小学生が高級寿司 は食育として良い経験?逆効果?幼少期の経験はどこまで必要か | 明日は何を食べようか
本日の人気記事
サイト内関連記事
  いつもありがとうございますRSS

  記事本文
グルメ

小学生が高級寿司 は食育として良い経験?逆効果?幼少期の経験はどこまで必要か


 

1: おれんじーず(茸) [US] 2025/11/22(土) 15:14:43.22 ID:If9hYd/O0● BE:582792952-PLT(13000)

 食に関するSNSの投稿が話題になっている。高級寿司店で食事する子どもたちの写真で、人生経験をすることに称賛の声があがる一方で、幼少期から子どもを高級店で食事をさせることに対して、批判的な声も集まった。投稿した父親は「子どもたちに幼いときから色んな食事の経験をさせたい」と、食育の一環だと説明した。

「ABEMA Prime」には、平均単価で1人1.5万円する高級店に月に数回、子どもたちと行く母親が出演。「値段関係なく、季節の食材も大事」だとし、また「知的好奇心を高めたい(刺激を与えたい)」と説明する。この行動に小児科医からは「何を食べるかより何を学ぶか」という指摘も入った。

引用元 全文はこちらから https://news.yahoo.co.jp/articles/4dab3d7b67b354417bc404c14ea6f208964b03ec

 

 

75: スーパー駅長たま(庭) [RU] 2025/11/22(土) 16:14:30.37 ID:Ih1xy5J90
>>1
必要だし有用だとは思うね…
時代として今が適切かどうかは置いといたとしてね…

 

127: 山の手くん(愛知県) [US] 2025/11/22(土) 16:39:17.64 ID:8uzBUn9C0
>>1
家族で魚釣りに行ってどんだけへたっぴでも安全に食える戦果を捌いて食べたほうが教育効果絶大なんじゃないのそれ

 

165: キリンレモンくん(東京都) [ニダ] 2025/11/22(土) 17:25:32.36 ID:5v8Ft8Nl0
>>1
親が金出すならこっちは何も言わないが

 

4: Dr.ブラッド(宮城県) [CN] 2025/11/22(土) 15:18:00.52 ID:GYtbBYJO0
小学生の頃からカウンターで食べてたけど
高校生になってあれは高いんだなと気づいた

記事の途中ですがグルメRSS


記事の途中ですがRSS

 

6: ロッ太(庭) [GB] 2025/11/22(土) 15:22:18.67 ID:DBtDKSe/0
単純に生活水準下げるのはキツイだろ

 

7: にゅーすけ(大阪府) [CN] 2025/11/22(土) 15:22:34.20 ID:ooOOU4is0
クッキングパパでもあったけど寿司には茶だって教えるにはいいんじゃないの
ジュースのか飲ませるような奴らは回転寿司行ってればいいし

 

8: とれたてトマトくん(ジパング) [ニダ] 2025/11/22(土) 15:22:42.63 ID:sjQ3jrk80
ファミレス行くよりは食材的に良いだろ

 

11: ジャン・ピエール・コッコ(ジパング) [ニダ] 2025/11/22(土) 15:24:21.67 ID:+hTB5CCG0
小学生の頃は、ピザやハンバーグの方が好きだった

 

12: チルナちゃん(やわらか銀行) [ニダ] 2025/11/22(土) 15:24:36.54 ID:+4vOHgWW0
ガキの頃にたまに近所の寿司屋に食べに行ってたけど
当時は家で永谷園のお茶漬け食べてた方が良いと思ってた

 

14: みのりちゃん(ジパング) [ニダ] 2025/11/22(土) 15:25:29.76 ID:TGROaVDb0
味覚を育てるという意味では精進料理が1番良い
濃い味付けのものを食べつけると舌が馬鹿になって味の違いに鈍感になる

 

16: UFO仮面ヤキソバン(日本のどこかに) [US] 2025/11/22(土) 15:26:57.57 ID:P4OJxr0N0
高い店に連れて行くならマナーも学ばせてあげて

 

17: カーくん(兵庫県) [CA] 2025/11/22(土) 15:27:42.93 ID:ZPZrOALm0
まぁ味なんて覚えてないけどな~
親が満足なら間違ってないよ

 

20: 元気マン(福岡県) [ニダ] 2025/11/22(土) 15:29:15.00 ID:MjaLNSAd0
良い経験だよ
子供の時に本物の味を教える
フランスではやってる

 

21: だるまる(神奈川県) [ニダ] 2025/11/22(土) 15:29:26.76 ID:jYFsw2Ed0
でも子供の頃から魚を食べてないと大人になっても好きにはならない

 

22: イプー(神奈川県) [CN] 2025/11/22(土) 15:30:08.45 ID:C/6/fMVf0
ガキの頃うまいもん食ってると高学歴になる

 

83: みったん(みょ) [JP] 2025/11/22(土) 16:19:26.79 ID:+xOTAqGa0
>>22
単純に良いもの食わせられる金持ちの家の子が高学歴になるだけだぞ

 

24: なまはげ君(やわらか銀行) [ニダ] 2025/11/22(土) 15:32:15.17 ID:E6CXxpnE0
ガキの頃カウンター寿司通ってたけど、今でも普通にスシロー行く
舌が肥えたから安物食べれなくなった奴なんかいる?

記事の途中ですがRSS



 

25: はのちゃん(みかか) [US] 2025/11/22(土) 15:32:35.00 ID:u7lSg+DM0
子供は子供らしい物食べさせとけよ
ウニとか出したって子供は嫌いになるだけ

 

27: ケンミン坊や(ジパング) [KR] 2025/11/22(土) 15:33:56.57 ID:9u2CZAwK0
学生時代まわらない寿司屋でバイトしてたけど
「子供のうちにうまいもの経験させておくと、『こういうものが食べられるようがんばろう』
って生活水準を保とうと努力するようになるから良いよ」って常連客(父親)が言ってたな
根本的な能力が低くないことが前提ではあるけど一理あるとは思う

 

29: ケロ太(新日本) [ヌコ] 2025/11/22(土) 15:38:17.22 ID:UgVbnrZy0
なんでも広く食えよ

 

30: こうふくろうず(みかか) [US] 2025/11/22(土) 15:40:42.56 ID:MFMfOdvd0
マナーとかそういうのを理解させるには良いんだろうけど味覚は変わるからなぁ
田舎で良い刺し身とか食ってたけど小さい頃はジャンクとかそういう方が好きだったわ

 

33: アマリン(東京都) [GB] 2025/11/22(土) 15:41:47.34 ID:7zVHziXT0
高くても安くてもいいけど脂っこい炭水化物ものばっかはダメだろうと思う

 

41: モッくん(神奈川県) [BY] 2025/11/22(土) 15:45:52.44 ID:IuNDrb7K0
経験としてはいいだろうけど月に数回は頻度高いんじゃないかと、季節ごとか、月に一回程度でいいと思う。食育という意味では、普段の自宅での食事の買い物ちlに付き合わせて、売場でイロイロなものを見せたり、料理の手伝いをさせるのもいいだろう。

 

42: コロドラゴン(ジパング) [FR] 2025/11/22(土) 15:46:16.45 ID:UJtz9gEX0
修学旅行で京都行ってもつまんなかったろ
年取って自分の稼ぎで行ってこそ価値がある

 

43: ひょこたん(東京都) [US] 2025/11/22(土) 15:47:05.85 ID:j0X2Allg0
幼少期、行った店は覚えていても味は覚えてない、そゆことw
小学生に食育なんて無意味

 

44: てっちゃん(庭) [US] 2025/11/22(土) 15:47:48.62 ID:w/ZQ1pMY0
無駄に舌が肥えて良いことなんて何もない
おっさんになってよくわかる

 

50: コロドラゴン(ジパング) [FR] 2025/11/22(土) 15:50:27.65 ID:UJtz9gEX0
俺がガキの頃は子供はナマモノ食べちゃダメって言われてたわ
うちが貧乏なのもあるけど

 

56: パルシェっ娘(東京都) [US] 2025/11/22(土) 15:57:12.20 ID:wmb7DJJT0

自分は良い経験とは思わないな


記事の途中ですが大人含むRSS


記事の途中ですがグルメRSS

高級寿司ではなく、遠出の社会見学授業として漁港に連れて行って、しっかり現地の方と段取りしてシンプルに新鮮な魚を食べる経験させてやることの方が良い

 

68: ほっくー(みかか) [ニダ] 2025/11/22(土) 16:06:55.90 ID:rHAGj5hV0
そもそも子どもって高級すし好んで食べるのか?
サーモンとかサラダ巻きみたいなのが好きなんだろう

 

69: 麒麟戦隊アミノンジャー(やわらか銀行) [ニダ] 2025/11/22(土) 16:08:13.75 ID:yi7I1EUN0
好きにすりゃいいけど経験上馬鹿舌の方が人生楽しいと思う

 

73: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ZA] 2025/11/22(土) 16:12:34.10 ID:rp10QTVx0
まあ「特別な場所」として教えるならいい経験になる
その辺をちゃんと教えないとガキはすぐ勘違いして
ロクな大人にらならない

 

79: 吉ブー(SB-Android) [SA] 2025/11/22(土) 16:17:15.40 ID:+TxPk9uy0
回転ばかりでは食育にならないが
高級でなくたっていい、町寿司のカウンターでいいだろう

 

84: ラジオぼーや(山口県) [US] 2025/11/22(土) 16:19:56.60 ID:vf+Z2u9O0
むしろ回転寿司のマナーを教育したほうが良いのでは?

 

86: ぴぴっとかちまい(庭) [KR] 2025/11/22(土) 16:21:57.06 ID:915kwgaC0
>>84
たしかに

 

 

引用元 https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1763792083/





  サイト内関連記事


記事をシェアする
明日は何を食べようかをフォローする


  本日サイト人気記事

  食べ物オススメRSS


  サイト新着記事

掲載情報に問題がある場合など
管理人へ 
ランキング参加中です♪
  • にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(食べ物)へ


ありがとうございます

  1. 好きにすりゃいいんじゃないかね
    あまり教育になんかならんと思うけど

  2. モルモットじゃないんだから1人1人違う反応を示すでしょ
    この間大人になってから自分の稼ぎで食べられるものは全部微妙と嘆いてる集団はネット上で見た

  3. 月数回お高い店に行けるのは羨ましい
    俺が今日の夕飯は吉野家にするかラーメンにするか考えるのと同じレベルで行ってるってことだろ
    そりゃ子供も連れて行くわ

  4. 好きにすればいいけど、何やらせたって拗らせるやつは拗らせる
    最終的に問われるのは当人の性根

  5. >子供は子供らしい物食べさせとけよ
    >ウニとか出したって子供は嫌いになるだけ

    小学生の頃から新鮮でおいしいウニ食べてたから
    大人になってウニごときでテンション上がるとか無いな
    カウンターで寿司を食べられるなら食べればいいよ
    実体験としておいしい寿司は小学生の時に食べてもおいしかったよ

  6. 最近SNSのせいで他人の教育方針に文句言う人増えたけど
    他人の子供の育て方なんて勝手にさせとけば良いのに

  7. 親が外食マナーを教えたうえで連れて行くなら良いんじゃないかな、金に物言わせて高級店食べ行って親子共々恥かくのも食育の一環になるだろうし

  8. 高級店に月数回か
    裕福だな
    別に他人が口出すことでもないだろ

  9. 音楽と語学は音感の点で子供の頃からやらないと無理
    次に旬の食材料理と調理は可能なら子供の頃から経験し身に付けたがいい
    あとはお金の使い方、投資の仕方

  10. 語学と書いたけど外国語習得ね
    特に外国語耳の育成は子供の頃からやらんとね

  11. まずそうゆうとこでつうようするまなーもらるをおしえてからにしろ

  12. 色んな味に触れた方がいいに決まってる
    特に味覚とか音感、芸術的な感性は子供のうちから養った方がいい

  13. 他人の家の事情だから、どうでもいい
    ずっと払い続けられるようならいいんじゃないの?

    子供の頃は高級店通いで、大人になったら行けなくなるようだと逆につらいから、それさえなければ

  14. 嫁が医者の娘なのだが、そうやって育っているから、なかなか大変だよ。

  15. 自分が食べたいだけだな
    食育なんて考えてないのに都合のいい言い訳として利用してるんだろ

  16. 料亭の子で後継がせるつもりで勉強させてるとかならまだわかるけど
    金に物言わせて高い飯食っただけで何が身に付くって言うんだか
    むしろ価値観が偏って教育には悪そうだわ

現在のコメント数( 16)




  食べ物RSS

  RSSヘッドライン

  最新グルメRSS


  サイト注意書き
『明日は何を食べようかは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。』

当ブログで紹介している記事は2ちゃんねるから引用させていただいてます
HPで取り扱っている画像は自作か、imgerなどより出典させていただいてます
動画、画像の著作権または肖像権等は各権利所有者様に帰属致します
掲載について問題がある場合は大変お手数ですがメールでご連絡お願いいたします。
SNS情報の掲載に問題がある場合もご連絡ください。
迅速に対応を取らせて頂きます。

サイトで紹介している情報は記事作成時点のものであり
値段の推移、お店の移転、メニューの有無など変更されている場合がございます




 TOPページに移動


週間人気記事
タイトルとURLをコピーしました