1: 名無しさん@おーぷん 25/10/29(水) 10:07:32 ID:RgcT
3: 名無しさん@おーぷん 25/10/29(水) 10:09:01 ID:3y4H
吹っ飛んでしまったはずの鮎の味を
何故か感じてしまうように
本来感じられないはずの価値を感じてしまうのが情報食いやで
4: 名無しさん@おーぷん 25/10/29(水) 10:09:13 ID:HkCU
より上質で純粋な情報を食べたいよな
7: 名無しさん@おーぷん 25/10/29(水) 10:10:15 ID:HkCU
実際はラーメンハゲの発した情報をそのままオウムの様に繰り返してるだけだから情報に踊らされてるのはどちらかは一目瞭然だよね
8: 名無しさん@おーぷん 25/10/29(水) 10:10:22 ID:GyPG
漫画のセリフを文脈理解しないで使ってる〇スペがおるわけや
9: 名無しさん@おーぷん 25/10/29(水) 10:11:03 ID:TFE7
ワイはちゃんとラーメン食ってるで
12: 名無しさん@おーぷん 25/10/29(水) 10:11:47 ID:0oNX
一蘭のラーメン美味しいのに逆張りするバカがよく使う理由だよな
24: 名無しさん@おーぷん 25/10/29(水) 10:14:12 ID:TXiL
一蘭は美味しいけどあれで1000円弱は無い
13: 名無しさん@おーぷん 25/10/29(水) 10:11:59 ID:TXiL
まあ情報無いと店も選べんから情報は必要やろ
18: 名無しさん@おーぷん 25/10/29(水) 10:12:55 ID:3y4H
>>13
情報ってそのまま〇スペ的に捉えてはいかんで
本来感じられない価値のことを指してるのが狭義の情報や
14: 名無しさん@おーぷん 25/10/29(水) 10:12:16 ID:HkCU
情報を頑なに食わず嫌いしてる奴は普段何食ってんだろうな
16: 名無しさん@おーぷん 25/10/29(水) 10:12:42 ID:lLmK
自分の言葉で感想を言えってだけのこと
19: 名無しさん@おーぷん 25/10/29(水) 10:13:01 ID:HvlZ
ぶっちゃけ金ないし行動力もないし教養もない弱者男性が唯一何店舗も実際に食い比べして自分の舌で美味い不味い判断できる数少ない食いもんがラーメンだよな
22: 名無しさん@おーぷん 25/10/29(水) 10:13:50 ID:HkCU
情報食わず嫌いにとってラーメンハゲってどれだけ大きな存在なんだろうな
26: 名無しさん@おーぷん 25/10/29(水) 10:14:24 ID:lLmK
ただみそきんだけは情報食いバカにできないアレを感じる
29: 名無しさん@おーぷん 25/10/29(水) 10:15:10 ID:fKBu
情報食いに行くほど流行に敏感じゃないやつらの嫉妬やろ
30: 名無しさん@おーぷん 25/10/29(水) 10:15:26 ID:GyPG
元ネタは鮎の香りなんか吹き飛んで全くしないのにそれについて語ってるまさしく情報食ってるラーメンオタクをさしてる
33: 名無しさん@おーぷん 25/10/29(水) 10:16:25 ID:HkCU
>>30
まぁ実際そういう客も現実に多いのは確かなんやけどな
35: 名無しさん@おーぷん 25/10/29(水) 10:16:36 ID:3y4H
>>30
そう
狭義の”情報”をちゃんと理解してないと的はずれな返しになる
37: 名無しさん@おーぷん 25/10/29(水) 10:16:50 ID:xDIF
これ大好きなやつ多いよな
悦に浸れるんやろ
39: 名無しさん@おーぷん 25/10/29(水) 10:17:46 ID:3y4H
後に続く
「奴らは自分では良し悪しを判断できない」
まで込みで考えれば理解できるで
41: 名無しさん@おーぷん 25/10/29(水) 10:18:59 ID:HkCU
原作読まずに脳死で使ってる奴の話しちゃうの?
42: 名無しさん@おーぷん 25/10/29(水) 10:19:35 ID:lLmK
>>41
そういうのがすでに情報食いやからまあ論ずるには値しないかもな
52: 名無しさん@おーぷん 25/10/29(水) 10:27:20 ID:ThZA
どこぞの有名店出身
とか言われると
そりゃ食いたくなりますわな
53: 名無しさん@おーぷん 25/10/29(水) 10:28:07 ID:lLmK
そこに惹かれるのはしゃーない
ただ感想までそこに引っ張られるなって話やね
58: 名無しさん@おーぷん 25/10/29(水) 10:30:05 ID:lLmK
ラーメンハゲも最後に自分の味が一般人に理解されるわけないって驕って
主人公に敗北するし、あの漫画マジでよくできてる
59: 名無しさん@おーぷん 25/10/29(水) 10:30:25 ID:5uVY
一時期マーケティングやってるマックみたいなチェーン店に対して情報食いって表現する〇イジいたよな
毎回話もズレて邪魔だった
62: 名無しさん@おーぷん 25/10/29(水) 10:32:18 ID:V5lc
>>59
マーケティングに踊らされてる消費者が間抜けに見えるってのは分かるけどな
ワイはマックを食う
63: 名無しさん@おーぷん 25/10/29(水) 10:33:25 ID:3y4H
チェーンだから質が落ちるに違いないとかやるのも
情報を食ってるな
64: 名無しさん@おーぷん 25/10/29(水) 10:35:04 ID:HkCU
巨大チェーンは卒なく作らなきゃいけないからあまり上振れても悪手になりかねないのは確かなんやけどね
67: 名無しさん@おーぷん 25/10/29(水) 10:36:18 ID:jWWl
「ラーメンを食ってるやつは情報食い」
って文言が既に脳死なんだよな
丸パクリで脳死連呼なんやし
71: 名無しさん@おーぷん 25/10/29(水) 10:38:11 ID:xDIF
>>67
本人は本質がわかってる俺って思ってそうだからねw
70: 名無しさん@おーぷん 25/10/29(水) 10:38:09 ID:HkCU
ラーメンとジャズは色んな意味で非常に似通っていると思う
引用元 https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1761700052/

amazon.co.jp/ラーメン発見伝(1)-ビッグコミックス-河合単-ebook
ありがとうございます
聞いてるこっちが恥ずかしくなるセリフだな
なんだよ「情報食ってる」って、吹き出して鼻から麺出そうになったわ
テレビ局でラーメン屋にヤラセの行列作るバイトしたことあるからな
ラーメン食って必要以上に有り難がってる奴は軽蔑しとるで。
PBのカップラーメン食べながらワイ「情報何処にあるんやろ…」
この手の検証や実験は昔から山ほど行われてる
プラセボ効果の一種でしょ
正月の格付けチェックとかもその延長みたいなもんだし
「ラーメンを食ってるやつは情報食い」っての自体はもとの文脈とは違う事象を指すことになるから、コレもおかしいだろ
アホが受け売りで使って、さらなるアホがそれ捻じ曲げて、そのねじ曲がったフレーズでスレ立てされとる
捻じ曲げたのがイッチか他の奴か知らんが、もうこの世の地獄じゃよ
>5
安心しろ。
それくらいでは地獄にはならんから。
結局ラーメンハゲの言葉真に受けてる奴が一番情報食ってるってハナシよ
好きなもんくらい自分の舌に聞け
原作読めはその通りだけど、読んでもそんな上手い言い回しにも思えんな
インパクトあるから勝手に解釈されて広まってるだけだろ
漫画読んでないんだけど、実際どんな意味なん?
味じゃなくて前評判をありがたがってる・・とかそんなとこ?
自分で判断できない味のわからない奴が情報を真に受けてる、情報を有り難がってるという事じゃないかな
自分が情報食いを使うとしたら情報に振り回されてる奴に使うかな
まあ、応用範囲のある言葉だよね
この漫画の信者凄く気持ち悪い
※6
客観的に言ってこんなのがまかり通ってるようなバカだらけのネットは普通に地獄だぞ
浸かりきって地獄に慣れているのか、同じレベルでバカだから気にならないのか知らんが
外で1時間並んだと喜んでいたのに
中で15分待たされたと怒りのレビューしてる奴はよくわからなかった
まぁ現代人ってミーハーが多いからな
ラーメンに限らずメディアに踊らされたり、噂聞いて足運ぶってパターン多い
記事内の料理名で評価が違うって実験は面白いけどむしろその程度の違いしか出ないんだなという感じ
というかAとBのグループは別人なわけだから料理名は関係なく個人の味の好みで評価がブレただけでは?とも見れるよね
これ、一種のプラシーボ効果だと思うな
思い込みでより美味く感じるならそれはそれでアリなんじゃないかと
それで本人が満足感、多幸感を得られるなら別にいいんじゃね?
※5
この世もある意味で地獄の1つなんだけど…
※11
わりとネタ扱いだと思うがラーメンハゲ