
1: 北あかり ★ 2025/10/11(土) 07:05:40.83 ID:??? TID:hokuhoku
2025年の新米は2024年よりも多く収穫されそうです。小泉農水相:
この約10年で最大の増産ですから、米が足りなくなる状況にはないことをご理解いただきたい。2025年の新米の予想収穫量は747万7000トンで、2024年産に比べて68万5000トン増え、2016年産以来、最も多い収穫を見込んでいるということです。引用元 続きはこちら
https://www.fnn.jp/articles/-/944110
2: 名無しさん 2025/10/11(土) 07:06:48.14 ID:Vacuo
じゃあ安くしろと
3: 名無しさん 2025/10/11(土) 07:07:47.36 ID:dLjKQ
いつになったら米は安くなるんだろう
こちらも妥協して5kg3000円を許容できるようになったのに
こちらも妥協して5kg3000円を許容できるようになったのに
4: 名無しさん 2025/10/11(土) 07:09:14.95 ID:HXYOn
需給が安定してる限り価格は下がらんよ
6: 名無しさん 2025/10/11(土) 07:11:47.67 ID:XtKiF
サッサと主食の国産米は元値に戻しなさいよ
US米はさらに安値に設定したれば良いだけ
US米はさらに安値に設定したれば良いだけ
14: 名無しさん 2025/10/11(土) 07:30:49.85 ID:DgWf1
増えた分は減った備蓄米となります。
15: 名無しさん 2025/10/11(土) 07:32:21.03 ID:FrBeH
足りているが足りているとは言ってない
16: 名無しさん 2025/10/11(土) 07:39:42.55 ID:I8Bg1
5kg5000円で品薄って訳分からん状況は解消されたからまぁ少しは前進してるわ
17: 名無しさん 2025/10/11(土) 07:43:50.11 ID:FYKRW
買える金額していないのは無いのと変わらん
106: 名無しさん 2025/10/11(土) 13:17:21.66 ID:VNOnf
>>17
もう値下がらないかも
もう値下がらないかも
18: 名無しさん 2025/10/11(土) 07:50:08.62 ID:6iIY2
足りる足りないじゃなく
多重に中間マージンがある限り安くならないんだよ
安くなるとしても農家買い叩かれた分だけ
多重に中間マージンがある限り安くならないんだよ
安くなるとしても農家買い叩かれた分だけ
26: 名無しさん 2025/10/11(土) 08:24:26.31 ID:TMBXO
>>18
中間マージンなんてまだ信じてるのかよ笑
JAが勝手に概算金を吊り上げたのが悪いだけ
中間マージンなんてまだ信じてるのかよ笑
JAが勝手に概算金を吊り上げたのが悪いだけ
48: 名無しさん 2025/10/11(土) 09:19:25.28 ID:DhVP4
>>26
概算金増額は今年からだし吊り上げ前から高騰してる
きっかけは昨年8月の地震からだけどそれまでは小売りで10㎏3000円だった
それでも高いなと思ったもんだわ
概算金増額は今年からだし吊り上げ前から高騰してる
きっかけは昨年8月の地震からだけどそれまでは小売りで10㎏3000円だった
それでも高いなと思ったもんだわ
中間マージンで倍以上の利益を乗せられてた
昨年儲けた分を今年は概算金増額という形で還元しただけ
53: 名無しさん 2025/10/11(土) 09:49:21.30 ID:ytHwr
>>26
日本社会で中間マージンがない分野は一切ないと断言する
日本社会で中間マージンがない分野は一切ないと断言する
21: 名無しさん 2025/10/11(土) 08:08:11.56 ID:MIXcM
これ多分どこかで一気に下がるわ
卸価格がなんか変な動きしてる
卸価格がなんか変な動きしてる
22: 名無しさん 2025/10/11(土) 08:21:00.54 ID:TMBXO
米が下がる前に米余りになる、お祭りの後みたいですね。来年も米が上がると思い増産した農家は 何処に売るのかな? 今 JAと商社を天秤に掛けていますが、米余りに無れば商社は手のひら返しをするのが目に見えます。その時 消費者は米離れが更に加速しています。 余った米はどうするのかな、家畜の餌?それとも 海外に無償の援助米になるのかな? その時 消費者は誰も農家のを助けようとは思わなくなる
24: 名無しさん 2025/10/11(土) 08:22:09.45 ID:TMBXO
>>1
今の米の価格は今の日本の所得では受け入れは出来ない。買わないではなく、買えなくなってきている人が増えている。
農業が続けられないと言われても買えない人はどうしようもない。食べるものは必要だから、安い海外からの輸入も増えるだろう。国防といっても今高くて買えないのだから、非常時にはもっと上がって庶民は買えないことに気付き始めたので、自給率という言葉も今の価格では刺さらない。
今の価格では、米を主食とするのは無理がある。主食というのは無理なく皆が買える必要があるから、高級品は主食にはなり得ない。買える人だけ買えばいいという人達もいると思うが、それでもいいが、そうで有るならば、今の生産量は多過ぎる。農家同士の生き残り競争になる。何も変えずに米の価格だけで、生産・流通に関わる人全てを裕福にするのは無理。
今の米の価格は今の日本の所得では受け入れは出来ない。買わないではなく、買えなくなってきている人が増えている。
農業が続けられないと言われても買えない人はどうしようもない。食べるものは必要だから、安い海外からの輸入も増えるだろう。国防といっても今高くて買えないのだから、非常時にはもっと上がって庶民は買えないことに気付き始めたので、自給率という言葉も今の価格では刺さらない。
今の価格では、米を主食とするのは無理がある。主食というのは無理なく皆が買える必要があるから、高級品は主食にはなり得ない。買える人だけ買えばいいという人達もいると思うが、それでもいいが、そうで有るならば、今の生産量は多過ぎる。農家同士の生き残り競争になる。何も変えずに米の価格だけで、生産・流通に関わる人全てを裕福にするのは無理。
これらの客観的な事実を理解して、米農家も冷静に今後の方向性を決めた方がいい。
25: 名無しさん 2025/10/11(土) 08:23:40.94 ID:idh5o
もうパン、パスタ生活に慣れた
記事の途中ですがRSS
今あるコメをどれだけ長く持たせるかに挑戦してたら
いつのまにかコメを食べなくても平気な体になったわ
31: 名無しさん 2025/10/11(土) 08:41:57.66 ID:I8wVl
2000円代が適正価格
35: 名無しさん 2025/10/11(土) 08:48:44.99 ID:hzjhV
やっぱり、メディアは嘘つきだ。『例年より気温が高かったから収穫量は減る』と散々報道してたのに。
38: 名無しさん 2025/10/11(土) 08:53:02.58 ID:jmf34
>>35
減った一部地域を強調する報道は本当にマスゴミと呼ばれても当然
減った一部地域を強調する報道は本当にマスゴミと呼ばれても当然
43: 名無しさん 2025/10/11(土) 09:01:59.55 ID:Sq1PZ
>>38
東京の謎のスーパーを取り上げて、野菜が値上がり!とかやってるからなw
東京の謎のスーパーを取り上げて、野菜が値上がり!とかやってるからなw
39: 名無しさん 2025/10/11(土) 08:57:38.10 ID:I8wVl
最近備蓄米がやたら増えてきた
おかげでやっと15kgも買えた
おかげでやっと15kgも買えた
49: 名無しさん 2025/10/11(土) 09:31:23.64 ID:Aax4e
すこし買うのを控えれば下がってくるはず
50: 名無しさん 2025/10/11(土) 09:34:04.58 ID:vcHIe
ホントかよ、今年も激しく暑かったぞ
精米現場での歩留まりはどうなってんだろ
精米現場での歩留まりはどうなってんだろ
52: 名無しさん 2025/10/11(土) 09:46:08.81 ID:COBaC
そんなの関係ない
新米高値維持大作戦中w
新米高値維持大作戦中w
64: 名無しさん 2025/10/11(土) 10:26:46.15 ID:jjGBr
すでに仕入れ予約価格が前年と同じ高値で青田買いされてるんだから
値下がりしないだろ
値下がりしないだろ
67: 名無しさん 2025/10/11(土) 10:47:28.83 ID:2FQHD
ねだんが下がらないよぉw
68: 名無しさん 2025/10/11(土) 10:50:47.43 ID:lQDBt
日本は強烈な猛暑と豪雨災害だったけど、収穫は豊作なのか?
日本の米はスゴいもんだな
日本の米はスゴいもんだな
70: 名無しさん 2025/10/11(土) 10:54:58.05 ID:pDeDr
散々悩まされて高温対応のに切り替え進んでる
77: 名無しさん 2025/10/11(土) 11:33:53.90 ID:8DMOU
主食を1年で2倍の価格にするとか日本は異常すぎる
しかも過剰供給なのに価格は下がらない
水道や電気と同じようにインフラを安定させることが国家の責任なのにな
日本はみずから自滅の道を歩んでいるようにしか考えられないわ
しかも過剰供給なのに価格は下がらない
水道や電気と同じようにインフラを安定させることが国家の責任なのにな
日本はみずから自滅の道を歩んでいるようにしか考えられないわ
80: 名無しさん 2025/10/11(土) 11:39:17.25 ID:nlqT7
もう下がる事は無いだろ。おにぎりも200円定着するだろうしな
97: 名無しさん 2025/10/11(土) 12:43:18.32 ID:jLTkq
悪い予感しかしない
100: 名無しさん 2025/10/11(土) 12:49:29.72 ID:7vZEn
海外から安い米輸入しないんだから高くなるのはあたりまえ。
引用元 https://talk.jp/boards/newsplus/1760133940
Amazon限定ブランド-580-com-会津産-コシヒカリ
ありがとうございます
卸が溜め込んでコントロールするからどれだけとれるかなんて関係ないんよ
でも値段はさらに上がります
政府が理由なく釣り上げてるから
自民党は統一協会の思想に染まっている
日本は韓国への植民支配の謝罪に苦しまなくてはならないとか言っていた文鮮明の思想に忠実な
文鮮明原理主義
1〜3年で大米余りが発生してJAに税金が投入されると思うわ、予言しとく
Amazon米もう売ってないやん
ずっと売り切れててたまたま覗いた時に売り出して備蓄米10kg4,500円で買えたわありがたい
1時間後に見たらもう売り切れてた
確か4年ぐらい前は米が余りまくってそこらじゅうで大安売りやご飯大盛り無料やってたよな
ふるさと納税でも1万で米20kg返礼品とか
その時期より獲れてるとかマ?
以前はあまり見なかった前年産(令和6年産)米が販売されている。
新米が出回り始めたら、前年産米は古米になるから売れなくなるので流通量が減ってた。
しかし最近は前年産米が山積みされてる。
何で米が余ってるの?
足りないから備蓄米を放出したんだろ?
名前:腹ペコさん : 投稿日:2025/10/11(土) 19:57:03
ずっと売り切れててたまたま覗いた時に売り出して備蓄米10kg4,500円で買えたわありがたい
1時間後に見たらもう売り切れてた
→ウチの近くでは備蓄米5kg1800円ぐらいだった。
2日は売ってたな。
適正価格なんだから下がるわけないだろ
> 足りているが足りているとは言ってない
「2025年の新米の”予想”収穫量は747万7000トンで…」
“予想”!
また主食用の1等米が少なくて値上がりパターンやろこれ
米粒が小さかったり欠けてたり白濁してても収穫量には入るからなぁ
家じゃパスタとうどんしか食ってねーわ
うちはずっと農家から直接買い付けてるけど、去年予約した今年まで価格は変わってない
来年の分で60kgあたり数百円上がっただけ
最近の騒動は、流通過程での値上がりで間違いないよ
木徳神糧が8月7日大引け後(15:30)に決算を発表。
25年12月期第2四半期累計(1-6月)の連結経常利益は前年同期比4.6倍の53.5億円に急拡大した。併せて、通期の同利益を従来予想の41億円→78億円(前期は24.8億円)に90.2%上方修正し、増益率が65.0%増→3.1倍に拡大し、従来の3期連続での過去最高益予想をさらに上乗せした。
米問屋、儲かってるね
余るならどんどん備蓄するといい
値段の跳ね上がったお米が大量に出来上がり!
備蓄米すっからかんにしてんだから補充しとけよ
大災害起きたりまたアホの反日政治家が海外に米流しまくったりして最悪の事態になりかねないんだからなこの国は
バカの根拠のない言い切りにはいい加減刑罰与えろよ
去年、過去最高益を出した問屋がありましたね。売上高じゃなくて利益が過去最高てとこで何が問題かわかんだよね
残念ながら米は嗜好品に格下されたよ