:37XZHUzqx
https://i.imgur.com/AiNyELD.jpg
https://i.imgur.com/RnxeWHO.jpg
359: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:54:47.41 ID:qtyxkY9vd
>>340
トッピングが残飯みたい
トッピングが残飯みたい
397: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:56:49.24 ID:37XZHUzqx
>>359
フランス料理っぽくしてるんだろうが、フランス料理としてもラーメンとしても中途半端でいいとこ無しやったわ
完全に迷走してる
フランス料理っぽくしてるんだろうが、フランス料理としてもラーメンとしても中途半端でいいとこ無しやったわ
完全に迷走してる
386: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:56:14.09 ID:CNynj40Sp
>>340
典型的なうまくないラーメン屋な
これで無化調とか書いてあったら役満
典型的なうまくないラーメン屋な
これで無化調とか書いてあったら役満
416: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:57:49.17 ID:c6yHP8ir0
>>340
セブンとコラボしてた奴じゃん
セブンとコラボしてた奴じゃん
497: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 13:02:06.52 ID:LXgzOVjd0
>>340
ラーメンはすごくうまそう
ラーメンはすごくうまそう
352: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:54:39.08 ID:EYhxfoDx0
石神が言ってたけど国民食なのにラーメンほど身体に悪い食い物は他に無いらしいな
事実、ラーメン店経営者や石神の同業者が早死しまくってる
久留米系しかり富山ブラックしかり原点はあくまでも時間のない労働者のための粗末な食事であって千円も出して食べる高尚な食い物ではないということさ
事実、ラーメン店経営者や石神の同業者が早死しまくってる
久留米系しかり富山ブラックしかり原点はあくまでも時間のない労働者のための粗末な食事であって千円も出して食べる高尚な食い物ではないということさ
437: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:59:08.92 ID:74AaCI4F0
>>352
炭水化物と油と塩分の塊だからな
炭水化物と油と砂糖の塊のドーナツくらい体に悪そう
炭水化物と油と塩分の塊だからな
炭水化物と油と砂糖の塊のドーナツくらい体に悪そう
368: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:55:19.80 ID:7OQfhdtBp
パスタとか平気で1000円超えてるよな
それでも頼む人はいる
ラーメンと何が違うんやろ
それでも頼む人はいる
ラーメンと何が違うんやろ
398: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:56:49.36 ID:lApt463S0
>>368
パスタ食うところってカウンターとかじゃなくて紅茶とかもついてゆっくりできるやん
だから文句言わないんやろ
尚スパじろう
パスタ食うところってカウンターとかじゃなくて紅茶とかもついてゆっくりできるやん
だから文句言わないんやろ
尚スパじろう
409: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:57:29.58 ID:Pq3tNonIr
>>368
客層とそれに伴う店のランク感
学生と独身男性を主な客層にする限りインフレ以外では一生1000円の壁は越えられんと思う
客層とそれに伴う店のランク感
学生と独身男性を主な客層にする限りインフレ以外では一生1000円の壁は越えられんと思う
412: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:57:34.02 ID:UB1pf/P30
まあパスタに1000円出すならラーメンにも出してくれって気持ちはわかる
425: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:58:21.34 ID:OyRHXDatd
「庶民の食べ物なので」とかいう前提で喋ってんのは想像のなかの消費者だけやぞ
466: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 13:00:25.51 ID:lApt463S0
>>425
というかラーメンに限らず1000円しない外食って、チェーン店くらいやしな
もう令和は「庶民の食べ物」が1000円する時代なんや
というかラーメンに限らず1000円しない外食って、チェーン店くらいやしな
もう令和は「庶民の食べ物」が1000円する時代なんや
446: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:59:22.24 ID:q7a4W4WG0
無い袖は振れないんやで
457: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 12:59:53.10 ID:OyRHXDatd
回転率で勝負すんのか単価で勝負すんのかハッキリしないと大戸屋みたいになると思う
462: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 13:00:06.78 ID:pPz8h2nUa
こういうラーメン否定するために町の化石みたいなラーメン持ち上げるやつ多いけど絶対間違ってる
大半の人はその中間のラーメンが好きやろ
大半の人はその中間のラーメンが好きやろ
ありがとうございます
地方なら600円まで 東京は知らん
芹沢さんの時代は過ぎ去ったか
尤もスガキヤ派からすると単体で一番高い特製ラーメンでも480円なんだけどな
別ブランドで860円つーのもあるけどやはり1000えんは超えない
カウンターで、はよ食ってはよ出てけで1000円はないわ
ラーメン一杯で450円くらいの頃でも、高級中華の店では
1000円超えるラーメンはあったし、まったく違和感もなかった
1000円出しても食いたいヤツは勝手に食えばいいんじゃね?
俺はゴメンだけど
ラーメン屋が必死に高くしようとしてるけど全然定着しないよね。
もう諦めたらいいのに。
1000円以下のラーメンがゴロゴロある以上、勝手にスタンダードを語るなって話。
頭の悪い奴ほど新しいだの古いだので判断するからほんま草
高いのは東京だけじゃない?
外食が割高なのって場所代も兼ねてるでしょ
あの正味15分程度しか食事にかけられない
雰囲気を考えると1000円は相当高い
ラーメンに対しての価値観って結構違うもんだね
個人的には千円前後の外食で値段は気にしたくないかな
千円オーバーの店は意識高い系(無化調オーガニック厳選素材)が多いから選択肢に入らないなあ
実際食べて美味しかったら通うけど、そこそこだったらリピートは無い
結局初回は微妙な天一とか二朗みたく後になってまた食いたくなるような個性がある方が受ける気がする
「ラーメンに1000円以上は妥当か」というテーマが理解できん馬鹿がおるなw
諸悪の根源は一風堂