1: 名無し募集中。。。 2025/01/23(木) 18:38:54.55 0
https://i.imgur.com/MIbkM5j.jpeg
13: 名無し募集中。。。 2025/01/23(木) 18:47:20.25 0
>>1
タルより素焼きの器の方が安いわな
2: 名無し募集中。。。 2025/01/23(木) 18:40:03.48 0
こんな小さい樽作るの難しそう
5: 名無し募集中。。。 2025/01/23(木) 18:43:25.45 0
>>2
高コストだよね
木だから乾きにくいし劣化も早そう
3: 名無し募集中。。。 2025/01/23(木) 18:40:47.93 0
ワンピースもこれだったような
4: 名無し募集中。。。 2025/01/23(木) 18:41:21.90 0
疑問

https://i.imgur.com/zBrVOgw.jpeg
https://x.com/aoyamantarou/status/1640892646813237248
6: 名無し募集中。。。 2025/01/23(木) 18:43:27.82 0
すいませんこっちにもしゅわしゅわくださーい!
7: 名無し募集中。。。 2025/01/23(木) 18:44:25.68 0
でもなんとなくこれで皆で乾杯したら楽しそう
11: 名無し募集中。。。 2025/01/23(木) 18:46:47.92 0
>>7
わかる
宴の盛り上がり、笑顔が想像できる
8: 名無し募集中。。。 2025/01/23(木) 18:44:25.99 0
そもそもなんでたいてい中世のヨーロッパみたいな感じなん意味わからん
15: fusianasan 2025/01/23(木) 18:48:59.23 0
>>8
既存の知識である程度世界観が設定できるしね
街並みや建物、服装とか
9: 名無し募集中。。。 2025/01/23(木) 18:46:10.06 0
異世界なんちゃらものは居酒屋のぶだけ見た
エールは普通のジョッキ
16: 名無し募集中。。。 2025/01/23(木) 18:50:42.56 0
トリアエズナマはジョッキ
10: 名無し募集中。。。 2025/01/23(木) 18:46:34.77 0
陶器かピューターが適切だな
12: 名無し募集中。。。 2025/01/23(木) 18:47:00.99 0
実際の中世ヨーロッパで使われてたのは土器
木を曲げて鉄で固定するとかコストと労力かかりすぎる
14: 名無し募集中。。。 2025/01/23(木) 18:47:21.87 0
ガラス製は違和感あるし陶器製が無難かな
17: 名無し募集中。。。 2025/01/23(木) 18:54:33.05 0
ガラスを庶民が使うのは19世紀末だし
18: 名無し募集中。。。 2025/01/23(木) 18:56:18.36 0
チ。だと庶民の飲み物はヒビ入ったカップ状の焼き物に注がれてる
20: 名無し募集中。。。 2025/01/23(木) 19:05:57.10 0
中世ヨーロッパ風の異世界だからいいんだよ
21: 名無し募集中。。。 2025/01/23(木) 19:11:29.88 0
2枚目はフリーレンだな
フリーレンは異世界モノじゃないけど
岡田斗司夫が「あの時代に町の建物に窓ガラス使ってるんだよw」とか言ってた
22: 名無し募集中。。。 2025/01/23(木) 19:12:35.79 0
Amazonで売ってたわ樽ジョッキ
中身はステンレスで冷えが持続するやつ
23: 名無し募集中。。。 2025/01/23(木) 19:13:51.79 0
>>22
何個か買おうかな
これでみんなで乾杯したい
24: 名無し募集中。。。 2025/01/23(木) 19:20:42.14 0
コースターも木目調の良さげなやつで揃えたいな
25: 名無し募集中。。。 2025/01/23(木) 19:21:13.37 0
樽ジョッキいいね
男のロマン
26: 名無し募集中。。。 2025/01/23(木) 19:27:11.53 0
ロードオブザリングでもたしか使ってたから
27: 名無し募集中。。。 2025/01/23(木) 19:46:34.31 0
時代的に低価格なんだろ
貴族とかは樽じゃないようなの使ってんだろ
引用元 https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1737625134/

amazon.co.jp/手作りビールマグ-ステンレススチールカップ-環境に優しい-0-5リットル(17オンス)の樽
ありがとうございます
陶器は歴史あるし作りやすいから違和感無いだろうね
逆にSFのコップのほうが気になる
ナーロッパのお約束ですやん。
木樽の方が豪快に見えるから
モンハンとかのエンディングでも木樽ジョッキビールで乾杯がめっちゃ旨そうに見えた
人は木目に癒されるんだよ
と言い切れない事だけど
適当に切るだけでコップになる竹はチートだな
テストかけない
社会思想社版のウォーハンマーは所持品にピューター製のジョッキがあったっけな~w
こんなのあるわけないだろ
粘土の稚拙な容器、木をくりぬいて稚拙なカップ
爺ちゃん家にあった、アルミ製のマグカップみたいな感じの奴だろ
って思っていたけど
にがにがしい事に、一応は使われていたらしいんだよな。タルマグカップ
だからギリ間違いではないんだろうけど、
なんというか逃げに思える。グラスタンブラーの3倍マシだけどな。グラスタンブラー書く奴は終ってる。こっちの世界から持ってきたって設定じゃなければ
>>2
ナーロッパやなろうは(一握りのトップや、まわりを気にせず自分の書きたい事を自由に書いてる底辺除いて)全部ゴミ。逃げ。読む奴も書く奴も完全に逃げ
他人のコピペしてる滓
あきらかに中世(ナーロッパ)や近世(悪役令嬢)に興味ない
興味ない奴らが金の為なのか名声の為なのかゴミみたいな運地をブリブリ排出してるそれが気持ちわるくないわけがない。ダークソウルズ3チューバーが金に目がくらんで斎藤チューバーや大谷チューバーになるのと同じ。イッパツギャクテン思想気持ち悪い。
つづく
続き
興味ないなら書くな。そのゴミをケツの穴に突っ込んで消えろ
なんでやっすっぽいポルノ書いてるバカどもが俺たちこそファン多事~~~ィでござーーーい!みたいなでかい面してんだ。ふっざっけんな。でてけ金目当ての興味ないアホ
全てが不愉快
あーあとモンハンとかもなめ切ってるよな。まあ最初からめちゃくちゃだから警戒して期待値を下げているんだろうけど。まあ自キャラちゃんの尻を直視したり、受付嬢の事ばっかり考えているギリ健向けのコンテンツにふさわしいけどな。自分に自我が存在しないシコ猿の為の「友達がやってるから、他人がやってるから、みんながやってるから自分もやる心の弱いロボットの為のコンテンツ」 のダークソウルズ、フロムゲー、任天堂ゲーだからな。本当めでてー空っぽな脳みそだな
消えちまえカスが
こういうこというと、いやこれイセカ~~~イだから。とかいうけど、いや、異世界になってない。全然新しい世界になってない。全然創作できてないし、独自の世界になっていない。2つ以上の世界の比較をできているのなんて0.0000001%未満が異世界なんて名乗って事がおこがましい。
所詮クソみたいな子供だましのまんがの上に全部できているから歩兵にランス持たすみたいな死ぬほど痛いくて頭を抱えるような事をしだすんだよ
2つ以上の世界の比較をできているのなんて0.0000001%未満が異世界なんて名乗って事がおこがましい。
↓
2つ以上の世界の比較をできているのなんて0.0000001%未満しかない。そんな奴らが異世界と名乗って事がおこがましい。
キモヲタ湧いてんな
なんでこれ書いてる時に「あれ、俺キモくね?」ってならないんだろな
コメ8〜10
久々にガチで鳥肌立つくらいキモい奴見た
未だにいるんだなこのレベルの本物
歩兵がランス構えてた時代あるんだけどな。グラッパー使うのは後期も後期。決闘用の馬上槍試合から始まる。グラッパーに頼らないビザンツ騎兵の構え方もちゃんと学ぶ、また重量や構造、兵站、時には戦う相手の爵位でどのランスを使うのか選ぶ。中世再現の騎士祭リッターフェストでは歩兵用のランスも使われる。
槍は一度目の衝撃はあってもサーベルに持ちかえるので、やがてサーベル突撃へと変わっていった。現在では儀礼用で使われるだけだが、サーべリングといったパフォーマンスや料理法や、ブラジルのシュラスコサーベルなど料理と関係はある。槍はない。
うわーやばいの湧いてる・・・
ワンピースの原作が未成年飲酒描写を避ける為にグラスから中身が見えない樽になったので大体そう言う理由だろう
異世界に窓ガラスはいっぱいあるのにコップは無いのか
カトラリーが現実世界と一緒の時点でご都合主義もいいとこなんだよなぁ
異世界の衛生観念だとなんでも手づかみで食事してそうなのに
異世界居酒屋のぶに関しては店の裏口が現代につながってるから、ガラスのジョッキでも安いもんよ。
トリアエズナマのアニメはなんでYouTuberみたいなテロップ入れまくりの編集にしちゃったんだ
魔法がある異世界設定に現実世界でのコストがどうとか考えるだけ無駄でしょ
所詮フィクションだし
アマゾンの一個 一万円するじゃないですかやだー
小さい樽を作ってる時になんで樽型である必要があるんだろうって職人は思わなかったんだろうか。
皿みたいに陶器でえーやんって。
こんなんタンカードが元だろ
たーる!
焼き物の方が作るの難しいんじゃないの
粘土を整形した素焼きはともかく釉塗って焼くのはどこでも出来たわけじゃないんじゃない
ファンタジーな酒場の「あの」樽ジョッキが欲しくて探したけど売ってないのな
金属カップに樽風のガワをかぶせたやつか、木を樽型にくり抜いたやつしか見当たらん
韓国人だと絶対に無い設定だな。
だって樽作れないから。
>>28
ダメ元にはなるけど、個人経営のリサイクルショップを巡ってみたらどうだい?
隅っこでホコリかぶって真っ黒になってるのを何軒も見た事があるぞ。
聞けば近くで長年やってたステーキハウスが跡継ぎ不在で泣く泣く閉店だとかで、使用感はちょっとある程度で割と綺麗なのが1個300円で50個くらい積まれてたのに遭遇した事もある。
今思うと全部かっさらえばよかったな…w
樽ジョッキで検索したらトップに出て来るのがボッタクリ工房なの笑える
>>28
30の意見聞いて思ったのは、ヤフオクとかメルカリなら根気よく探してればご所望の品が出てくるかも
>>27
中世だと素焼きの陶器か木をくりぬいた奴だな
そして陶器の方は薄い奴で呑んだら叩き割る、みたいなほぼ使い捨て前提みたいな奴なんよ
ドイツの観光地だと普通に樽ジョッキが置いてある。これは素焼きのジョッキがホンモノなのだが樽ジョッキのほうが人気があり、おみやげも売れるからだそうだ
だから真実よりも作り話のほうが楽しい、楽しい日本!
ファンタジーの演出にいちいち現実世界のツッコミいれるとか 魔法使うことにもツッコめや